注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

苦しい…。

回答4 + お礼3 HIT数 1907 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
10/01/08 22:47(更新日時)

しばらく体調が優れず、体は動かない、変な動悸に震え…
耐えかねて病院に行きました。
うつ病との事。
まだ旦那には話してません…

実は、旦那や姑の暴言に耐えていたのが原因のようです。
旦那は私が忘れたり、気配りが出来ないと怒鳴り散らします。
"お前は礼儀がなってねぇんだよ"って。
姑もとにかく育児に口出し手出しが酷く、私は子供を産むだけでいいと言われました。

これらはまだ序の口なんですが…
"死ね"
"(あなたがいて)残念"
"お前はどうでなってもいい"等々…

こんな感じです。

今は薬で落ち着かせてますが、これからどうしたらいいのか全くわかりません。
しんどいです。

辛くて、書かせてもらいました…。
読んでくれてありがとうございます🍀

No.1217124 10/01/08 16:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/08 16:35
通行人1 ( 40代 ♀ )

残念ですけど、離れた方が貴女のために良いと思いますよ。

ご実家には帰れないですか?

お子さん連れて、別居しましょう。

No.2 10/01/08 16:43
お助け人2 ( 30代 ♀ )

辛いですね。ずっと1人で耐えてきたんですね炅心中お察しいたします。

子どもさんと一緒にとにかく旦那さんや姑と離れられませんか?そのまま暴言を浴びていてはうつ状態を抜け出せないのでは?

お友達やご実家、親戚の方などに助けてもらえませんか?失礼ですが、その様に平気で暴言を吐く人はあなたの体調や心情など察してはくれないでしょうし瀇

とにかく今はご自身を大事になさってくださいね。アドバイスにならなくてごめんなさい。

No.3 10/01/08 20:45
お礼

皆さんありがとうございます😊

この状況は実母と旦那の兄の奥さんが知っています。
母は"我慢しなさい、気の持ちよう"との事。
義兄の奥さんは"私から○○くん(旦那)に話そうか?理解がないと治らない"と言います。話さないでと頼んでいますが…

実家に帰れないし、今は働いているので辞める訳にもいかず。
地元は過疎地で職がなかなか無い所です…。

本当はしっかり休みたいんですが、現実は難しくて。

No.4 10/01/08 21:18
通行人1 ( 40代 ♀ )

私の弟が実はうつ病でして、東京の会社に勤めていたのですが、所謂パワハラに遭い退職しました。現在、実家に戻って通院しています。

かなり体調は良くなりましたが、再就職先も見つからず家にいます😔

主さんのお気持ちも、よく分かりますよ。

やはり、実家に戻るべきです。お母さんには、そのご主人の義姉さんからお話してもらってはダメですか?面識はありますか?

うつって、本当にに大変だと思うんです。家族の理解が必要ですよ、絶対に。

一度ね、ご家族交えて話し合いの場を持たれて下さい。

お義姉さん、味方になって下さいますか?😊

No.5 10/01/08 21:51
お礼

ありがとうございます。
義姉さんと実母は全く面識がありません。顔も知らない位です。
義姉さんは間違いはちゃんと言う方。
病気については理解はしてくれてるようです。
身近にもうつの知人がいるらしく、症状なども分かるそうです。
"周りの支えが重要なのよ"と何度も言われました。

No.6 10/01/08 21:58
通行人6 ( 40代 ♀ )

実母さん、ことの重大性がわかってらっしゃらないようで、とても残念です。
主さんが働いてるなら逆に家を一人ででも出られませんか?
もう黙って家出してもいいぐらい、姑も旦那も酷いと思います。
離れたら治りますよ。実母さんの言ってることは気にせずに、とりあえず一時避難されてはいかがですか?
今の家を離れると、どれだけ我慢してたかわかるでしょう。きっとものすごくほっとするんじゃないかな。
勇気出して離れてみて下さい。

No.7 10/01/08 22:47
お礼

ありがとうございます😊

家から離れると落ち着きます…職場、近くのカフェ等。
母は舅(私の祖父)と折り合いが良くなかったのですが、耐え抜いたようです。
でも間に祖母が入り、父も母をどこかで支えていたような…感じでしたが。
仕事はしてますが、パートで給料も安くて。1人で生活は出来ない位です。
子供さえいればという旦那と姑なんで、私が居なくなったら大喜びかも…

やっぱり子供を手放すことはできません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧