注目の話題
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも

どちらの家族が正しい?

回答29 + お礼29 HIT数 6302 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
10/01/31 14:49(更新日時)

旦那と2人でご飯食べに行った時の話です。食べに行ったご飯屋さんには私達以外4組のお客さんがいました。そこに2組の家族が端っこ同士でご飯を食べていたんです。1組の家族は30代ぐらいのお父さんお母さん、小学生2〜3年生ぐらいの女の子と1歳ぐらいの男の子の4人(A)。もう1組の家族は50代ぐらいのお父さんお母さんと高校生ぐらいの娘さんの3人(B)。話を戻すと、Aの男の子が楽しそうにお姉ちゃん?の名前を大声で連呼し初めたんです。何分か同じ名前を呼び叫んでいたら、Bのお父さんが「うるさい!親!子供黙らせろ!最近の親は躾がなってない!」と怒鳴りました。するとAのお父さんが男の子を抱き抱え、Bのお父さんを睨み続けながら、お母さんと何かをひそひそと話していました。 私は旦那に「謝りに行かないのかね?ここは子供が騒いだこと謝りに行くべきじゃない?」と言ったら、旦那は「謝る必要ないだろ!」と…。私の中ではAのお父さんが、Bのお父さんを睨みつけた態度が凄く気に食わなくて…。私達にも子供がいます。もしうちだったら…と考えると気になって気になって。皆さんならどう思いますか?意見を聞かせて下さいm(__)m

No.1234948 10/01/30 15:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/30 15:12
通行人1 ( 20代 ♀ )

謝りにいきたいとこだけど頭ごなしに怒鳴り付けられたら私なら言い返しちゃうかも💦

ものには言い方ってものがあるでしょ。
ましてや常識を語った大の大人が怒鳴りちらしてんだから、この場合どっちもどっち謝る必要ないと思う。

No.2 10/01/30 15:12
通行人2 ( ♀ )

うちなら騒がないようにます躾ますがAの騒いだお家なら謝まります

だって一般的なマナーですよね

Bの家族ならお店の方に注意して頂けるように伝えます

下手に注意すると非常識なだけに反応が怖くてできないです

No.3 10/01/30 15:12
通行人3 ( 20代 ♀ )

すみませんと一言欲しいですね。というか、普通なら「静かにしなさい」って子供に言いますよね?子供だからなんでもかんでも許されるわけないし、しつけはちゃんとしないと。

No.4 10/01/30 15:14
通行人4 ( 30代 ♂ )

一歳位の男の子が覚えたての言葉でお姉ちゃん呼ぶの何て微笑ましいけどね。
うるさいと怒鳴る前に注意が先だと思うよ
小さなお子さん居ると食事いくのも大変ですね。

No.5 10/01/30 15:25
お礼

>> 1 謝りにいきたいとこだけど頭ごなしに怒鳴り付けられたら私なら言い返しちゃうかも💦 ものには言い方ってものがあるでしょ。 ましてや常識を語った… レスありがとうございますⅨ確かに言い方ってありますよね…淸それにAの席に行って「静かにしてもらえませんか?」って言いに行くなら穏やかに納まったかもしれないですね垬

No.6 10/01/30 15:31
お礼

>> 2 うちなら騒がないようにます躾ますがAの騒いだお家なら謝まります だって一般的なマナーですよね Bの家族ならお店の方に注意して頂けるように… レスありがとうございますⅨやはり謝るのがマナーですよね!自分なら子供連れて「すいませんでした昉」って言いに行きますが、Aの家族は黙って睨むだけ…ありえないと思ってしまいました

No.7 10/01/30 15:36
通行人7 ( ♂ )

一才ぐらいの男の子だと躾もまだ難しいですね。
店にもよるし…落ち着いた店だったらまず連れていかないし当然謝る。騒がしいファミレス系だったら、子供の声にキレるぐらいなら静かな落ち着いた店に行けと思う。
その年配男性もかなり大人げないと思いますが、自分だったら一応謝るかな。

No.8 10/01/30 15:36
お礼

>> 3 すみませんと一言欲しいですね。というか、普通なら「静かにしなさい」って子供に言いますよね?子供だからなんでもかんでも許されるわけないし、しつ… レスありがとうございますⅨ私もはたから見てて、何で静かにさせないのか不思議でした昉やはり躾は大事ですよね淸

No.9 10/01/30 15:38
通行人9 ( 40代 ♀ )

私に言わせればBの父親が非常識⤵
子どもは社会で育てるものです😃1歳の子がお姉ちゃんの名前を連呼するなんて微笑ましいかぎり😍迷惑でもなんでもない。でもどうしても聞くに耐えない騒音だと判断したなら、私なら親じゃなくて直接その子どもにお願いするかな😃「もう少しだけ静かな声でお話しして❗」って。それで静かになったら儲けもん☝くらいの気持ちでね。意外と他人に言われると子どもはびっくりして言うこと聞いてくれること多いですよ。親が言うより百倍効果あり✨親にも喜ばれます。もちろん子どもがリクエストに応えてくれたら丁寧に「ありがとう✨」と感謝の気持ちを伝え思い切り誉めます。

でも何の効果もなくても、それで元々だと諦めます。子どもは社会の宝ですから⤴

No.10 10/01/30 15:39
通行人10 ( ♂ )

常識的には謝るのが当たり前だと思います
騒いで良い、例えば遊園地なんかだったらわかるけど、飲食店で騒いで注意されて、謝らない親はちょっとね…

No.11 10/01/30 15:39
通行人11 

お店にもよるかな。
ファミレスやラーメン屋、うどん屋位の店ならガヤガヤしてる時もある。子供連れの家族なんていっぱいいるし、小さい子供だからたまには大声出すし、赤ちゃんとかもぐずる時あるし、しょうがないと思う。

(おばさんたちの集団のほうがもっとうるさいです。)

逆にそんなこと位で感情的になって、親黙らせろ、しつけがない!なんて怒鳴るほうが、心狭いし、ちょっとおかしい人かなって思います。まわりで食事してる人もびっくりしますよ。
わきまえてる人は、心で思っても口には出しません。あとほかの方がおっしゃっいたようにお店の人から言ってもらうよう冷静な判断ができると思います。

No.12 10/01/30 15:46
お礼

>> 4 一歳位の男の子が覚えたての言葉でお姉ちゃん呼ぶの何て微笑ましいけどね。 うるさいと怒鳴る前に注意が先だと思うよ 小さなお子さん居ると食事いく… レスありがとうございますⅨ確かに微笑ましい光景でした侊怒鳴る前に注意。ごもっとも!初めは店員さんに言ってもらうのがベストですね垬

No.13 10/01/30 15:51
お礼

>> 7 一才ぐらいの男の子だと躾もまだ難しいですね。 店にもよるし…落ち着いた店だったらまず連れていかないし当然謝る。騒がしいファミレス系だったら、… レスありがとうございますⅨどちらかと言うと年配の方が好むような場所でした…昉そば、うどんのお店なのでⅥ大人気ない…確かにそうかも

No.14 10/01/30 15:57
お礼

>> 9 私に言わせればBの父親が非常識⤵ 子どもは社会で育てるものです😃1歳の子がお姉ちゃんの名前を連呼するなんて微笑ましいかぎり😍迷惑でもなんでも… レスありがとうございますⅨ宝!その通りですね炻周りの大人も一緒に子育てして行くことも大事ですよね淼私の中で子供に注意するって事は端から頭になかったです…昉素晴らしい考え獷見習わないと!って思いました垬

No.15 10/01/30 16:00
通行人15 ( 20代 ♀ )

A家族は確かに周りへの配慮がなかったけど、だからと言って謝る必要は無いと思います。もし私がその場で食事してたら子供がお姉ちゃんの名前を連呼する事より、上品でない言葉で怒鳴りつけてる事の方が気分が悪いです。
どっちが迷惑だよって話しかなと思います。

No.16 10/01/30 16:07
お礼

>> 10 常識的には謝るのが当たり前だと思います 騒いで良い、例えば遊園地なんかだったらわかるけど、飲食店で騒いで注意されて、謝らない親はちょっとね… レスありがとうございますⅨやはりそう思いますよね…淸謝ることも躾の1つですよね獷確かに場所によりけり。何故Aは素直に謝らなかったのでしょう昻

No.17 10/01/30 16:16
お礼

>> 11 お店にもよるかな。 ファミレスやラーメン屋、うどん屋位の店ならガヤガヤしてる時もある。子供連れの家族なんていっぱいいるし、小さい子供だからた… レスありがとうございますⅨ私もおば様集団には心の中で「うるさいなぁ」と思っても口には出せません昉子供に対して怒るのはどこかのお礼にも書きましたが大人気ない人なんでしょうねぇこの一件で子供連れてご飯行くのがちょっと怖いです

No.18 10/01/30 16:25
お礼

>> 15 A家族は確かに周りへの配慮がなかったけど、だからと言って謝る必要は無いと思います。もし私がその場で食事してたら子供がお姉ちゃんの名前を連呼す… レスありがとうございますⅨ上品でない言葉…確かに!もう少しオブラートに包んだ言い方の方が他のお客さん達も気分を害すことなくご飯食べれたかも怒られてから皆シーンとしてましたから

No.19 10/01/30 16:36
通行人19 ( ♀ )

仮に子供の親が、先に静かにしなさいと何回か諭していたら、そのまま子供が騒いでいたとしても、Bさんは怒ったりはしなかったと思いますよ。
子供に対しての怒りではなく、非常識な親に対しての怒りなんですよ。

ひとつの苦情の後ろには、同じように思っている人が何十人といるって聞いたことがあります。
皆、我慢して言わない、言う勇気がないだけ。その店でも、うるさいと思っていたのはBさんだけではない事にAさんは気付かないと。

No.20 10/01/30 16:37
通行人20 ( ♀ )

10さんと同じ意見です😃

No.21 10/01/30 16:50
通行人21 ( ♀ )

自分がAの父親の立場なら、「すいません」くらい言うかも。

でもBの父親は謝って欲しいとは思ってないと思うな。うるさくても注意しないAの父親への怒りを通り越して、もうただ単に黙ってくれればいいやっていうのもあると思う。

Aはそこまで言われないと気付かなかったこと、ぶっきらぼうに怒られたことへのばつの悪さから、悔しがることしか出来なかったんだと思う。男ってこんな時でもプライド高い人いますよね。

No.22 10/01/30 17:01
通行人22 ( ♀ )

子供に怒ったのではなく無関心な親に対して怒ったんですよね。
躾は基本的に親がするものなのに、子供なんだからどこでだって騒いで当然みたいな態度だったからでしょう。
現に主さんは「騒いですみません」と謝りにいくべきだと感じたわけだから、うるさいことはうるさかったわけでしょう❓
怒られたからって睨みつけて陰口を言ってる時点で、しっかりした大人には思えません。ちゃんとした大人ならまずは子供の非を詫び、自分たちに正当性があるのと思うのならそれを陰口ではなく相手に伝えるべきだと思いますが。

No.23 10/01/30 17:02
お礼

>> 19 仮に子供の親が、先に静かにしなさいと何回か諭していたら、そのまま子供が騒いでいたとしても、Bさんは怒ったりはしなかったと思いますよ。 子供に… レスありがとうございますⅨそうですよね獷子供を怒らない親に対しての怒りですよね垬言わないとAはずっと気付かず子供を怒ることをしないかもですねⅥでもあの睨み付ける態度…Aは何故怒られたのか考えてくれるのでしょうか?ちょっと心配です昉

No.24 10/01/30 17:04
お礼

>> 20 10さんと同じ意見です😃 レスありがとうございますⅨ私も遊園地ならいいと思います(笑)

No.25 10/01/30 17:07
通行人25 ( ♀ )

最近は自分さえ良ければという人も多いし…子供のすることで大したことではないのかもしれないけど、他人に対して注意出来ない人も多くなって何が正しいかも分からない世の中になってしまいましたよね。私はその注意した男性、好きですね。言い方はきついけど社会を教育していると思います。言い方はきついけど、そのふてくされあやまりもしない親、そんな人間には言ってやってもいいと判断できるのでしょう。まあ、その親には他人から怒られるから子供を静かにさせようという意識しか湧かないかもしれないし、それさえも思わないかもしれないけど。私なら騒いでも大丈夫な場所にいくし、騒いだらだまらせる。注意されるまで放っておきません。仮に注意されたら必ず謝りますね。

No.26 10/01/30 17:08
お礼

>> 21 自分がAの父親の立場なら、「すいません」くらい言うかも。 でもBの父親は謝って欲しいとは思ってないと思うな。うるさくても注意しないAの父親… レスありがとうございますⅨそうですねぇ昉変なプライドです🌀って言うか、お母さんも頭下げるだけでもしたらいいのに…と思いました淸

No.27 10/01/30 17:22
お礼

>> 22 子供に怒ったのではなく無関心な親に対して怒ったんですよね。 躾は基本的に親がするものなのに、子供なんだからどこでだって騒いで当然みたいな態度… レスありがとうございますⅨホントおっしゃる通りだと思います淸私は子供が産まれてからは子供がどんだけ騒いでようがあまり気にならないようにはなったのですが、結構声が響く感じだったので、周りの方達はうるさがっていたと思いますもちろんBは子供にではなくAの両親に対してですね淸言葉が親向けなので

No.28 10/01/30 17:24
通行人28 ( 40代 ♀ )

自分の子供が他人に叱られるのが嫌だから、私は我先に叱ります。
まぁ親としては、対して気にならない事でも他の方には違う場合がありますからね。
親が叱ってるのを見ると、例え五月蠅くても満足するところってあると思うんです。
まぁまぁ怒らずに。って周りが思うくらいがちょうど良い(笑)
子供だからって甘く見て貰えると考えるのは良くありませんね。
睨む父親もそんな感じでしょう。
一度嫌な思いをしたから、今度は気をつけるんじゃないですか?きっと。

No.29 10/01/30 17:29
通行人29 ( 20代 ♀ )

どっちもどっちだと思います。
Aの家族も子供が騒いでたら注意したり、外に連れ出したりするべきですよね。
自分の家じゃないですから。

Bさんも言い方ってものがありますよね。
注意するにしても頭ごなしに言われたら、謝るに謝れないと思います。
もしうちの父がそんなこと怒鳴ってたら
「お父さん💢💢」
とぶちぎれます。

「子供を黙らせろ」って言ってる時点で、自分の子供の育児にはノータッチだったのかしらって想像しちゃいました😃💦

No.30 10/01/30 17:35
お礼

>> 25 最近は自分さえ良ければという人も多いし…子供のすることで大したことではないのかもしれないけど、他人に対して注意出来ない人も多くなって何が正し… レスありがとうございますⅨ私も個人的には注意できるBの方凄いと尊敬しました昀そうですね…最近はそういう親も増えたように思います

No.31 10/01/30 17:55
通行人31 ( 40代 ♂ )

当事者だからわからないのかな?その場にいたからね
いい大人が怒鳴るなど常識が無いんじゃない
騒いでいた家族も常識が無いが
いい大人どうしが情けない話ですな
1番さんに同意になるかな

No.32 10/01/30 18:51
通行人32 ( ♀ )

どっちもどっちかな…
子供だから許される事ってあるけど、この場合はA親の躾の意識の問題だと思う。子供は社会で育てるという意識は有りだと思うが、やはり基本は家庭だと思う。
B父が注意したのは間違った行動では無いけど、他のお客さんにA家族と同じように不快な思いをさせているなら、B父の言動もいただけないですね。
だから、どっちもどっちだと思います。

No.33 10/01/30 20:34
通行人33 

注意される前に黙らせるか、食事中なら交代で外に連れ出すし食べ終わってるなら帰ります。

注意した方もちょっと言い方考えたらとは思いますが、騒がせる親が悪いです。
注意されたらきちんと謝ります。

No.34 10/01/30 21:58
通行人34 ( ♀ )

言い方もありますが注意されたら謝らなきゃですね
子供にもちゃんと、そうゆう姿見せないと、注意されても謝れない人間になりますよね😥
ムカッときても子供の為と謝れないかなぁ~私なら謝ります。

No.35 10/01/30 22:28
通行人35 ( 20代 ♀ )

うるさく感じるのか微笑ましく思うかは人によります。

私は、うるさいっていうかな。どちらかというとBの考え方に近いです。

No.36 10/01/31 00:01
通行人36 ( 30代 ♀ )

Aみたいな親、多いですよね…。
小さい子供を連れてるのは大変だけど、公共の場では周りになるべく迷惑かからないよう行動するのが良識というか常識だと思います。
子供が突発的にしてしまうこと(大声出したり走ったり)は周りも容認すべきだけど、その行動を咎めない親には怒りを感じます。
そんな親に育てられる子供がかわいそう。

No.37 10/01/31 01:52
通行人37 ( 30代 ♀ )

子供なら仕方ない
と言う事で本来ならBさんは、あたたかい気持ちで流すべきだったと思います。

でもA夫婦もA夫婦で、一社会人であり大人として、周りへの配慮は持つべきだったと思います。『謙虚さ』は持ち合わせてます。という意味で。
自分の子供のしたことに、自分たちが多目にみるのも、子供が大らかに育つ為の教育?なのかもしれないけど、
ヤッパリ、『子供なんだから仕方ないでしょ』という言葉と子供自身を盾にあぐらをかいている親を目の当たりにするのも、子供にではなく、親に対して図々しさを感じて仕方ないです。ですが、その図々しさも、親になったら時として、必要なこともあるのでしょうが…
謝れとまでは思いませんが、人間、親になっても、アグラをかかず謙虚さを失わないことは必要だと思いますね。

No.38 10/01/31 03:02
通行人10 ( ♂ )

この話って『現代』ってテストがあれば、載りそうな問題ですね✨

Aの家族の姿と言うのは、微笑ましいとも言えます
現代では子供が一人で食事をしてたりする中で仲の良い素晴らしい家族と言う見方も出来ます。さらに言うなら自分に非があるとは言え、大声で怒鳴られてもぐっと堪える…まあそれは良しでも、コソコソ陰口は良くないけど…


B怒鳴る人は最低❗と一蹴する見方もあるが、現代社会において逆ギレで何されるかわからない、恥ずかしくて我慢する人もいる中、きちんと注意したと言う見方も出来る
Bが正しいと言う人の中にも、もし自分が注意されたらウザったい…と思う人もいるかも知れない…
そんなBのような存在もまた良し
怒鳴らずとも良かったかもですが😁


そして、その光景を見ていた主さん達はその光景を見て、他人事だし関係ない😒と考えず何かを学び、何かを感じた。自分だったら…と自分なりに考えた
良いですよね✨
しかし、見方によっては何もしなかった…とも言える(すみません🙇)
俺もどの立場になるかわからないのに、主さんまで批判してしまった
何が言いたいかと言うと、すごく勉強になりました✨
ありがとうございます

No.39 10/01/31 04:12
お礼

>> 28 自分の子供が他人に叱られるのが嫌だから、私は我先に叱ります。 まぁ親としては、対して気にならない事でも他の方には違う場合がありますからね。 … レスありがとうございますⅨやりすぎって程に怒った方がちょうどいいですか(笑)自分の子供が騒いだらそうしようと思います(笑)

No.40 10/01/31 04:17
お礼

>> 29 どっちもどっちだと思います。 Aの家族も子供が騒いでたら注意したり、外に連れ出したりするべきですよね。 自分の家じゃないですから。 Bさん… レスありがとうございますⅨ私も高校生の娘さんを見て「自分達はさぞ躾をちゃんとしてたんだろうなぁ」と感じてしまいましたどっちもどっち。そうですねぇ~淸

No.41 10/01/31 04:27
お礼

>> 31 当事者だからわからないのかな?その場にいたからね いい大人が怒鳴るなど常識が無いんじゃない 騒いでいた家族も常識が無いが いい大人どうしが情… レスありがとうございますⅨ確かに醜い大人同士の戦いですね🌀ある意味自分の子供にこんな争い見て欲しくないので連れてこれなくて良かったかも

No.42 10/01/31 04:34
お礼

>> 32 どっちもどっちかな… 子供だから許される事ってあるけど、この場合はA親の躾の意識の問題だと思う。子供は社会で育てるという意識は有りだと思うが… レスありがとうございますⅨ躾の問題。その通りですねⅥB父も怒った後どの席からも会話がピタリと止み、周りの方達も静かにしなきゃ!意識が高まってましたので、やはりどっちもどっちなんでしょうねぇ

No.43 10/01/31 04:40
お礼

>> 33 注意される前に黙らせるか、食事中なら交代で外に連れ出すし食べ終わってるなら帰ります。 注意した方もちょっと言い方考えたらとは思いますが、騒… レスありがとうございますⅨ怒られてからはA父が息子を抱き抱えてましたよ垬まあ外には出なかったし、怒られてから20分程してから帰って行きましたけど昉謝る様子は全くなかったですねぇ昻私の中ではちょっとありえなかったです

No.44 10/01/31 04:45
お礼

>> 34 言い方もありますが注意されたら謝らなきゃですね 子供にもちゃんと、そうゆう姿見せないと、注意されても謝れない人間になりますよね😥 ムカッとき… レスありがとうございますⅨ謝る姿勢、私も子供に見せてあげて欲しかったと思います淸ホント謝れない大人になってしまったら未来はどうなってしまうのでしょう…卲こういう謝れない大人、増えないでほしいです昱

No.45 10/01/31 04:49
お礼

>> 35 うるさく感じるのか微笑ましく思うかは人によります。 私は、うるさいっていうかな。どちらかというとBの考え方に近いです。 レスありがとうございますⅨ人それぞれ感じ方ってありますもんね垬私は微笑ましく思ってましたが侊やはりうるさく感じる方もいますよねぇ淸

No.46 10/01/31 04:55
お礼

>> 36 Aみたいな親、多いですよね…。 小さい子供を連れてるのは大変だけど、公共の場では周りになるべく迷惑かからないよう行動するのが良識というか常識… レスありがとうございますⅨ私もそう思います淸子供を甘やかして育てる親が増えてますよねぇ昻やはり子供にはしっかりした親の姿を見せてあげてほしいものですⅦ

No.47 10/01/31 05:02
お礼

>> 37 子供なら仕方ない と言う事で本来ならBさんは、あたたかい気持ちで流すべきだったと思います。 でもA夫婦もA夫婦で、一社会人であり大人として… レスありがとうございますⅨB父も受け流すべきだった…確かにそうですねAにも謙虚さ欲しいところでした🌀人間って難しい

No.48 10/01/31 05:14
お礼

>> 38 この話って『現代』ってテストがあれば、載りそうな問題ですね✨ Aの家族の姿と言うのは、微笑ましいとも言えます 現代では子供が一人で食事をし… 再レスありがとうございますⅨいえいえ、本当に何もできませんでしたので(笑)失礼だなんて思いませんよ垬むしろ、こちらこそ、こんな素敵なレスありがとうございますこんな風に思って下さる方がいたとは思ってもみませんでした坥このスレを読んでいる国語の教師さんがいたらテストに出してもらえますかね(笑)

No.49 10/01/31 05:38
通行人10 ( ♂ )

主さんが優しい方で良かった✨
自分で言っといてなんですけど、現場にいもしない人間に言われたら、腹立って当たり前だと思います🙇
主さんは優しく言って下さいましたが、もう一度謝ります
すみませんでした🙇


でも、本当にこのスレレスって、これから親になる人に見て欲しいなって思ったんですよ😊
それぞれが言い方であったり、行動であったりを変えてたらまた違ったんだろうな~とかいろいろ考えられました✨


主さん‼子供がいない自分が言うのもなんですが…
子育ては迷う事いっぱいで大変でしょうけど、頑張って下さいね‼

って、すでに頑張ってますよね😁
すみません🙇

No.50 10/01/31 06:03
通行人50 ( 30代 ♂ )

どっちもどっちだね。そういう場合はお店の人を呼んで苦情を言えばいいのでは?

  • << 53 レスありがとうございますⅨ店員さん…そうですよねぇ昉店員さんに「もう少し静かにお願いします猤」と言ってもらえば済む話だったんですよね昻ん~、どっちもどっち淸そうかもです垬
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧