注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

母親のせいで後妻とも上手くいきません

回答50 + お礼7 HIT数 10159 あ+ あ-

悩める人( 31 ♂ )
10/01/01 16:08(更新日時)

うちの母親の事で相談します。母親は鬱病をかれこれ五年患っています。原因は前妻と結婚してからです。母は若い時に父と死別して以来、自分が父に代わり母を養い守ってきました。敷地内同居で前妻と暮らしていました。母は前妻との新婚生活が気に食わない様子で前妻は何かにつけて自分との時間を邪魔する母が嫌になって家出してしまい、私が前妻の後を追って前妻とアパートを借りて住みはじめてからおかしくなりました。以来、前妻が妊娠した時に辛いとか言って泣き出したり、あの子が好きなんだ…。とか嘆いたりして段々と卑屈で愚痴が多くなり、終いには寝室まで入り込み前妻との夫婦生活も出来なくなりました。
続く

No.1210319 09/12/30 17:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 10/01/01 06:53
通行人51 ( 30代 ♀ )

お母さんに趣味でも見付けてあげたらどうですか?

一つぐらい息子以外に好きなものあると思うし


どっちつかずはよくないですよ、奥さんには嘘でも全部捨てるぐらい言えないと、出来た奥さんならその言葉だけで頑張れるんじゃないかな?

これ以上詮索するなら家出るぞぐらい言わないと、嘘でも

今の主さんでは奥さんが出ていくのも時間の問題だと思います

どうせ家は出れないんだから、出ないでよくなる方法を考えて、それを我慢して傍にいてくれてる奥さんの気持ちを汲み取って毎日毎日奥さんを大事にしてください

大事な人一人も守れず、やっと掴んだ幸福をまた失う

こんな辛い人生ないですよ、母の寿命を待つような人生ですよ

悪いけど、そんなお母さんに嫌悪感を抱かない奥さんなんていないから、もう二度と結婚しないしか道はないですよ

No.52 10/01/01 07:32
シンジ ( 30代 ♂ itjpc )

お母さんに犬を買ってあげたらどうですか?
以前テレビで老人ホームに訓練された犬を連れて老人たちの相手をさせる、何とかセラピーを見たんですが、うつ病などにも効果があるとか言ってました。 普段の生活が出来るなら犬の世話も出来るだろうし良いのでは? もしそれが出来るなら外で飼うのではなく、家の中で共に生活したら良いと思います。

あと、淋しがり屋の犬種(チワワとか)が良いかもです。

補足ですが、もしお母さんが犬が苦手だとしても、主がなんとか理由を付けて(知人からもらい受けたけどウチじゃ飼えない等)渡したら良いと思います。

何とか少しでも良い方向に行ける事を祈ってます。

No.53 10/01/01 13:15
通行人53 ( ♀ )

同感‼結局『あーだから、こーだから』で理由付け、言い訳ばかりだから、永遠に解決なんてしなさそう💧
『母に自立してほしい』『妻に理解得たい』って自分自身が〇〇するって言う、決意はないんですか?
結局、自分の気持ちばかり大切にする親子です。
二人の奥さん、そしてお子さんが可愛そう😣身勝手なあなた達親子のせいで…
母親は見捨てられない…それは大切なことだけど、あなたは二人の奥さんとお子さん見捨ててるんですよ!
母親・奥さんのことの前にまずは主さん自身のことを立ち返りましょう‼

No.54 10/01/01 13:39
通行人54 ( 40代 ♀ )

欝ではないと思いますが、主さんに依存・執着しすぎです
ペットも良いと思います
奥様にもちゃんと納得が行くようにするべき

主さんが親御さんを憎む前に医者なりペットなり何らかの方法を考えないと

みんなが病んでしまいますよ

No.55 10/01/01 15:35
通行人55 ( 20代 ♀ )

再婚する前にお母様の事話しておくべきでしたね。理解した上で結婚するのと、結婚してみて惨状がわかるのでは気持ちが全然違いますから…。

鬱じゃなくて依存症だと思います。しかも主さんを男として見てるんでしょうね。親子間ストーカーって感じですね。

主さんの望む『母の自立』『嫁の理解』は不可能だと思います。現状維持なら近い将来また離婚になるか、奥さんもノイローゼになるかも。

他の方も書かれているように、結婚生活を取るならお母様を精神科に入院させるか、完全に別居して離れるか。お母様を取るなら離婚しかないのでは?このままなら奥さんはずっと苦しむ事になりますよ。

主さんもとても辛いかと思います。簡単に答えを出せる事じゃないけど、今後の人生をお母様に捧げるか、自身の新しい家族を守っていくか心を鬼にして決断しないといけないですね。

応援してます。

No.56 10/01/01 15:55
通行人56 ( 20代 ♀ )

ちょっと犬作戦は反対です😞
お母様が犬を欲しがってるなら良いですが、好きでも無い人には躾も世話も難しいですよ。

私も入院が良いと思います。
実際させなくても干渉するなら入院させるからね?と釘を刺すだけで良いんです。
主さんはお母様をちゃんと叱ってますか?

No.57 10/01/01 16:08
通行人57 ( 40代 ♀ )

主さんからお母さんに、過干渉を改めてくれるように注意はしているんですよね。うつ病だと注意もどう言ったらよいか難しそうですね。

お母さんの病院には主さんは行かれたことはありますか。ご夫婦で付き添って、うつ病患者の接し方について、困っていることも含めて相談してみたらどうですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧