冠婚葬祭って…

回答3 + お礼0 HIT数 906 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
10/01/04 21:43(更新日時)

最近、冠婚葬祭って自己満足会なのかなぁ…という気がしてなりません


田舎に嫁いだせいか、まわりは見栄の張り合い、不釣り合いなほどに派手な結婚式や七五三が多いです


すっっっごく無理をして、大きいお墓や仏壇を買ったのに、ろくにお参りもしない(これは義親の事です💧)

お世話になった方を式にお招きする…気持ちは良くわかりますが、お招きした事に満足するのは、やはり当事者ですよね?

もちろん、私も招かれた時は幸せな気持ちを分けてもらい感謝してます
会社などの付き合いで、大きな式が必要な場合があるのもわかります

ただ…大半が自己満足会に見えるのです
皆様はいかがですか?

タグ

No.1213775 10/01/04 16:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/01/04 18:25
通行人1 ( 40代 ♀ )

まぁ仕方ないですよ💦

田舎は特につながりが強いし、因習もあります


旦那の祖母が亡くなったとき、どんだけ弔問客多いの💦って驚きました


100歳のおばあちゃんにそんなにたくさんの交友関係があるのか?と思ったら、ほとんどが義父の会社関係のお義理弔問客


あと、ご近所さん


弔電も県会議員、国会議員多数


顔も見たこと無いのに💧


結婚式はしませんでしたが、見積りだけ義父が知り合いのホテルの支配人に頼んだら、1千万近い金額💧


人数も予算も勝手に決められ、恐ろしく派手な式になるとこでしたよ💦


実家は質素なので、祖父母とも地道にお寺で昔ながらの葬儀でした

お金勿体無いけど、田舎に嫁ぐってそれも含めてでしょうね


ちなみに本家の嫁ではありません

No.2 10/01/04 19:40
通行人2 ( 20代 ♀ )

結婚式なんかは自己満足ですよね。
それ以外は慣習かなて感じです

No.3 10/01/04 21:43
悩める人3 ( ♀ )

お付き合いがあり 前にお呼ばれしたら 呼ばないといけないし 金額も合わさないといけないもんです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧