注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

発狂しそうで自分がこわい…

回答7 + お礼7 HIT数 3095 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
10/01/28 21:16(更新日時)

騒がしいのが本当に無理です。うるさい度合いにもよりますが、静かにする場所での人の話し声は本当に苛々します。怒り狂いそうで自分が抑えられるか不安になる時もあります。耳栓をしても気になるし、気にせんで良いじゃんとか思うかもしれませんが、私は極度に騒がしいのが無理です。学校の自習中も騒がしいのがいたら、即家に帰ります。苛々してストレス溜まって泣きそうになります。

客観的に見れば、『協調性がない』『我慢強くない』だとか言うんでしょうが、これはどうしようもありません…。
人の話し声も笑い声も全て嫌いです。

こんな方いますか?

うるさいクラスで毎日気が狂いそうです。

対処法なんてのはあるんでしょうか…。

No.1233207 10/01/28 10:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/28 10:49
通行人1 ( 10代 ♂ )

協調性とか忍耐の範疇ではないですよね。人にはどうしても我慢ならないことってあると思います。理由があるのに理解されずに非難されるんですよね…

僕は潔癖気味なのでトラブル多いです。あとうるさいのも苦手です。
静かにすべき場所や、交通機関での人の話し声が気になります。声というより、人の出す音が嫌ですね。ドアの開閉音とか足音とか。無駄に音をたてる人は苦手です。集合住宅なんかは地獄ですね…

耳栓でなくイヤホンをすればどうですか? 落ち着く音楽や自然界の音を集めたような音を聴けば、話し声よりは気にならないかも。
ノイズキャンセリング機能(?)がついたものなら電車内でもウルサくないですよ💡
受験生でしょうか?
教室がうるさいのなら先生に言って、空き教室で一人勉強させてもらうとか?

すみません、長くなりました💦

No.2 10/01/28 11:30
お礼

>> 1 ありがとうございます!なんかホッとして涙が出てきました…。

私も無駄に音を立てる人も苦手です…人の立てる音が耳障りで仕方なくて…。生活音だから仕方ないとは思ってても、しんどいです…。

受験生です。勉強に身が入らなくて…
たくさんのアドバイスありがとう。本当感謝です。

No.3 10/01/28 12:39
通行人3 ( ♀ )

私もそうでした。自習の時などどうしてもみんなが騒がしくなるのは仕方ないのに、それがイヤで許せなくて…私は家に帰れず泣いてしまいました。(ある意味それで静まり返りましたが😁)

大人になると神経が図太くなるのか、だんだん許せる度合いが増え、気に障る事が減りました。

一番ひどかった中高生の頃、周りに理解してくれる友達がいたのが救いでした。主さんだけじゃないからね❗私も相当苦しんだからわかりますよ。

No.4 10/01/28 13:02
お礼

>> 3 ありがとうございます。

うるさい子にそれを言って喧嘩になっても、『考えが違う』だの何だの言われました……そういう問題じゃなくて、静かにするのが常識なのに……、やるせない気持ちでいっぱいです…。

もう私は、どうしても、という場合がない限り学校には行かないと思います…。

No.5 10/01/28 14:00
通行人5 ( ♀ )

学校以外ではどうですか?例えば家でじっと何かを読んでいて、些細な音にイラッときたり、水道のポタポタの音が許せなかったり、集中したい時にテレビの雑音が耳障りになったりだとか。

No.6 10/01/28 14:12
通行人6 ( 10代 ♀ )

周りの人の事考えない、考えられない人いますよね。

とくに受験生のいるクラスで騒ぐ人って、ほんと空気よめない奴だな、と思います。

私はそういう時、イヤホンで好きな音楽ききます。

あまり集中できませんが、皆の騒ぎ声よりマシです。

No.7 10/01/28 14:22
通行人7 

そんな事言ってたら家から出れないじゃん我慢だ!

No.8 10/01/28 14:28
通行人8 

静かにするのが常識と思っているからイライラするのでは?

私は人が3人以上集まれば煩いのが当たり前だと思いますけど

No.9 10/01/28 14:28
通行人9 ( 20代 ♀ )

ゲーセンに入り浸る
うるさいのが当たり前に感じる

No.10 10/01/28 19:26
お礼

>> 5 学校以外ではどうですか?例えば家でじっと何かを読んでいて、些細な音にイラッときたり、水道のポタポタの音が許せなかったり、集中したい時にテレビ… 家ではそんなに感じません…。学校ではひどいくらいで…まあ、人間関係の面もあると思うんですが…

No.11 10/01/28 19:28
お礼

>> 6 周りの人の事考えない、考えられない人いますよね。 とくに受験生のいるクラスで騒ぐ人って、ほんと空気よめない奴だな、と思います。 私は… 私はもう学校行かないことにしました……。あの場所にいたら、みんな落ちれば良いのにって思ってしまうし、そんな自分も嫌です…。

No.12 10/01/28 19:29
お礼

>> 7 そんな事言ってたら家から出れないじゃん我慢だ! 我慢にも限度があります…。受験期に騒いで、人の勉強をあんなにも妨害するなんて考えられません。私の場合、学校での話しです。

No.13 10/01/28 19:31
お礼

>> 8 静かにするのが常識と思っているからイライラするのでは? 私は人が3人以上集まれば煩いのが当たり前だと思いますけど 静かにするのが常識と思うのは、静かにしなくてはいけない場所だからです…。お葬式や式典などの場って静かにしろと言わなくても、するものですよね。そういう感じです。

No.14 10/01/28 21:16
お礼

>> 9 ゲーセンに入り浸る うるさいのが当たり前に感じる そんな慣れは嫌だなあ…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧