回文的な名前って…

回答13 + お礼5 HIT数 11368 あ+ あ-

通行人( 40 ♀ )
2010/04/26 18:01(更新日時)

上から読んでも下から読んでも同じ名前ってどう思いますか?

漢字で書いたり、呼ぶだけでは気づかないと思うけど、ひらがなだとすぐにわかると思います。

例えば
みあたあみ とか。

‘珍しくていい!’と思うのと‘いじめられそう’と思うのと どちらの意見が多いか知りたいです。

No.1306650 2010/04/26 00:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2010/04/26 01:10
ななみ ( smc1w )

とりあえず、俺なら辞めときます。

No.2 2010/04/26 01:21
通行人2 ( 20代 ♀ )

回文の名前って……💧
なんか…ちょっと💧💧
そんな引っ掛けた名前なんて嫌だ😂
子供はお遊びじゃないよ💦💦

私なら、もっときちんと名前を考えてあげたいと思います。

No.3 2010/04/26 01:25
通行人3 ( ♀ )

私も嫌かな。

なんかふざけてるみたいで。小学生になると名前の由来なんかを発表しますけど
「上から呼んでもしたから呼んでも…」なんて理由恥ずかしいです。

別にいじめる子はいないと思うけど子供ってその手のネタ大好きですし
誰もが自分の名前をひっくり返して読んで見るものですよね(笑)

お馬鹿な男子にからかわれるのは覚悟しておいた方がいいですね。

No.4 2010/04/26 01:26
お礼

①さん ②さん ありがとうございます。
ふざけてるわけではないんです。

私が子供につけたいと思っていた名前を夫に話したらとても気に入ってくれて。でも、書いてみて気づいたので‘ちょっと…’と私は思ったのですが、夫は漢字も決めてくれ、‘すごくいい名前だ’とかなり乗り気です。
ひらがなで書いても名字と名前を少し空ければいいと。

ウケ狙いじゃないだけに悩みます。

No.5 2010/04/26 01:28
通行人5 ( ♀ )

絶対つけません

No.6 2010/04/26 01:31
お礼

③さん ありがとうございます。

由来は‘上から読んでも下から読んでも同じだから’ではないですよ。

昔からあるごく普通の名前で、誰にでも読める漢字です。
名前に込めた理由も無難です。

たまたま私がつけたかった名前が夫の名字と合わせたら回文になったんです。

私は諦めて違う名前をすすめてますが、夫が気に入ってしまったので悩んでます。
私が考えてた漢字よりよい漢字を思いつき、理由によく合う字だと…。

No.7 2010/04/26 01:34
通行人2 ( 20代 ♀ )

再度失礼します。

そういう事情なら、私は他に候補の名前を考えると思います。
もっと他に良い名前があるかもしれないので。
やっぱり子供にしてみたら一生ものの名前だし、後悔しないようにしたいので💦

No.8 2010/04/26 01:42
お礼

②さん 再レスありがとうございます。
夫は私が考えた名前だし、漢字は自分が考えたからすごくいいと。

そんなにからかわれる事もないと言いますが、私の名前が昔 お笑いで話題になった名前に似ててかなりからかわれたから 慎重になります。
私はからかわれても言い返せるタイプでしたが、子供はそうとも限りません。

まだ時間もあるので説得してみます。

No.9 2010/04/26 02:56
通行人9 ( ♀ )

私の叔父は自殺しました。
最近お寺で聞いたら最悪みたいに言われました😩

No.10 2010/04/26 03:57
通行人10 ( ♀ )

主さんが回文という理由で付けていなくても
周りのほとんどは、回文という理由でつけたって勘違いすると思います

私ならその可能性もあるし、いじめの種になるのではと考えちゃうので、回文になる名前はやめます。

No.11 2010/04/26 05:34
通行人11 ( ♀ )

ひらがなだとすぐにわかるんですよね?

産まれてから、小学校34年までは、名前書く時、ほぼひらがなですよ。

例えば保育園の名札や持ち物。小学校入っても教科書や体操着。
皆さんすぐに気づきますよね。

一文字足すとか引くとか変えるとかも無理ですか?
私なら絶対つけませんけど。

No.12 2010/04/26 07:19
通行人12 ( 30代 ♀ )

やめた方がいいと思います。大人になったら、冗談として、使えますけどね!多感な時期に、いじめられそう…。
やんわり、他の候補を提案してみては?

No.13 2010/04/26 08:35
お礼

一括のお礼で申し訳ありません。
第三者の方がどう受け取るかわかって良かったです。
私は他にも候補があるし、主人の考えた漢字の組み合わせを変えて別の読み方もできるから それらを提案してみます。
からかわれる時代はわずかでも 子供がかわいそうですしね。

No.14 2010/04/26 09:31
通行人14 

単にやめた方がといってもご主人嫌がるかもしれないから、他の素敵な名前をどんどんあげていって『もっと良い名前がまだまだあるよ!』と候補をあげていく方がご主人も気持ちが変わりやすいかも?それか、ご主人にも会社の友達に相談して貰うとか😁多分…回文は『冗談だろ』て言われて帰ってくるとは思いますが💧その方がご主人も周りの印象が事前にわかっていいかも。後々は笑い話にしたら良いだけだし☺

No.15 2010/04/26 09:33
通行人11 ( ♀ )

からかわれる時期はわずかでも、からかわれたら、自分の名前が嫌いになりますよ。
親が大切につけた名前を、嫌いになるんですよね。

No.16 2010/04/26 09:39
通行人16 ( 20代 ♀ )

アニメのキャラなら面白いと思うけど我が子には絶対につけない(笑)
「優しそうな名前」とか「賢そうな名前」とかなら素敵だと思うけど、「面白い名前」ってなんか嫌じゃない?

No.17 2010/04/26 14:16
通行人17 ( ♀ )

私も つけようとしてました💧
旦那は ??で、却下されましたが…
なかたかな
いまだまい
こまつまこ
いまいまい
こまだまこ
ほしなしほ
とか いそうですよネ…

No.18 2010/04/26 18:01
お礼

一括のお礼で申し訳ありません。
皆さんありがとうございます。

由来はきちんとした意味があります。優しい子になってほしいから‘優子’みたいな無難な理由です。
‘面白いから’ではさすがにつけませんよ。

例を上げてくださった方もいましたが、まさにそんな感じです。
どの名前もありきたりだけど、名字に合わせると…なんですよね。

パッと見て みんなすぐに気づくかな?と思うけど、子供って名前を反対から読みたがる時期ってありませんか。

そんな時にからかわれたら…と心配です。

私は他にも候補があるから提案してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧