注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ

子供のアレルギー

回答5 + お礼6 HIT数 1838 あ+ あ-

通行人( 21 ♀ )
10/03/02 23:27(更新日時)

お子さんがアレルギー性鼻炎の方はいらっしゃいますか?

我が家の娘は一歳半からアレルギー性鼻炎ということで、薬を常用しています。
あまり薬を飲ませるのもどうかと思い、その日の様子によって飲ませるかどうか決めています。

旦那も私もアレルギー体質ですが、こんな小さなうちから薬を常用してはいなかったので、将来どのような影響があるか今急に心配になりましたのでスレをたてさせてもらいました。

今は風邪を引いてしまっているので、治ったら主治医に相談しようと思っていますが、同じようなお子さんを持つ方にもお話を伺いたいのでよろしくお願いします。


病院では相談するつもりでいますので、病院で聞け・こんなところで相談してもなどの意見は申し訳ありませんがスルーさせていただきます。

タグ

No.1261537 10/03/02 09:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/02 14:03
梓ママ ( 20代 ♀ kt3ax )

こんにちは😃

小さい子供が鼻炎で苦しそうにしているのは見ててツライですよね💦

薬の種類や服用期間などは分かりませんが、子供さんの年齢や症状を見て処方されてるものだと思うのであまり心配しなくても大丈夫だと思います😃

アレルギー性鼻炎は遺伝的なものもあるみたいですが、生活環境や食生活も大きく関わります。うちの子もアレルギー体質でしたが、薬に頼らず改善しました。薬の事は主治医と相談しながら、より良い衣・食・住を心がけてあげて下さい😃

No.2 10/03/02 14:13
通行人2 ( 10代 ♀ )

私もアレルギー性鼻炎で薬を小さな時から服用してますよ😥
でもあんまり影響なかったかな?体調の良い日は無理に飲まなくても良かったし、先生とちゃんと相談して花粉が多い時期以外は量を減らしてましたし
心配なら薬の説明をしてもらえるように相談したら良いと思います😊
分かりやすく教えてくれますし、ちゃんと薬を調節してくれますよ
ハウスダストとかなら部屋の掃除と空気の入れ換えでだいぶマシにはなりますよ😺
…今の時期は私は窓開けれませんが💧

No.3 10/03/02 16:19
お礼

ありがとうございます😃

去年家を購入し引っ越ししてから症状がじわじわ出てきました。
主治医に相談してみたところ、家の造りによっても症状が出る例があるそうですが、まだ血液検査はしてないのでなんとも言えなくて💧

食事は本人が肉より野菜を好んで食べるため野菜中心にはなっていますが、何かいい食材があったらまた教えて頂けませんか?🙇

牛乳は一日600ミリリットルを超えるとよくないと聞いたので、超えないようにしてます。

くしゃみをしてイライラしている様子をみると、本当に可哀想で😢
しかもなぜか朝だけで昼間と夜は症状が出ないんですよね💧

No.4 10/03/02 16:29
通行人2 ( 10代 ♀ )

新築ですか?
新築なら新しい塗料とかで具合が悪くなるって聞きますよ
起き抜けなら急に身体が動き出して埃とかを吸う頻度が多くなるらしくて、私も起きたらすぐにクシャミや鼻がズルズルになります😢
血液検査は結構分かりやすい数値が出ますよ
私は体調が悪いとき以外はあんまり食べ物のアレルギーは出ないですが、風邪ひいたときにパイナップル食べたらブツブツになりますから💦
だからとりあえずは野菜中心で体調を整えて、他にアレルギーがないかを調べてからでも良いと思いますよ😊
アレルギーは気を付けていればそんなに酷くはなりませんし、お薬は飲み合わせが悪くなかったらある程度時間を空けて飲めば心配はいらないと思います

No.5 10/03/02 16:35
お礼

ありがとうございます😊

娘側の方からお話を聞けてホッとしました☺

旦那は小学校からアトピー、私は成人してから花粉症になりました。
遺伝でなくてもアレルギーになる子はいると聞きましたが、主治医にはやはり両親がアレルギーを持っていると確率は高いと乳児の頃から言われていて、鼻炎発覚時はもう娘に申し訳なくて💧
薬の常用によってまた何か影響があったらと不安になっていました。

風邪もよくなってきているので、近く主治医によく話を聞きに行ってきますね😊

掃除には気を使ってるつもりでいるんですが、ここ最近は私の花粉症がひどく十分な換気ができてないんです😢
晴れた日に洗濯物を取り込んで畳んでいるだけで、くしゃみ鼻水の嵐です💧

スギの他にヒノキもあるので、五月いっぱいまで我慢です😷
ホントにアレルギーは辛いですよね💧

2番さんも大変でしょうが頑張ってくださいね😢

No.6 10/03/02 16:38
お礼

不慣れですみません。
三番のお礼は1番さんへのものです。

No.7 10/03/02 16:39
お礼

不慣れですみません。五番のお礼は2番さんへのものです。

No.8 10/03/02 16:48
お礼

>> 4 新築ですか? 新築なら新しい塗料とかで具合が悪くなるって聞きますよ 起き抜けなら急に身体が動き出して埃とかを吸う頻度が多くなるらしくて、私も… 再レスありがとうございます☺

新築です。やはりそうなのですね😢
以前住んでた家ではまったく出なくて💧
購入してしまった為、すぐ出ていくわけにもいかず様子をみましょうと主治医と話してました。

朝埃を吸い込みやすいお話もとても参考になりました😊無知ですみません💧
いつも午前中に一度掃除機・午後にクイックルワイパーにしていましたが、音が気にならないよう逆にして、娘が起きる前にクイックルワイパーで一度埃をとっておくようにします😊

明日から試してみますね😊ありがとうございました🙇

No.9 10/03/02 17:31
梓ママ ( 20代 ♀ kt3ax )

再レスです。

生活環境が変わっちゃったんですか💦早く馴染んで落ち着くと良いですね☺

花粉の時期も重なって大変ですよね😥室内の環境としては温度は20℃~25℃、湿度は50%位が良いみたいです。洗濯はなるべく室内干し。空気清浄機があればベストですが、なければファブリーズなどを定期的に使うのも良いです。

運動不足はアレルギー悪化に繋がるので、昼間はいっぱい遊んであげて下さい☺

続きます🙇

No.10 10/03/02 17:45
梓ママ ( 20代 ♀ kt3ax )

食事の事ですが

●心がけたい食品
穀物中心*粘膜を強化するもの*小腸、肝臓・腎臓・脾臓の機能を高めるもの*血液やリンパの循環を良くするもの

緑黄色野菜・根菜・海藻類・梅干し・米・そば等
調味料なら味噌や醤油

●取りすぎ注意の食品
糖類(ジュース・スポーツ飲料)
*果物(バナナ・パイナップル・メロン・柿・梨)
*動物食品(牛・鶏肉・卵・牛乳・ハム・魚は干物と青物)
*油脂(バター・マーガリン)
*香辛料

私が知っているのはこの位です🙇少しでも良くなるように願ってます☺

No.11 10/03/02 23:27
お礼

>> 10 再レスありがとうございます😊

バタバタしていてお礼が遅くなりすみませんでした🙇

沢山の知識をどうもありがとうございます。
加湿器は空気清浄機と一体型の物を使用し、我が家はみんな喉が弱いので冬場は洗濯物は室内干しです。ここはクリアですね😊

食事はアドバイス頂いた通りに実践していこうと思います😃
そば良いんですね☺ちょうど蕎麦が食べたくてウズウズしてました💦子供の年齢的にアレルギーが出たらと思い避けてきましたが、そろそろ試してみます😊

食事の管理って難しいんですねー…😠
野菜を好んで食べてくれるから楽な方だと思っていましたが、こうやってアレルギー対策として考えてみると多めに摂取するもの・控えるもの…。奥深いです。
これからもっと勉強して、1番さんのお子さんのように体質改善ができるように頑張ります😊

本当にどうもありがとうございました✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧