注目の話題
今度、孫が小学校入学します。 ランドセルを贈ろうかと思ったのですが、7万円もするので悩んでます。高いので現金3万円にしようかプレゼントがいいのか・・・。子供、
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで
社内恋愛って誰もがしていいわけじゃないですよね。 異性に慣れてて修羅場を回避できるような器用な人じゃないと、人生を失いますよね。 恋愛経験ほぼないのに、気に

同居&養育費

回答20 + お礼15 HIT数 2203 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
06/09/18 01:42(更新日時)

私(23)ゎ結婚半年で旦那(33)がバツイチです。月給27万前後でボーナス40万程度。養育費ゎ月6万、ボーナス月12万。義父母の希望で同居です。旦那の父が糖尿病で仕事してなぃ為、家のローンまで負担する事になってしまぃました。そのローンが月13万、ボーナス月25万です。私ゎ早く子供が欲しかったのですが、養ぇるか心配なので子供ゎ諦めてしばらく仕事を続ける事にしました。私が働いてるので貯金が出来ますが旦那が10個も年上なので子供ゎ出来るだけ早く欲しいし先行き不安です。義父母の事ゎ大好きだし同居なのでローンを負担するのゎ賛成しましたが、養育費を減額する事ゎ出来ないでしょうか?離婚理由も前妻の③度に渡る浮気(その内の①人ゎ旦那の友達)で今ゎ内縁の夫がおり、その人のアパートで暮らしています。現在の嫁が養育費に口を出すのは良くないとゎ思いますが、旦那ゎ③人兄弟の末っ子で義父母もぃぃ年で、家のローンを断る事も出来ず…。子供ゎ我慢して今あるお金で頑張るしかないのでしょうか?

タグ

No.124046 06/09/16 04:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/16 04:35
悩める人1 ( ♀ )

私も養育費月⑥万でしたが③万に減らしてもらいましたよ 収入が少ない時は入れないという約束もしてもらいました 元妻の方で結婚したら養育費払わなくていいみたいですよ内縁だとちょっとわからないですが

No.2 06/09/16 05:29
お礼

>> 1 レスぁりがとぅござぃます!!
そぉですか、③万になったんですか?私ゎ下がっても④万だと思ってましたが。
旦那の前妻ゎ金が大好きなので、⑥万に下げた時かなりもめました。結婚前ゎ⑮万払ってたんです。子供にも会わせて貰ってないし本当に旦那が可哀想で、旦那の為にも子供を産んであげたいのですが。裁判とかしましたか?あなた様の場合、前妻がいい方みたいですね。私の旦那の前妻ゎ常に酔っ払ってるので話が出来ません。

No.3 06/09/16 06:30
匿名希望3 ( ♀ )

減額請求すれば下げる事は可能ですね。でも子供に会わせてもらってなくても元嫁に離婚理由があっても養育費は子供の権利ですので旦那さんは支払う義務があります。元嫁が常に酔っている状況ならなんだか子供さんが可哀想ですね。主さんのの所で引き取る事は出来ないのですか?

No.4 06/09/16 07:09
お礼

>> 3 子供の為の、父親の義務ですから養育費ゎちゃんと払いますょ。バツイチと分かって結婚したのですから文句言ったらダメですょね…。前妻ゎ酔っ払って勢い付けてからしか電話に出ないしかけてこないし、すぐキレるのでホント話が出来ず、減額請求しか無理なんで、①度してみます!!前妻ゎ子供が嫌いな割に手放そうとしないので引き取る事ゎ出来ませんでした。また、離婚当時旦那が交替勤務だった為、時間的に子供の面倒がみれないとの判断もあったようです。子供達ゎパパっ子だったので本当に可哀想でした。

No.5 06/09/16 07:25
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

前妻さんのお子さんは2人くらいですか?15万はスゴイですね!
相場ですが、1人2・3万、2人で5・6万ってとこですかね。
前回は調停なんでしょうか?15万ってとこをみると協議ですね?
話し合いしてダメなら、調停たててみてはどうでしょうか?
家裁で聞いてみると良いと思いますよ!
それだけの支払いがあると、養育費は減額してもらわないと難しいですよね。主さんも子供欲しいんだし。
因に、養育費は借金やローンに関係なくご主人の収入によって決りますが、今の現状を話せば払えないと判断すると思います。
知り合いの話ですが、奥さんの勝手な理由で離婚調停たてられた旦那さんがいます。
しかし、あまりにも自分勝手な奥さんだったため調停員の方も呆れて『まあ、お子さんのために1万くらい払ってあげたら?』って旦那さんに言ったそうです。
前代未聞の調停員もビックリの調停だったそうです。

No.6 06/09/16 07:42
匿名希望6 ( ♀ )

私は元妻側です。申し訳ないけど読んでいて腹が立ちました。バツイチと結婚する=全てを受け入れるという事ではないでしょうか。私は養育費を勝手になくされました。理由はやはり再婚の為です。子供が産まれたからだと。でも私は元旦那の自己中な所を知っています。主さんが元奥さんの欠点を旦那さんに聞いてるのはあくまでも旦那さん目線であって夫婦の離婚は夫婦でしかわからないのが事実なのです。お互いに子供がいる事は知って養育費も払う義務があるのを知りながら自分達の生活の為に減額して欲しい…私からしたらふざけんなと言いたい事です。確かに生活の為に減額請求(家裁)は出来ますが増額請求だって出来るのです。本来主さんと知り合ってない時でも増額請求は出来たはずです。でもきちんと支払っていた旦那さんに対してそれもしなかったのでしょう。では逆に子供が受験やその他で養育費増額請求したら出来るのですか?それは当たり前に考えてますか?子供がいるという事はそういう事ですよ!それから子供を簡単に産むとか考えてるけど、前妻の子供とは永遠に親子です。その繋がりをお子さんに背負わせる責任をきちんと考えて下さい。

No.7 06/09/16 07:54
お礼

>> 5 前妻さんのお子さんは2人くらいですか?15万はスゴイですね! 相場ですが、1人2・3万、2人で5・6万ってとこですかね。 前回は調停なんでし… レスぁりがとぅござぃます。私の旦那の調停員も『15万も払う必要ないし、逆に慰謝料欲しいですよね』と言っていたらしいです。慰謝料請求しなかった事を感謝して欲しいですね。

No.8 06/09/16 08:11
お礼

>> 6 私は元妻側です。申し訳ないけど読んでいて腹が立ちました。バツイチと結婚する=全てを受け入れるという事ではないでしょうか。私は養育費を勝手にな… 妻側の方の意見ありがとうございます。妻側の方が読んだらむかつきますよね。でも私が間違った事を言っているとは全く思いません。旦那ゎ前妻の悪口ゎ絶対言わないし、受験の為のお金も、入学、卒業、就職祝いのお金だって前妻の納得する額を決めて別で貯金済みです。旦那も現在の家庭以外でお金がいるし大変、妻も母子家庭で大変、お互いに苦労して当たり前です。円満離婚ぢゃないのですから。
再婚した女が全てを受け入れなければいけないのなら、自分の浮気が理由で別れた前妻も、離婚したら苦労する事を受け入れなければいけないのではないですか?あなた様の場合は旦那様に非があるようなので、養育費が無くなって大変なのはわかりますが、私はあなた様の立場とは違います。それに旦那の意見を鵜呑みにする程落ちぶれてないですし前妻の悪口を言いふらすような人なら結婚してません。
あと、簡単に子供わ産むとレスに書いてありましたが、なぜ簡単だとわかるのですか?貯金が出来るまで我慢してるのに簡単に考えてるように見えますか?
真剣に考えているからこその話です。
私のスレで気分を害された方が他にもいましたら申し訳ございません。

No.9 06/09/16 08:25
通行人9 ( 40代 ♀ )

⑥さん自分と主さんは違うのだから、自分が言いたい事は自分の元旦那に言ったらどうですか?
主さんの御主人は今収入から養育費とローンを支払うと、生活費が出てこない状態です、前妻が浮気した事は、れっきとした離婚理由ですし、今彼氏と暮らしてるなら、元妻は、経済的にゆとりがあるから、飲んだくれてられると思います
元妻が再婚してくれたら、養育費は払わなくて良くなると、聞いた事があり、再婚相手と離婚したら、養育費の支払いは主さんの、御主人では無くて、再婚相手になると聞いた事があります
家裁等に相談して、減額出来ないか聞いてみて下さいね。もしくは親権を取り戻したら、養育費は支払わなくて良くなりますし、子供達もお祖父ちゃんお祖母ちゃんが、一緒に暮らせるなら、幸せなのでは?

No.10 06/09/16 08:25
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

主さん頑張って。それしかいえなくてごめんなさい…
6さんは自分の怒りを主さんにぶつけてるような気がします。主さんの状況と6さんの状況は違いますよね。

No.11 06/09/16 08:35
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

私の彼もバツイチで養育費も払っています。こっちのもと嫁も私から見たら変な女です。話は変わりますが、主さんは旦那さんの両親に認められたいい嫁なんですね。今は同居でローン払っていても将来的には主さん夫婦に家を残してくれるんですから。私の住んでるところは田舎で後妻に対しての風当たりが厳しいんです。ご両親が主さんを認めてるみたいなので私的にはすごく羨ましいです。頑張ってください☆

No.12 06/09/16 08:57
通行人12 ( 20代 ♀ )

養育費は離婚原因関係なく、子供を引き取った側へ払われるもので、離婚原因で、金額は変わりません

離婚する際、前回減額された際に公正証書は作られてますか?

作られているなら、家裁へ減額の申請をすれば、今回のケースは可能だと思います

作られてても、なくても、一度弁護士さんに、ご相談してみてはいかがでしょうか?


あと、これは私の意見ですが、たとえ、支払わなくても良いと言われても、月々少しでも、毎月じゃなても、父親として養育費は払うべきだと思います

元奥様が引き取っても、父親には変わりないのですから、それが父親としての義務だと思います

実は、うちも主さんと同じく旦那は33歳でバツイチで、元妻との間に子がいます
うちは、養育費など、受け取って貰えませんが、、将来その子が頼ってきた時の為に、月々その子名義で貯金してます

うちには旦那の借金もあるし、子供も2人居て、決して楽ではないけど、旦那には父親として最低限の事をして貰いたいと思ってます

あと余談ですが、ローンについても、名義を旦那様名義にして、組直せば、多少は月々の返済額が少なくなるかもしれませんよ

一度借りられてる所へ、ご相談してみては?

No.13 06/09/16 09:11
お礼

>> 9 ⑥さん自分と主さんは違うのだから、自分が言いたい事は自分の元旦那に言ったらどうですか? 主さんの御主人は今収入から養育費とローンを支払うと、… レスぁりがとぅござぃます!!
前妻ゎ再婚出来ないと思います。前妻の実父が『アイツゎあんな性格やで今の彼氏と喧嘩ばっか』と旦那に言ってたみたいです。再婚してくれたら払わなくてすむなぁと思いますが、払える分ゎ払うので減額したいです…。
他人の私に親切にして頂きぁりがとぅござぃましたっ!!

No.14 06/09/16 09:12
お礼

>> 10 主さん頑張って。それしかいえなくてごめんなさい… 6さんは自分の怒りを主さんにぶつけてるような気がします。主さんの状況と6さんの状況は違いま… レスぁりがとぅござぃます。
『頑張って』の言葉って私にとってとても力になります!!
ぁりがとぅござぃましたっ☆

No.15 06/09/16 09:14
匿名希望6 ( ♀ )

6です。私はあくまでも主さんを非難した訳でもないし、自分と重ねて書いたつもりもありません。離婚した妻側もまたきちんと現実と闘い生活しています。だからこそ増額請求もしていないし本当に正直言ったら関わりたくないから静かに暮らしたい…ただそれだけなのです。どちらが再婚しようが子供を作ろうが勝手ですが私は貯金の事を指摘したのではないのです。子供同士の繋がりを考えて下さいと言いたいのです。親である私達は子供達に取っては勝手です。離婚したり結婚したり自由ですから。でも子供はどうでしょうか?父親に違う子供がいる事を知る日はいつか来ます。そういう事を私達離婚側は覚悟はしてますが子供にその気持ちはないはずです。しかも相続権だけは子供には法的にあります。私はそういう途切れない繋がりを最近身を持ってしりました。主さんがきちんと考えてる中でもまだ再婚のしがらみや難しさに甘さも見えます。これは中傷ではないのです。他の方の安易な優しさも解りますが所詮現実とは違うからです。これを中傷と取るか現実の厳しさと取るかは主さん次第ですが。再婚に関してはミクルでステップファミリー検索あり。

No.16 06/09/16 09:22
お礼

>> 11 私の彼もバツイチで養育費も払っています。こっちのもと嫁も私から見たら変な女です。話は変わりますが、主さんは旦那さんの両親に認められたいい嫁な… 後妻に風当たりが厳しいってどんな所ですか?!離婚経験があり『もう結婚なんてしたくない』と思った男に惚れられた女ですょ(笑)大事にして欲しいですょね。義母ゎ私に娘のように手をかけてくれてます。旦那ょりもデザートの器が大きいんです☆お金がない以外ゎ本当にいい両親です!!親戚の叔父さんも旦那に『前の家庭ゎ忘れろ!!○○○(私)を幸せにしろよ』って言ってくれて、後妻という不安やコンプレックスから解放されました。未だにコンプレックスゎありますが旦那を心から愛しているので頑張ります。今気付きましたが11さんゎ私より年下ですか!!若い力で近所のおば様おじ様に負けないように、頑張りましょうねっO(≧▽≦)O

No.17 06/09/16 09:34
お礼

>> 12 養育費は離婚原因関係なく、子供を引き取った側へ払われるもので、離婚原因で、金額は変わりません 離婚する際、前回減額された際に公正証書は作ら… 公正証書?ですか、多分作ってないと思います、と言うか旦那ゎ私に詳しい話をしてくれないので解りません。もしかしたら作ってるかもしれないので聞いてみます。
養育費を前妻が受け取らないなんて有り得ませんよ。貸した金も返って来ないんです。離婚直前(離婚を切り出す前)に『私達のお金でしょ!!』と旦那の小遣いで貯めた貯金を取られてますし。
12さんはとても大人な考えをお持ちですね、文面からしっかりした感じが伝わって来ます。
私も養育費を払わない男より、子供の為に頑張る旦那の方がいいです。
バツイチの友達はほとんどみんな養育費を貰ってなく大変そうです。
ローンは私の給料で繰り上げ返済してくつもりです。女にしてゎいい給料を貰っていると思うので、利子が少しでも減るように頑張ります!!
御意見本当にぁりがとぅござぃました!!

No.18 06/09/16 09:58
通行人9 ( 40代 ♀ )

主さんは2万でも減額したいと言ってるだけですものね
ボーナスの時も払ってて月8万計算になりますから、お子さん何人かわかりませんが、多いい方だと、思います
前レスにも、ありましたが、主さんは、今お父さんさんのローンを見直してみたら、昔より金利も下がってるのではないかしら?
銀行に相談してみた方がいいですよ
子供にも会う権利もあるとは思うのですが
⑥さんからは、主さんへの思い遣りが感じられません。主さんは、いろんな事、義理の両親や、旦那さんへの事も考え、でしゃばってないか、心配してますし、旦那さんのお子さんの事も凄く真剣に考えてる事わかりませんか?旦那さんが子供に会わせてもらってなくても、子供への愛情も感じてきます
⑥さんは感情的になって、主さんの文章を理解してないように感じますよ
横レスすみません
主さんのスレは読んでて、とても謙虚だったもので、黙っていられなくて、主さんは間違ってませんから、気にしないで下さいね

No.19 06/09/16 10:00
お礼

>> 15 6です。私はあくまでも主さんを非難した訳でもないし、自分と重ねて書いたつもりもありません。離婚した妻側もまたきちんと現実と闘い生活しています… 6さん、現実の厳しさ、最近味わいましたよ。うんざりする程感じてます。
前妻の引き取った子供達の事ゎ、冷たいかもしれませんが、お金を渡す事だけしか出来ません。前妻が浮気しなければ、離婚を切り出さなければ旦那ゎ子供達のそばに居たはずだし、私と旦那ゎ結ばれてません。月に一度の会う約束も子供達は楽しみにしてたのに、前妻の怒りだけでダメになりました。酔っ払ってキレて電話して来て、電話の横で娘が大泣きしていたのを聞いた旦那が『娘に手を上げるな』と言ったら『私の子や!!手出そうが何しようが私の勝手や』と逆ギレしたのをきっかけに亀裂が入りました。
子供同士の事ゎ私も悩んでますが、前妻が今の性格のままである以上、相手の子供達とはお金だけの関係になる気がします。下の子は離婚当時まだ②歳前だったので旦那の事は忘れてしまっています。上の子は当時10歳でとても賢い物わかりの良い子でした。旦那が『パパに彼女が出来たら嫌?』と聞いたら『ママ彼氏おるでいいんぢゃない?』と言っていたそぅです。パパを想っての発言だと思うし本音は解りませんが。
でも子供同士の繋がりは今考えても仕方ないと思っています。
長々とすみません。文章がまとまらなくて…

No.20 06/09/16 10:16
お礼

>> 18 主さんは2万でも減額したいと言ってるだけですものね ボーナスの時も払ってて月8万計算になりますから、お子さん何人かわかりませんが、多いい方だ… レスぁりがとぅございます!!
ローンを組み直すと、また新たに組むのと同じだから、また保証料がかかると言われて、繰り上げ返済の方がいいのかと思ったのですが。計算してみた方がいいですね。義母は63歳ですがローンの為にまだ働いています。私の実母にと漢方を煎じてくれたり、義理とは言えど大切な母です。義母が無理するより私が働いた方が効率的ですし、もし子供に恵まれたとしても仕事は続けたいと思っています。
旦那の同級生に銀行員の方がいるので聞いてみます。
私自身なぜか金利が上がっていると思い込んでいましたしちゃんと行動してみなければダメですね。
アドバイスぁりがとぅござぃましたっ☆★

No.21 06/09/16 10:20
通行人9 ( 40代 ♀ )

金利は、確かに去年よりは少し上がってます
でも、かなり前に組んだローンならそれでも、かなり安いかもしれません
頑張って下さいね

No.22 06/09/16 10:24
匿名希望22 ( ♀ )

元嫁が再婚しても養育費の支払いはなくなりませんよ!
自分の子どもには変わりないですからね

ご両親は扶養していますか?
もし扶養しているなら、状況はかわると思います。
確か養育費の減額するうえで、借金は関係なかったような…
もし住宅ローンが義父名義だったとしても、ご主人が扶養しているなら正当な理由になると思います。
うちも離婚してますが、当日旦那の収入が30万ちょいで決定額が2万
一般的に一人3万位らしいですが3万を調停委員に伝えたら「お子さん2人でしたっけ?」と聞かれました。
第三者を交えてきちんと話す必要があると思います。

No.23 06/09/16 10:38
通行人9 ( 40代 ♀ )

私はテレビでやってて、再婚したら、養育費は払ってよいと、やってたのを見たのですが、今の元妻さんは、再婚されなさそうなので、養育費は払わないとですが、再婚したなら、公的な所県等でやってる無料弁護士さんに相談してみて下さいね

No.24 06/09/16 12:10
匿名希望6 ( ♀ )

私の言いたい事も主さんが考えてる事も解りますが結局親よりもその先の子供達が残った時の後の人生を考えて下さいと言いたいのです。お金の繋がりだけでいいならそれでいい。親はそれしか出来ません。それから子供の気持ちは小さい時と変化はあります。それが大人になる程身にしみます。主さんの身にしみ方は序の口でまだ前妻の子供が大人になっていないからわからないのです。親は死んでしまえばそれまでです。でも子供には家族を作ったりこれから先の将来があります。その時に異母兄弟がいる現実を子供に受け止める事はなかなか難しい問題です。それを相手方に理解して貰えるのも難しいのです。だから片親や離婚歴ある人が世間から非難を浴びるのではないでしょうか。その現実を冠婚葬祭の時につくづく親も子供達も突き詰められます。子供には罪はないのに子供にその現実を背負わせる事の責任をきちんと考えてと言いたいだけです。主さんはまだ若いしお子さんもいないから現実的な事がまだわかってないと思います。この討論がこの先の人生でなるほどと感じてくれれば幸いです。主さんが幸せに暮らせる事を願ってます。

No.25 06/09/16 13:08
お礼

>> 21 金利は、確かに去年よりは少し上がってます でも、かなり前に組んだローンならそれでも、かなり安いかもしれません 頑張って下さいね そぉですね、20年程前の金利だと思いますので下がってるかもしれないですね。助言ぁりがとぅございます!!

No.26 06/09/16 13:44
通行人26 ( 20代 ♀ )

減額請求して良いと思いますよ。ボーナス時の養育費も減額出来ると思います。
元妻が再婚しても養育費は支払い義務があります。再婚した相手が養子の手続きをしたら支払い義務がなくなりますよ。
元妻はアル中ですか?お子様が心配です…気になるなら児童相談所にちょくちょく頼んで、お子様の様子を見てもらったらいかがでしょうか?子供の食事やお風呂などをちゃんとしてるかが心配って理由でも通告出来ますよ。養育費よりもお子様の状況が心配です…
今の家庭が幸せな時に波風は立てたくないとは思いますが、お子様の事は気にかけてあげて下さい☆優しい主さんだから心配されてるとは思いますが、余計な口だししてすいませんm(_ _)m

No.27 06/09/16 13:49
お礼

>> 22 元嫁が再婚しても養育費の支払いはなくなりませんよ! 自分の子どもには変わりないですからね ご両親は扶養していますか? もし扶養しているなら… 22さんはお子様お一人ですか?私は四万にしたいと思っていましたが一人2万は少ないですよね?第三者とは調停員という事でしょうか?この先旦那と前妻が直接顔を合わせる事はないと思いますので第三者は必ず必要です。私なんてクソ女って言われましたから首突っ込んだらややこしい事になりますし調停員にお任せしようかと思います。扶養の件も勉強します。助言ぁりがとぅございました!!

No.28 06/09/16 17:07
通行人28 ( ♀ )

私も⑥さんと同じ貰ってる側です

離婚は弁護士に入ってもらいましたが
元妻が再婚したとしても養育費は子供の権利なので成人までは支払い義務がなくなることはありませんよ!
あくまでも子供に払ってるものなので


旦那さんが元妻の悪口言わないなら尚更あなたが言うことじゃないじゃないですか?
元妻を選んで結婚して子供を作ったのは旦那さんの意志なんですから

それが気に入らないのであれば元妻に慰謝料請求すればいいことで
浮気が原因で離婚したから養育費を払う義務がないって考えに唖然としました

そんな人は子供を産む資格も育てる資格もないですね

No.29 06/09/16 22:51
お礼

>> 24 私の言いたい事も主さんが考えてる事も解りますが結局親よりもその先の子供達が残った時の後の人生を考えて下さいと言いたいのです。お金の繋がりだけ… 6さん、何度もレスぁりがとぅございます。
6さんの言いたい事理解出来ますし、厳しい意見を下さる方も私には必要だと思います。
しかし、若いから現実を解ってないという言葉は訂正して下さい。
子供を2人も産んでおきながら、子供の前で『てめぇかかってこい殺すぞ』と暴言を吐く33歳の方が私より大人ですか?子供がいるのに不倫をする大人は私より現実的ですか?
現実を解ってないなら逆に悩んでません。減額したら相手が困るのを解ってるから相談しているのだし、現実的に今が時期ぢゃなぃと思うから自分の子供も我慢してます。相手の子供に罪ゎありません、勿論です。ではバツイチ子持ちと結婚した私に罪があるのですか?そういう問題ぢゃなぃと思いますよ。年齢で物を言うのは辞めて下さい。結婚するまでに気持ちの格闘もあったし親に対する想いもあり、ここまで来るだけでも大変でした。現実が甘くないなんて解ってます。
冠婚葬祭や血の繋がりで後々問題が出て来るかもしれません。出て来ないかもしれません。それはいつか答えが出るのでその時は子供にしっかり向き合うつもりです。でも前妻の子供へのフォローは前妻の役目だと思います。

No.30 06/09/16 22:54
お礼

>> 28 私も⑥さんと同じ貰ってる側です 離婚は弁護士に入ってもらいましたが 元妻が再婚したとしても養育費は子供の権利なので成人までは支払い義務がな… 私が言っているのは減額です。払いたくないとは一切言ってないじゃないですか?ちゃんと文面読んでます?

No.31 06/09/16 23:08
お礼

>> 26 減額請求して良いと思いますよ。ボーナス時の養育費も減額出来ると思います。 元妻が再婚しても養育費は支払い義務があります。再婚した相手が養子の… ご心配ありがとうございます。子供達の事は心配でしたがもぅ相手に任せるしかないかと。人の言葉に耳を貸しませんし、前妻のお父様がとてもまともな方で、俺がなんとかすると言ってくれたので。
前妻はアル中ではないと思います。けど週の半分は酒に飲まれてます。これってアル中ですかね?
テレビやCMで同じ年代の子供が映ると不安になります。
養育権は母親が有利だと聞きますが、母親にどういった問題があると父親に養育権が行くんでしょうか?

No.32 06/09/17 02:54
通行人32 ( ♀ )

誰とはいいませんが、離婚された側は元の相手側の対応が悪いからでしょうか?ここで主さんを非難するのはおかしくないですか?あなたがたが言っている事は元の相手に言う事ですよ。元の相手が結婚したり子供ができたりするのが納得行かないのでしょうか?子供が言うならわかりますが、離婚された人は納得して離婚されているのですから子供をたてにそういう話でいかにも正論のべるのはおかしくないですか?きちんと文章よんでますか?主さんの考え方が間違っているとも思いませんし、子供に対しても考えているではないですか?再婚である立場も考えているし謙虚にでてるし
離婚される内容は人それぞれであって、自分の立場で物事おしつけたり、発散いるとしか思えないですよ
主さんは調停等第三者交えて減額請求出してみてはどうでしょう。おそらくその方が妥当な金額もわかると思います
そして他の方が言っていましたが、減額できたらいざというときの為に少しずつでもいいので用意してあげれれば…と感じます
スルーするつもりでしたがあまりにもおかしく感じたのでレスしてしまいました。主さん頑張って欲しいです。旦那さんのお子さんも大切に思ってあげて下さい

No.33 06/09/17 07:27
匿名希望33 ( 30代 ♀ )

私は子連れで離婚しました。元旦那は再婚し子供がいます。そして私も再婚しています。先に私が再婚した時点で養育費を断りましたが元旦那は払い続けてくれました…でも元旦那が再婚する事になった時に『新しい家族があるのだから』と断りました。子供には前のパパに自分以外の子供がいる事を妊娠を聞いた時点で話ました。子供は素直に喜び離婚後ずっと会い続けているのでそこの子供とも仲良くしているようです。うちの子は12歳と7歳ですがおめでたい事を素直に受け入れてくれる子供に育ってくれて安心しました。せっかくの異母兄弟なのだから仲良くしてくれて私は嬉しく思っています。主さんは子作りを我慢する必要なんてないと思います。離婚後に財産分与の主張をする人の気持ちは私には分かりませんがもし私なら元旦那に万が一の事があれば元旦那には新しい家庭があるのだから私の子供には相続放棄させます。もし私が再婚していなくても私が子供の為に財産を残すつもりでいたので…まぁそこまで考えて再婚し子作りする人は少ないですよ。主さんはお若いのに偉いです!主さんみたいな人は必ず幸せになれますよ♪頑張って下さい!

No.34 06/09/18 01:37
通行人9 ( 40代 ♀ )

⑨⑱、21です
主さん大丈夫ですか?貴方の考え方は間違ってませんから、気にしないで下さい
若いのに、全てを受けとめてて、感心しました
負けないで下さいね

No.35 06/09/18 01:42
通行人9 ( 40代 ♀ )

32 33さんのレスは、読んでて、心打たれました。33さん貴方は、とても素敵な方ですね。お子様も優しく、思い遣りのある子供に育ってて、凄く暖かい気持ちになりました。
そんな気持ちにさせていただき、ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧