子供のケンカに親が…?

回答9 + お礼0 HIT数 2740 あ+ あ-

悩める人( 44 ♀ )
10/04/20 16:27(更新日時)

小学校2年生の息子の事です。1年生の時にひっかかれてはやり返して…と言う友達がいました。もめ事はあるものの、本人達は仲が良いし、ひっかき傷は毎日のようにありましたが、男の子同士だしと気にしていませんでした。が、相手のお母様から抗議され、ひっかかれてた事も言えないまま謝って終わりました。それからはもめ事もなく安心していたのですが、どうもうちの子を寄せ付けないようにしている様子でした。が、これと言った証拠も無いので、子供にも気にしないように言っていました。でも最近は特に酷いようで、他の友達とドラゴンボールごっこなどをしていても「暴力反対」と言って息子を遠ざけたり、一緒に帰っていると「シッシッ!」と追い払ったりするそうです。思わず電話をしてしまいそうになりましたが、それではこのお母様と変わらないと思い、息子をなだめたがら堪えてる状態です。皆様なら、どうされますか?

No.1301800 10/04/19 23:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/04/19 23:43
通行人1 ( ♀ )

第三者に仲裁に入ってもらうのがいいと思います。具体的には担任の先生かな。主と相手方と先生の三名で話をするのがいいと思いますけどね。

No.2 10/04/19 23:49
通行人2 ( ♀ )

担任に間に入ってもらった方がいいですね。



でも、よく我慢したね。私だったら抗議された時点で「お互い様でしょ‼あんたは子供のどこを見てるの‼」って怒鳴りつけてしまうと思う(相手が泣くまでまくし立てちゃうかも)。

No.3 10/04/20 00:06
通行人3 ( ♀ )

事実関係を知るのが必要だと思います。
友達とは、学校の同級生ですか?
先生から何か連絡ありませんか?
先生の知らない場所で何かあったのかも。

子供は自分に都合悪い事は親に言いませんし、また自分の都合の良いように親に言います。

『子供は子供同士、親は出ない』という考えもありますが、泣き寝入りしている親子も居ます。

一度電話して相手の言い分を聞いてみては?

No.4 10/04/20 00:25
通行人4 ( 20代 ♀ )

担任の先生も人によってはうまくとりあってくれないかもしれませんね…

今は親がうるさすぎてちょっと何かあれば学校に言ってきたりと面倒くさいことになる…
昔私たちのときはそうでもなく悪いことしたら先生から直接怒られて時には叩かれるのもアリそれが普通でしたしそうあるべきなのに親がごちゃごちゃゆうから子供が学校で悪いことしても先生は親に電話してきて注意しておいて下さいって…
学校でおきたことはそのとき学校で怒らないとって思います。
もちろん家でも叱りますが…
だから先生はあまり何もできないかもしれませんね😫先生によりますが…
本当に親がでるもんじゃないですよね。
でも悔しいですね。私なら今はそっとしておいて次にまた何かあればそのときは言います。

No.5 10/04/20 00:40
通行人5 ( 20代 ♀ )

そこまでになってしまったのなら喧嘩売るくらいしてもいいのでは?だまってて良くなる可能性なさそうですし、だったら何か言いたい。私なら。

あんたの子も暴力ふるうよ。被害者ぶってうちのこ虐めんのいい加減にしろよ。親子でしてること言い触らすぞ。

と脅す。

No.6 10/04/20 00:45
通行人6 

世の中には変な人が沢山居ます。気にしない事ですね!きっと、キャパの狭い小さな人間ですよ!!

No.7 10/04/20 08:21
通行人7 ( 30代 ♀ )

以前の問題があった際に、学校等と連携を取り、事実確認すべきでしたね。
子供は自分に都合が良い事しか言いませんから、例え我が子でも、100%鵜呑みには出来ません。
担任に相談しましょう。
直接家庭間でやりとりしてしまうと大概は、言った言わない、やったやらないの押し問答にしかなりません。

担任が頼りにならない場合は学年主任に…。

No.8 10/04/20 09:55
通行人8 ( ♀ )

団体での仲間外れやシッシッは良くないですが、距離を置く事は有りだと思いますよ❓
離れたおかげで傷なくなりましたよね?
仲良くても喧嘩が絶えないなら合わないのでしょう💔


うちも一緒にいる子が居ますが、何かにつけて対立してます。 あまりに上手くいかないから、担任が子供同士を状況に応じて離したりしてましたよ。もちろん担任が子供の間に入って話し合わせたりも。
上手い具合に他の友達に👀を向けたり…
それから2年後の今は、やっぱり安心出来る相手の様ですが、言い合いもありますが、以前よりは良い距離感になり良い関係を保ってます。

うちは親は出ませんでしたが💧(親同士は仲良いので(笑))

まずは先生に相談して先生が上手くやってくれると良いですね🌠

No.9 10/04/20 16:27
匿名 ( 30代 ♀ e6tpc )

ウチは、距離を置いてる側です💦

近所の子で互いに次男同士で負けず嫌いで💦

相手の両親は共働きで常にウチに遊びに来てて…きかん坊で暴れん坊で💦ゲームなども壊され暴力も振るう子でした😔

相手のお母さんは、物を壊した時も暴力振るった時も「子供同士の事だとウチは思ってますのでお互い様ですよね…」と余り対応が良くなくて💦自分の子供がどれだけ余所の家で迷惑かけているかを見ている訳ではないので自分の子供の話しをまんま信じている感じなので…

相手のお母さんも「しばらく距離をとるのも良いと思うので…」と仰っていたのもあり、今はウチの息子が相手の子供に対して距離を置いてる状態です。そのお陰で色々な友達が出来ました😊
子供同士でも気が合う合わないがあるので距離をとられていたら他の友達と下校したり遊んだり子供の世界が広がれば良いですよね😊私も何かトラブった時、自分の子供の言葉だけを信じるのは危険だと思っています💦でも迷惑かけた時は、言い分があっても言い訳せず謝ります💦

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧