注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

なんでかな…

回答15 + お礼16 HIT数 5394 あ+ あ-

あち( 31 ♀ V7Lqc )
10/03/18 02:24(更新日時)

長くなるかもですけど、聞いて下さい😣今、6ヵ月の子供が居ますが姑に会わせたくなくて…姑は、とてもいい人です。きっとあたしを自分の娘のように、思ってくれていて、孫にも優しいおばあちゃんです。子供が出来る前は一人でも義実家に行ってたし、会話も普通に出来てました。でも、妊娠してからは、自分の中でとても嫌な存在になってしまったのです…💧特に何かをされたとか、言われたとかじゃありません…あたしもなんでこんなに嫌になったかわからないのです…😢この前、家は車で五分くらいの所なので、スーパーでばったり会った時に、動悸がして手が震えてるのがわかりました💦その時に、「こんなにも嫌いだったんだ…」と再確認しました…義両親は雪が降ると、雪かきしにきたり、草むしりをしに来たり、ちょくちょくきます💧元は義両親が住んでた家を譲り受けたという事もあるのですが…それも、とても嫌です。予告なしなので、少しでも外に気配を感じると、あたしは気配を消します。居留守も使った事あります。それでも、姑は気を使って会わずに帰ったりもします。(子供の夜泣きがあり、昼間は寝てると思ってるみたいです。)
続きます🙇

No.1273980 10/03/17 01:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/17 01:25
通行人1 ( ♀ )

どうぞ

No.2 10/03/17 02:02
お礼

>> 1 ありがとうございます😃 子供はパパが連れて行ってくれたり、一人で預かってもらったりします。姑が言ってきた時だけですけど…💧 こんな嫌な気持ちは旦那にも話せません…(気づいているかもしれませんが…)
友達にも相談したことないし、もっと辛い嫁姑関係で悩んでる方には申し訳ないのですが、誰かに聞いて欲しくて投稿しました。 同じように、生理的に姑が受け付けない方いますか? また前のように普通に接する事が出来るようになるのか心配です…💧
聞いてくださってありがとうございました🙇読みにくかったらすみません…💦

No.3 10/03/17 02:22
通行人3 ( ♀ )

私は体調がしんどい時期に「産後5~6ヶ月辺りはホルモンや自律神経が乱れたり、感情も不安定になる」と、お医者さんから言われました。

主さんが辛い時は無理して会わなくても良いと思います。
ただ、あまり辛いようだったら受診するのも一つだと思います。

No.4 10/03/17 04:41
匿名 ( ♀ ktBnCd )

主さんは人として何かが欠落してると思います。
相手は 愛する旦那のお母さんですよ?
何をされたわけでもなく、いい人だとわかっているのに、生理的に無理って、、
私の知り合い夫婦は 同居でしたが、奥さんが姑さんを嫌い お風呂を2つ作れと言い、食事も気持ち悪いから別々に食べたいと言い、ついに旦那さんが 我慢できずに離婚しました。 子供もママの機嫌を伺いながらおばあちゃんと口を聞かなかったりと、かわいそうな思いをさせてました。
人の好き嫌いを生理的にだとか 言ってると ろくな子供に育たないと思います。

No.5 10/03/17 05:21
通行人5 ( ♀ )

スレを読む限りだと気遣いのできる良い姑さんですよね?
それなのに生理的に受け付けないの?
原因もないんでしょ?

ん…
なんか姑さん…可哀想だね…

主さんさぁ、自分が同じことされたらどう思う?
意味もなく嫌われて、居留守使われて…

旦那さんもそのうち気付くと思うよ。

No.6 10/03/17 05:59
通行人6 ( 30代 ♀ )

主さんの気持ちわかる気がします。

私も姑のこと好きだけど、産後は会いたくなくなりました。
なんでだろうって考えたけど・・・多分、姑がすごく完璧な人(すごく優しくて気遣いができて明るい性格)だから、自分も姑に会うときはちゃんとしなきゃとか弱音吐いちゃいけないって思って、それが窮屈だったんじゃないかなと思ってます。
なので私は「夜泣きとかで疲れていて精神的にも落ち込みがひどいから、今は誰にも会いたくない」と姑に言いました。そしたら、「貴女なら産後鬱とか心配ないと思っていたけど、疲れが溜まったのね。落ち着いたら教えてね。」と私のことそっとしておいてくれました。

主さんもやんわりと姑に伝えてみたらどうですかね。
でも、言いづらいなら居留守使ったりしていいと思いますよ。無理しすぎが一番よくないですからね。

No.7 10/03/17 11:39
通行人7 ( ♀ )

産後鬱なのか、それに近いのかも知れませんよ。

私の友達は、旦那さんも友達も信じずに産後鬱を甘く見て放置し、友達は完全な精神病になってしまいました。

一度、調べてもらってはいかがですか?

主さんの意思ではなく、ホルモンの関係かも知れないし、精神的な一時的なものかも知れない。

原因が分かれば安心ですし、一概に主さんが酷いとは言い切れないと思います。

早期発見だと、全然違ってきます。
友達は、入退院を繰り返した生活です。

No.8 10/03/17 13:27
お礼

>> 3 私は体調がしんどい時期に「産後5~6ヶ月辺りはホルモンや自律神経が乱れたり、感情も不安定になる」と、お医者さんから言われました。 主さんが… ありがとうございます😃

無理しなくていいと言って頂けて嬉しいです。ホルモンですか。ホルモンのバランスだったら、また元の気持ちに戻りますかね…

No.9 10/03/17 13:31
お礼

>> 4 主さんは人として何かが欠落してると思います。 相手は 愛する旦那のお母さんですよ? 何をされたわけでもなく、いい人だとわかっているのに、… ありがとうございます😃わかってます。いつも旦那に申し訳なく思っています…💧
嫁姑で本気で悩んでる方にも申し訳ないですが、あたしも本気で悩んでます。なので、子供だけは会わせるようにしています。

No.10 10/03/17 13:34
お礼

>> 5 スレを読む限りだと気遣いのできる良い姑さんですよね? それなのに生理的に受け付けないの? 原因もないんでしょ? ん… なんか姑さん…可哀想… ありがとうございます😃気疲れ…妊娠前はまったくではないですが、つかわない方でした。気軽に行き来出来てましたし…
本当こんな嫁で申し訳ないです…

No.11 10/03/17 13:36
お礼

>> 6 主さんの気持ちわかる気がします。 私も姑のこと好きだけど、産後は会いたくなくなりました。 なんでだろうって考えたけど・・・多分、姑がすごく… ありがとうございます😃わかってくれてうれしいです。姑さんに気持ちを伝えたんですね!うらやましいです。そのあとはどうなりましたか?会ったりしていますか?

No.12 10/03/17 13:40
お礼

>> 7 産後鬱なのか、それに近いのかも知れませんよ。 私の友達は、旦那さんも友達も信じずに産後鬱を甘く見て放置し、友達は完全な精神病になってしまい… ありがとうございます😃鬱ですか…。もしかして、そうかなぁ。とも考えた事もありましたが…姑以外の事に関しては普通でしたし、あまり深くは考えてませんでした…💧

No.13 10/03/17 13:49
通行人13 ( 30代 ♀ )

きっと産後のホルモンのイタズラですよ。

理由があるとは言え、私みたいに義母嫌い😠で済ませず、
主さんは自分の気持ちの変化に戸惑い、悩んでいるし。

焦って自分の気持ちをどうにかしようと思わず、流れに任せてみては?

お姑さんが良い方なら、これから交流する中で新たに良い所を見つけて再度気持ちも変わりますよ😊

ちなみに私は子供が動き出すに連れ、少しずつ気持ちが変わって来ましたよ。

元々嫌いなので、義母嫌いは変わらないけど😂

No.14 10/03/17 13:51
通行人14 ( ♀ )

出産や子育て。今まで経験したこともないことをこなすんですから自覚がなくても精神的負担は大きいんだと思います。また姑に対しても自覚はしてなくても気遣いして当たり前の特別な相手という負担があります。わずらわしくなって当たり前ですよ。幸いにも良い姑さんみたいだし、少しわがままになってもいいと思います。良い姑さんてことは主さんも良いお嫁さんなんだと思う。何か言われたら精神的に不安定で自分ではコントロール出来ないからごめんねと旦那さんに伝えて置けばうまく姑さんに言ってくれるかもしれませんし。世の中にはほんとにひどい義理親もたくさんいるけど、生まれた子供が五体満足でなかったりした時の辛さは義理親嫌だどころじゃないみたいです。お子さんが健康で幸せなことに重点を置いてみるとまた気持ちも変わってきます。

No.15 10/03/17 13:52
通行人15 ( ♀ )

ただの我が侭かな。
自分の親程は好きになれなくて当たり前だけど、良くしてもらってる上に理由はないけど嫌いって💧
私は子供が生まれたら義両親にたくさん可愛がって貰いたくて、一人でも義実家に抱かせに行ってました。義両親も旦那もみんなが喜んでくれるのが嬉しかった。病気とかのせいにしたって誰も納得しないし誰も幸せじゃないし。自分が考え方を変えるしかないんじゃないかな。

No.16 10/03/17 14:26
通行人16 ( ♀ )

無意識のうちに、姑に嫌われたくない、いい嫁でいたいと今まで無理し過ぎていたんじゃないですか?
私も姑とは2人で旅行に行ったりするし、上手く行ってる方だとは思いますが、それでも姑の嫌なところとか目につきますよ。勿論、良いところも沢山ありますけどね。
主さんは、本気で姑を良い人だと思っているんでしょうが、体が拒否反応を示してるわけですから、無理をしてたんだと認めた方が気持ちが楽になるのでは?その上で、距離感のある付き合いをしていけば良いと思います。

No.17 10/03/17 14:35
お礼

>> 13 きっと産後のホルモンのイタズラですよ。 理由があるとは言え、私みたいに義母嫌い😠で済ませず、 主さんは自分の気持ちの変化に戸惑い、悩んでい… ありがとうございます😃流れに身をまかす。とてもホッとする言葉嬉しかったです✨
そうですね!少し様子を見てみます😃
でも子供には関係ないので、会わせにパパに連れて行ってもらおうと思います😃

No.18 10/03/17 14:39
お礼

>> 14 出産や子育て。今まで経験したこともないことをこなすんですから自覚がなくても精神的負担は大きいんだと思います。また姑に対しても自覚はしてなくて… ありがとうございます😃わかってもらえたようで、とても嬉しく思います✨
自分が姑に対してこんな気持ちになるなんて思ってもみませんでした💧子育てに余裕が出てきてら、気持ちが変わる事を信じて今は様子をみようと思います😃ありがとうございました🙇

No.19 10/03/17 14:42
お礼

>> 15 ただの我が侭かな。 自分の親程は好きになれなくて当たり前だけど、良くしてもらってる上に理由はないけど嫌いって💧 私は子供が生まれたら義両… ありがとうございました😃わがままですよね…わかってるんです💧みんなに可愛がってもらいたい気持ちはあります。でも、どうしても姑だけには、そんな気持ちになってしまいます…。自分の気持ちをコントロール出来たらどんなにいいか。。

No.20 10/03/17 14:47
お礼

>> 16 無意識のうちに、姑に嫌われたくない、いい嫁でいたいと今まで無理し過ぎていたんじゃないですか? 私も姑とは2人で旅行に行ったりするし、上手く… ありがとうございます😃そうかもしれません💧今まで気にならなかった事が嫌いになってから、小さな事でも気になりだしました…。いい嫁でいる必要ないですよね。今すでにダメ嫁ですけど…💧もっと楽に構えようと思います😃

No.21 10/03/17 15:02
通行人21 ( ♀ )

いいと思いますよ 好きな人 苦手な人 色々いるじゃない 無理して付き合から うまく いかないのですよ こちらからは 連絡しない だって 友人だって そんなに毎日ベッタリ付き合いますか 義父母も同じ 近いなら 尚更 つかず離れず 挨拶くらいで。

No.22 10/03/17 15:15
お礼

>> 21 ありがとうございます😃そんな事言っていただけたら、本当に気持ちが楽になります✨
つかず離れずで接していこうと思います😃

No.23 10/03/17 15:34
通行人21 ( ♀ )

再です。 居留守も 電話に出ないのも いいと思います。 人として というなら 突然くる義父母も マナー違反 実母ならともかく 嫁の心中 察せず ズカズカ くるのはね 私なら 交流しませんね 自分のペースで 予定いれます 友人と同じ付き合い方かな たまーに 社交辞令で 話す程度 ベッタリしたら 絶対 泥沼ですね

No.24 10/03/17 16:44
お礼

>> 23 再レスありがとうございます😃アポなし訪問は、何度か注意した事がありますが、結局は連絡なしで、一度「〇〇ちゃん←私、ならいいと思って✨」って言われた事があります。きっと文句言わずに、受け入れてくれると思われてたみたいで…。その時に、いい嫁になりすぎてたと反省したことがあります…

No.25 10/03/17 20:04
2人目妊婦ママ ( qILJw )

私も同じです~💦あまり干渉されちゃうと息がつまりますよね😅やはり姑という存在は距離をおいて正解です○😉
実母なら許せても義母はダメですね😅そんなものです、他人ですから😉
でもうちは私の実家が遠い為旦那の実家へ行く事が多いです😅娘もなついてますね😄それは良い事かなぁと思います😄

産後ブルーもなりましたが自然に治っていくので大丈夫ですよ😉

No.26 10/03/17 21:28
お礼

>> 25 ありがとうございます😃同じような方が居て安心しました✨そうですよね!結局、他人ですもんね!やっぱり実母と同じようには出来ないです💦でも子供にはいいおばあちゃんで居て欲しいです😃

No.27 10/03/17 22:14
通行人27 ( 20代 ♀ )

私も同じでした。
それまでは普通だったのに、子供産まれてから嫌になってしまって…自分でもそんな自分が嫌いなんですよね。気持ちわかります。きっとホルモンバランスが崩れてるし、慣れない育児であまり干渉されたくない時期なんだと思います。
うちは子供が今二歳になり、だいぶ普通に接することができるようになりましたよ。
今思うと、産後の鬱だったのかな…と思います。
時間が解決してくれると思うので、今はあまり考えず育児がんばって下さいね。
大丈夫ですよ😃

No.28 10/03/17 23:45
通行人6 ( 30代 ♀ )

再です。

私は産後8ヶ月くらいからだったかな、気分の落ち込みも段々良くなってきて、それからは姑にも普通に会えるようになりましたよ。
やっぱり皆さんが仰るようにホルモンの関係なんですかね。

主さんもそのうち元に戻りますよ!
大丈夫o(^o^)o

No.29 10/03/18 00:17
お礼

>> 27 私も同じでした。 それまでは普通だったのに、子供産まれてから嫌になってしまって…自分でもそんな自分が嫌いなんですよね。気持ちわかります。きっ… ありがとうございます😃本当にうれしいです✨ジーンときちゃいました🙇あたしと同じ気持ちだったのを乗り越えたんですね✨あたしも乗り越えて姑の事好きになれるかな…。なれるといいな…✨

No.30 10/03/18 00:19
お礼

>> 28 再です。 私は産後8ヶ月くらいからだったかな、気分の落ち込みも段々良くなってきて、それからは姑にも普通に会えるようになりましたよ。 やっぱ… 再レスありがとうございます😃8ヶ月ですか!励みになります✨長くなっても気長にいこうと思います😃本当にありがとうございます🙇

No.31 10/03/18 02:24
お礼

皆様へ✨いろいろなご意見ありがとうございました🙇いろんな意見の中、多くの方に気持ちをわかって頂けて本当にうれしかったです✨思い切って相談して良かったです✨あと、病院を進めて下さった方、厳しい意見を下さった方も同様にありがとうございました🙇病院ですが、行って鬱と診断されたら、それを理由に歩み寄る努力をしなくなってしまう気がするので、しばらく様子をみようと思います。病院行ったからといって、すぐに治るものでもないので…。
これから、気持ちを楽に構えて無理せず接していこうと思います😃ありがとうございました🙇途中のお礼ですので、まだまだご意見お願いします✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧