自殺したいという母親

回答9 + お礼8 HIT数 2705 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
10/02/13 03:04(更新日時)

私の家庭では今年私が就活、妹が大学受験の年なんです。両者ともなかなか結果が出ず不安なのですが、私たちより母のほうがすごく悩んでいて…妹は受けた大学の発表待ちだけなのですが、2校落ちてしまいました。まだ半分以上残っているので本人はポジティブに捉えてます。私も面接もいくつかしているのですが、なかなか決まらないといったところです。ですが、会社とは縁もあると思い、自分にあった会社を見つけるためにまだまだ頑張る気持ちだったのですが…母は心労で精神安定剤と睡眠薬を大量に摂取しているそうなんです。フラフラで、たまに自殺するような発言もしたり暴れたり…私は大学が実家から遠く、そばにいられないので状況がつかめない状態です。はやく内定をもらって安心させてあげたいのですが、そう上手くもいかず…母の気持ちもわかるのですが、やはり本人たちの人生ですし気に病みすぎかなとも思うのです。このままだと本当に自殺しそうで怖いですし、こんな時なんて声をかけていいかわかりません…

タグ

No.1244893 10/02/11 09:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/11 10:05
通行人1 ( 20代 ♀ )

自分達の人生設計を、なるべく詳しく母親に伝えることが大切ではないでしょうか?

でも、主さん達も前向きに頑張っているようですし、 今の時代そんなに都合よくいかないでしよね。しかし、精神安定剤と睡眠薬を服用しているほど参っているのですから、まずは安心させてあげるのが先決です。

No.2 10/02/11 10:15
通行人2 ( ♂ )

鬱でしょ。
どう接するかは専門家に相談した方がいいですよ。対応を誤ると本当に自殺しかねない。

No.3 10/02/11 10:40
通行人3 ( 20代 ♀ )

こんにちは。大変な時に大変な思いをされていますね。

お母さまが子どもの不安と自分の不安をごちゃごちゃにしているのは、お母さまの問題です。

あなたの生活や人生のことを優先して、ご自分が納得いく結果をだすことが何より大切です。

うちの母は、私の就活の時期に泥酔して、押し入れでガスを吸い、自殺未遂か狂言か、ラリった状態が続きました。
父も混乱して怒鳴ったり私に当たり散らしたり。
同居みたいな距離が近い状態だと巻き込まれます。

距離を置けるのは幸いなことです。できるようになったら愚痴を聴いたり、手紙かいたり。感謝や気にかけていることをできる範囲で話してあげて、今は自分のことを頑張ってください。

No.4 10/02/11 10:45
お礼

ありがとうございます。

早く仕事を決めて安心させてあげたいです。今いる寮からの引っ越しのこともあるので、その辺でも親に心配かけてるところもありますし…

No.5 10/02/11 10:49
お礼

ありがとうございます。

鬱なのでしょうか…。
鬱状態になると何もやる気が起きなくなると聞きますが、母は逆に自分を酷使しすぎな気がします。犠牲にするとでも言うんでしょうか。悩みを誰にも打ち明けてくれないのも心配です。
専門家には家族と話し合って相談してみたいと思っています。

No.6 10/02/11 10:55
お礼

>> 3 こんにちは。大変な時に大変な思いをされていますね。 お母さまが子どもの不安と自分の不安をごちゃごちゃにしているのは、お母さまの問題です。 … ありがとうございます。

やっぱり離れていると心配や不安が大きいです。実家には父と祖父母がいるので目はたくさんあるのですが、いつまた暴れだすか…
何より妹が心配なんです。これから卒業だし、友達との旅行もあるのにこんな家庭の状態の中だと辛いだろうなと…妹も自分の責任だと言っていましたし。私の責任でもあるのに。
母が落ち着いてくれるのを待つしかないのでしょうか…。

No.7 10/02/11 10:57
匿名 ( 30代 ♀ 58yAw )

私の母も同じ状況で自殺未遂をしました。突然、自殺行為に走るのです。
大変な事にならない内に、病院にお願いし強制入院をさせるべきです。
私の母はそれで、今も命があり、退院する事も出来て、回復に向かってます。
鬱病は本人任せにしておくと、最後は自殺願望が強くなってしまい、取り返しのつかない事になってしまいます。
繰り返しますが、強制入院を勧めます。鬱病は時間はかかりますが、必ず治る病気です。
薬だけ飲んでいても治りません。
凄く大変な事ですが家族や周りの人達の支えがなければ、完治するのは難しいと思います。
病院に行って、薬を飲んでいても突然自殺をしてしまいます。病院へ行っているから大丈夫と安易に考えない方が良いです。

No.8 10/02/11 11:10
お礼

>> 7 ありがとうございます。

やはり病院に連れていくべきですよね。父もそう思ったのか病院を探したそうですが、生憎今日は祝日でどこもやっていないそうなんです…
母は2年前に肺炎で入院して以来ずっと通院していました。今でもたくさんの薬を処方されて、それに加えて精神安定剤と睡眠薬なんて薬漬けみたいで怖いです…なんとかしてあげたい。

No.9 10/02/11 11:33
通行人9 ( 20代 ♀ )

お母さんは多分 更年期に入っていて お二人の就活と受験が重なり 精神的に参っているのだと思うので先ずは婦人科か女性外来の様な専門機関に受診されたら如何でしょうか?
良い薬も出ているし大分 精神的に楽になりますよ。
お二人供 上手くいけば良いですね。

No.10 10/02/11 11:43
通行人3 ( 20代 ♀ )

二度レスすみません。

睡眠薬や精神安定剤を必要以上に使うのは乱用、それがやめられないのは依存症です。

アディクションは、周りが心配し、世話を焼けばやくほど悪化します。

回復を願うならば、専門医に受診して、私が悪いなんていう考えは持たないほうがいいです。

手を焼かない貸さないという方が安直に心配するより、忍耐がいりますが結果的に愛情ある行動な時もあるんですよ。

No.11 10/02/11 12:42
お礼

>> 9 お母さんは多分 更年期に入っていて お二人の就活と受験が重なり 精神的に参っているのだと思うので先ずは婦人科か女性外来の様な専門機関に受診さ… ありがとうございます。

そうですね。祖父母とも連絡をとって病院探してみます。
でもまた薬に頼ることが母は納得いかないと思うかもしれません。今でも病気の後遺症で起きた別の病気で自分を責めているみたいですし…

No.12 10/02/11 12:48
お礼

>> 10 二度レスすみません。 睡眠薬や精神安定剤を必要以上に使うのは乱用、それがやめられないのは依存症です。 アディクションは、周りが心配し、世… 度々ありがとうございます。

母も周りが心配するとすごく嫌がるんです。何でも自分で溜め込んで、心配になるのは当たり前だと思うのに一人で解決しようとします。
まずは専門医に見てもらえるようにしたいと思います。

No.13 10/02/11 19:20
通行人13 

私も鬱病で、よく死にたくなります。お母さんの不安も分かりますし、あなたの気持ちも分かります。辛いですよね。鬱になっているお母さんには頑張ってとか励ましの言葉はダメですよ。よけいに死にたくなったりします。一度、お母さんとしっかりと話し合ってあなたの考えを言ってみたり…あなたにとっての母の大切さなど…時には気分転換で一緒に出掛けて、楽しんでみるっていうのも良いと思いますよ。私も辛くて死にたくなりますが主人に話しを聞いてもらって、それを理解してもらえると少し落ち着くような気がします。私はペットが好きなのでペットショップに連れて行ってくれたりすると、気付いたら気分が楽になっていたりするので、お母さんの趣味に合わせた場所を考えて連れて行ってあげたりしてみるのもいいのではないでしょうか?お母さんにとって、あなたが一番の理解者になってあげられるのがいい方法だと思いますよ。

No.14 10/02/11 19:58
匿名 ( 58yAw )

再です。病院も、ただ単に診療内科に行けば良いというものではないです。きちんと自殺を前提とした強制入院が出来る病院でないと、意味がありません。お礼を見る度に母と同じ症状で、とても今後が心配です。薬の乱用も本人任せだと、危険です。家族の誰かが、薬を預かりきちんと管理しなければならないです。でも今の状態ですと、きちんと入院をして医師の元、薬を管理して貰った方がより安全だと思います。就活で忙しいとは思いますが、病院には付き添ってあげて欲しいです。強制入院の手続きは、お父様の同意がなくては出来ませんので、一緒に行って貰って下さい。鬱病は頭が正常なだけに、悪化してから気が付く事もあります。私の母もそうでした。最悪な結果になる前に自殺前提の強制入院の出来る病院を探して早急に病院へお母様を連れて行って下さい。

No.15 10/02/12 15:13
お礼

>> 13 私も鬱病で、よく死にたくなります。お母さんの不安も分かりますし、あなたの気持ちも分かります。辛いですよね。鬱になっているお母さんには頑張って… ありがとうございます。

母が今度私のところまで遊びに来るみたいなので、なるべく母が喜ぶようなところに連れていってみようと思います。

No.16 10/02/12 15:16
お礼

>> 14 再です。病院も、ただ単に診療内科に行けば良いというものではないです。きちんと自殺を前提とした強制入院が出来る病院でないと、意味がありません。… 度々ありがとうございます。

また睡眠薬を大量に摂取し、病院に連れていかれたそうです。ですが入院にはならなかったそうで…母も入院は嫌で、祖父母たちが強気に出られないみたいなんです。なるべく私も病院探してみようと思います。

No.17 10/02/13 03:04
匿名 ( 58yAw )

再です。自殺をしたい人は、病気を治すとか前向きな考え方はないのですから、入院をする必要がないのです。だから嫌がるのは当然です。だからこそ、家族が心を鬼にして強制的に入院をさせるのです。最初は恨まれるかもしれませんが、鬱病の症状がよくなるにつれ、自殺願望が無くなります。その時、必ず家族に感謝の気持ちが表れて来ます。強制入院をさせても、しばらくはお母様は暴言を吐かられると思います。が、それは病気だからです。お母様の命を守りたいのなら、辛いでしょうけど心を鬼にして下さい。病院に自殺願望の人を強制入院が出来るか、事前に確認してからお母様を連れて行ってあげて下さい。心療内科の病院もお母様は行きたがらないと思います。それでも、上手に説得して連れて行ってあげて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧