要領のイイ子

回答20 + お礼8 HIT数 2978 あ+ あ-

通行人( 37 ♀ )
10/01/29 23:07(更新日時)

小2の息子がいます。

学校へ行く時に、班ごとに登校するのですが、今朝は高学年の子達が、全員課外活動の為🚌🚌🚌
一緒に登校せず、息子の班は1年生一人・2年生二人・3年一人だけになり💦
3年生が班長さんで、いつもの並び方で言えば、息子が一番最後で副班長の位置だったのですが…
普段は、息子の前にいる同級生が最後副班長の位置に代わりたい‼
と言ったらしく、場所を交代したそうです。
副班長の位置は、私にとっては
どうでもイイのですが…
要領のイイ子は、本当にいるものだなぁ…と💦妙に感心させられ、なぜ都合のイイ時だけそんな事ができるのか、性格❓育てられ方❓と不思議でなりません。
皆さん、どう思いますか❓

長文になり、すみません🙏

No.1233753 10/01/28 23:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/28 23:27
通行人1 ( ♀ )

はあ?その友達が普段から副班長に憧れてたとかなんじゃないんですか?
要領がいいとかどんな育て方したらとか、そんな考えに結び付きますかねぇ…。そんなヒドイ話?

No.2 10/01/28 23:35
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

憧れは、わかりますよ。

でも、普段の並び方もある事ですし、そこでわざわざ、代わりたい‼と言うか言わないか…
言って行動に移すか移さないか…
子供それぞれですよね❓

No.3 10/01/28 23:42
通行人3 

へ❓❓
要領がいいって言うより、元気な子って感じで たのもしいですよね☺

No.4 10/01/28 23:44
通行人4 ( 30代 ♀ )

子供がやりたくて やりたい俉って普通ですよ昉 それをなんで 育て方って…昉
まだ 低学年なんだから そんな事で主さん不思議に思う光景かな?
副班長はきにしてない…って 充分気にしてる風に思えるよ瀇
よっぽど その子 やりたかったんだなぁ溿で終わる話

No.5 10/01/28 23:46
通行人5 ( 20代 ♀ )

べつに要領いいとかじゃなくないですか?

ただ副班長やりたかっただけに感じますけど。

No.6 10/01/28 23:46
通行人6 ( ♀ )

私は、要領の良い子と言うより素直な子と受け取れました。

自分のやってみたい事をやりたいって自己主張出来る子と感じました。

要領の良いって、もっと意地悪な感じ、例えばわざわざ遅く歩いて、後ろに回るとか、他の子を悪く言ってなんとか自分の物にしようとか、そういうことだと思うのですが。

No.7 10/01/28 23:49
お礼

>> 3 へ❓❓ 要領がいいって言うより、元気な子って感じで たのもしいですよね☺ レスありがとうございます。

要領がイイって言い方
やはり違いますか❓

図々しい子…でしょうか。

気の弱い子供でも、きっと副班長の位置やってみたい…
と内心は思う子供もいるはずですから。
きっと息子も、偶然後ろになり嬉しい気持ちと、はりきる気持ちも抱いたかもしれませんが、その子の図々しいさに負けたようです。

No.8 10/01/28 23:52
お礼

>> 4 子供がやりたくて やりたい俉って普通ですよ昉 それをなんで 育て方って…昉 まだ 低学年なんだから そんな事で主さん不思議に思う光景かな? … レスありがとうございます。

やりたい気持ちは、わかりますよ。

それを態度に表すのもわかりますよ。

でも、普段の並び方代えてまでやる理由ってなんですか❓

私の不思議は、そこです。

No.9 10/01/28 23:56
お礼

>> 5 べつに要領いいとかじゃなくないですか? ただ副班長やりたかっただけに感じますけど。 レスありがとうございます。

低学年の子供なら、班長や副班長の位置やってみたい‼
と思うのは、普通ですからそこは、わかりますよ。

でも、なぜ
わざわざ並び方代えてまでやる理由ってなんですか❓


きっと息子が、逆の立場ならそこまでしなかったと思います。

No.10 10/01/28 23:59
通行人10 ( ♀ )

主さんが言いたいのは息子さんが副班長やりたかったのにほかの子に代わられてしまったことに腹が立つということですか?

No.11 10/01/29 00:01
お礼

>> 6 私は、要領の良い子と言うより素直な子と受け取れました。 自分のやってみたい事をやりたいって自己主張出来る子と感じました。 要領の良いって… レスありがとうございます。

確かに、きちんと自己主張できる子のようですが、その同級生の場合は、自己主張すると必ずしも、素直だったり…内面の良さに繋がっていないようです。

No.12 10/01/29 00:02
通行人4 ( 30代 ♀ )

最レスですが…
並び方変えてまでやるって昉
四人だけだったんですよね?
娘3人いますがそんな感じでしたよ昉
要は 主さんの息子さんやりたがってたのにその子供に とられたから 主さんの息子さんがかわいそうだと言う事ですか蓜

不思議な光景でもなんでもないと思いますが

No.13 10/01/29 00:05
お礼

>> 10 主さんが言いたいのは息子さんが副班長やりたかったのにほかの子に代わられてしまったことに腹が立つということですか? レスありがとうございます。

わかりづらくてすみません。

腹を立ててはいません。

息子も、やりたかったのに⤵
とも言ってません。

やりたいと思う気持ちも理解してるのですが…なぜわざわざ行動に移すか、性格ですか❓
息子が逆の立場なら、きっと思っただけで行動には移しません。

No.14 10/01/29 00:14
通行人14 ( 30代 ♀ )

本来並ぶべき位置を取って代わられた時に「君は前だろ?」と言えない息子さんも、どうなんでしょうね?

ちなみにウチの息子はそういう時に「やりたい」と友達にいわれたら「いいよ。じゃ次の時は僕ね」とすんなり譲りあいをしちゃう子なんですが、こういう子は主さんからみれば、どう評価されるんでしょうね💧
「相手に媚びを売る点数稼ぎ」とか言われて、やっぱり育て方が悪い子と、主さんに言われちゃうのかな⁉😂

No.15 10/01/29 00:18
お礼

>> 12 最レスですが… 並び方変えてまでやるって昉 四人だけだったんですよね? 娘3人いますがそんな感じでしたよ昉 要は 主さんの息子さんやりたが… レスありがとうございます。

残念ながら息子の班は、和気あいあいと言った感じではないので、休む子供がいない限りは、並び方は代わりません。

息子は、後ろの副班長の位置やりたかったのに⤵
と言ったわけではありませんし私は、できなくて可哀想とか、腹立たしいわけではありません。

行動力が、どこからくるか不思議なのです。

No.16 10/01/29 00:22
お礼

>> 14 本来並ぶべき位置を取って代わられた時に「君は前だろ?」と言えない息子さんも、どうなんでしょうね? ちなみにウチの息子はそういう時に「やりた… レスありがとうございます。

確かに、ぼくがいつも後ろだよ…と言えばよかったのに、と思いましたよ。

あなたのお子さんを評価するつもりまったくないので、ご期待にそえずすみません。

No.17 10/01/29 00:32
通行人17 ( ♀ )

いつも息子さんが副班長なら一日くらいいいのでは?
いつもの場所を取られたって言ってきたら、私だったら「普段やりたくても言えなかったんだね。やらせてあげて偉かったね~」と褒めておしまいです。

え?主さんの考え方の意味が分からない。
普段からその子が嫌いですか?だからですか?
普段から無邪気にずうずうしくて嫌いだったらちょっとは分かります。

でももし今日だけのことでそんな風に思うなら失礼ですが主さんがどうかしてますよ。
息子さんも日常必要以上にネガティブになるでしょう。
それは息子さんが可哀想ですよ。

No.18 10/01/29 00:57
通行人6 ( ♀ )

子どもの性格にも色々あると思いますよ。
育て方か、産まれ持ったものかは判断しにくいとは思いますが。

小さなうちから自己主張する子と、小さなうちから周りの気持ちを尊重して自己主張しない子と。

低学年のうちには、どちらが良いのかは分からないと思います。
これからの成長過程で、自己主張ばかりだった子が周りも見えるようになるかもしれないし、自己主張出来なかったのが出来るようになるかもしれない。

主さんのお子さんは協調性のある性格の子で、その子は自己主張が出来る性格の子。
ただそれだけの違いだと思います。

No.19 10/01/29 01:05
ママ ( ♀ oug2w )

横スレ失礼します。

皆さんの言ってることにスゴく共感しました。

主さんは、息子がかわいそうに思えた訳でもなく、その子の事が普段から気に入らない訳でもないなら、なぜそこまでその子の行動がひっかかるのか理解できません💧

その日は、高学年がいなくて副班長が出来るチャンス✨だと思った。だから、変わって欲しい‼とお願いした。だだ、それだけのことですよね💧

気持ちを言葉に出せる子、出せない子、もちろん生活環境(育て方)も関係してくると思いますが十人十色ですよ😃

気にしすぎだと思いました😊

No.20 10/01/29 01:22
通行人20 ( ♀ )

子供って、憧れを持っていて可愛いです坥もし、主さんのお子さんが逆の立場だったらどうですか?ずっと憧れていて、やっと勇気を振り絞り言う事が出来た。たった1日だけでも、やってみたかった。子供って皆そうじゃないですか?ルールはあるけど、お互いの気持ちを分かりあいながら成長するんじゃないでしょうか?譲ってあげた息子さんにも、大変良くできましたの妤はなまるあげて下さい。

No.21 10/01/29 01:50
通行人21 ( ♀ )

図々しいと思うのは親。
子は何にも思ってないよ。
行動力がある子なんでしょうね。

No.22 10/01/29 04:21
通行人22 ( ♀ )

11のお礼や ずうずうしい子という表現に 主さんは普段からその相手の子のことを あまりよく思ってないのかな?と思いました

協調性のある子も自己主張ができる子も 持って生まれた性格もあれば 親の育て方もあると思います

No.23 10/01/29 06:55
通行人23 ( ♀ )

そこまで
なんでそんな事できるのか、育て方か…
なんて普通考えませんよ💧

失礼ですが
モンペアと同じ類になりそうな感じだなという印象です

皆さんと同じく

あぁ…、よっぽど
自分の息子が!息子が!ってタイプか
その相手の子を毛嫌いしてるんだなぁ…
と受け止めましたが…

No.24 10/01/29 09:29
通行人24 ( ♀ )

主さんちにお子さんのお友達遊びに来ませんか?
おとなしくてお子さんと似た感じの子ばかりですか?


私もはじめの頃はおとなしい我が子しか知らなかったので、大人の私に対して図々しかったり
遠慮を知らない子達に驚いたり何でなんだろう?と思ったりもしました。

今回の件も言いたいことなんとなく分かりますが、今の私なら大して気にしないかな。

だって本当に図々しい子って全然そんなもんじゃないもん。
主さんのお子さんは育てやすくて、特に厳しくしなくても穏やかな子なのでは?
だとしたら違うタイプの子に出会って「何で!?」と思う気持ち分かります。

脅かすわけではありませんがこの先いろんなタイプの子供、そしてその親に出会います。

私が学んだのは理解しようとしても分かり合えない人っているなあと言う事です。

No.25 10/01/29 10:03
通行人25 

<14、主さんの息子批判は関係ないじゃん⁉
子を持つ親なら解らないか⁉
へんな親😜

No.26 10/01/29 11:06
通行人26 ( ♀ )

自分の主張をはっきり言うか言わないかの違いなだけですね。
元気な子・強気な子・我が儘な子・ひかえめな子・弱気な子・自信のない子・優しい子・要領良い悪い子・きりがない位色々ですよ。

このスレの場合は、ただ、はっきり言う子と感じましたが。
主さんの子が駄目・嫌と主張しても、変わってとやんちゃ言ったならば我が儘な子になりますし、変われと脅したなら強気な子になりますし。

最後に変わってとあったので、校門に先生がいて副班長をしたからその子が誉められた。とかなら要領良い子だと言えますが。 ←この場合だと親としては少し😚ふ~んですが😃💦

超我が儘で要領良い子には私も本当に参ってますが😥
世間渡るには得ですね。でも真の友達はなくすかな➰

主さんの子は言えない・言わないでしょうけど、皆同じではないですよね❓ 逆に、元気良い子の親からしたら何故言わないのか不思議って言われてるのと同じですよ💦

結果、性格です。

No.27 10/01/29 20:48
通行人27 ( ♀ )

自分の息子なら言わない
自分の息子なら…って

当たり前です。

他の子供は主さんの息子さんではないからです。

容姿が違うように中身も違います。

そ~~んな
ど~でもいい
ちっちゃ~い事を掘り下げて追求してたら、

私だったら疲労困憊です。

どちらかというと
私の息子も主さんの息子さんタイプかも…

でもね
男の子なら
素直に主張できるくらいが良いなあと
思っています。

No.28 10/01/29 23:07
通行人1 ( ♀ )

別に、あんたとかあんたの息子が世界の主役じゃないから✋ただの登校班の副班長だから👍そこんとこお間違えなく🆗

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧