注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ

養育費を払ってもらえない

回答21 + お礼3 HIT数 6303 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
10/05/03 19:12(更新日時)

小2の娘と彼と同居中です。実パパとは当時相手が学生だった為親に反対され結局未婚で子供を産んで認知してもらいました。子供が産まれてから無職で生活する気のない実パパに呆れて別れました。相手は真面目に働くから1年間10万づつ養育費入れてくれて更正したらやり直したいと言いましたが3ヶ月たってから一年後に必ずやり直す気がないなら養育費は払えないと言われ、それからはほとんど連絡もナシ、養育費もナシで私は違う彼と一緒に住んだりしていたので母子手当も申告せずに生活してました。最近になって突然やり直したいから岐阜(実パパの地元)で一緒に暮らそうと言われ私は福井なので子供の事を考えると友達と離れるのも可哀想だし子供と相談し福井に残る事にしました。ずっと養育費を払ってほしいと頼んでたのに無職だからムリと言われてましたが実はシッカリ働いていたそうで一緒に暮らす事を断ると途端に冷たくなりました。今彼と娘で暮らしていますが実際生活費は折半です💦この場合裁判すれば養育費払ってもらえますか?彼氏と住んでるだけで請求できないものなんでしょうか?乱文でわかりにくくすみませんが詳しい方お願いします。

タグ

No.1309800 10/04/30 00:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/30 00:14
通行人1 ( 20代 ♀ )

未婚であれば相手に法的制約は何もありませんから
養育費も無理ですよ😥
諦めるしかないです。

No.2 10/04/30 00:18
通行人2 ( 20代 ♀ )

認知してれば養育費貰えますよね?
違うの?

No.3 10/04/30 00:33
通行人3 ( 30代 ♀ )

認知していれば養育費の調停を家庭裁判所で行えますよ

口約束ではダメですから調停をしましょう

No.4 10/04/30 00:34
ドキンちゃん ( 20代 ♀ 8FmjCd )

いえ、未婚であったとしても、彼の子供と立証する物があるなら貰えます。ただ、お金の問題で裁判するなら弁護士費用が必ずかかってくると思います。最低50万。貰える額と割が合いそうなら、訴えれば良いはずです。しかし、世の中の協議離婚で別れた人の80%は養育費を貰えません。

No.5 10/04/30 01:01
通行人3 ( 30代 ♀ )

>3です。
養育費の約束はきちんと公正証書か調停調書にするべきです。
調停は自分で手続き出来ますよ。
相手の住民登録してある管轄の家庭裁判所です。
必要なのは戸籍謄本と相手の住民票と印紙と切手だったような…。郵送でも出来ますよ。
いきなり裁判では無くて調停からですね。弁護士は必要ありませんし、調停委員が間に入り話し合いをします。
主さんは相手の家庭裁判所に行く事になりますので交通費がかかってしまいますがきちんと調停したほうがいいと思いますよ

No.6 10/04/30 01:11
通行人3 ( 30代 ♀ )

>またまた3です。

調停調書、公正証書があっても養育費未払いで逃げる人は多いです。

何だか相手の人
逃げそうな気がします💧その為調停調書と公正証書があれば強制執行も出来ますよ。

No.7 10/04/30 01:30
通行人7 

未婚でも認知してるなら法律上、父親は子供を扶養する義務がありますから養育費の請求は出来ます。貴女が再婚しても養育費は実父は支払う義務があります。
家庭裁判所に養育費の請求の調停を申し立てます。調停も不調に終わったら、家裁の審判という手続きに移行して、家裁が養育費の支払い額を決定する事になります。
母親として彼と同居ではなく籍を入れる事は出来ないのですか?子供を犠牲にし振り回さないで上げて下さい。

No.8 10/04/30 01:34
通行人8 ( ♀ )

批判されそうですが…
相手が学生で親に反対されたのに押し切って未婚で出産
その後の彼に見切りをつけて別れ、現在は別の男性と同居
ってことは結婚前提ですよね?
親の反対を押し切って産んだのは命を守りステキなことかもしれませんが、それと同時に一人でも育てる覚悟がない人はしてはいけないと思います
元彼には父親としての自覚はなさそうですから養育費もらうのは無理だと思います
子供の混乱を避けるためにも関係を絶つほうがいいのではないですか

No.9 10/04/30 01:37
ドキンちゃん ( 20代 ♀ 8FmjCd )

3の方の言うとおり逃げそうですね⤵たぶん協議離婚だろうし、主さんもお若いのでそういうのは無かったのでは……。もしも裁判に発展したとしたら、注意点として相手が払えないと言った時、すべてを自分が払う事になるケースだってありえます。ここは慎重に……。

No.10 10/04/30 02:35
通行人10 

都道府県には、「法テラス」と言う、法律関係に詳しい事務員が在中している所があります。
話はしっかり聞いてくれますし、状況により、弁護士に連絡もしてくれます。また、弁護士費用が、気になるのでしたら、弁護士に相談すればよいと、思います。
電話で法テラスに連絡して、場合によっては予約になるかもしれませんが、一度、法テラスに相談に行かれてはどうですか?

No.11 10/04/30 07:09
お礼

一括でのお礼になり申し訳ありません⤵⤵詳しく教えてくださった方、また批判もありましたがありがとうございます。今の彼は長男で自分の子供がほしいと言ってますが(当然ですが)私が子宮ガンにかかり手術した為、子供を産んであげる事ができません⤵それで結婚はできないと言われてしまい別れ話になっています。私は今いる娘を大切に考えたいのでギクシャクしたままの今の彼との生活は終わりにしたいと思っています。(投稿では本文が長く書けませんでした)本当に情けない母親だと自覚してます⤵⤵子供との生活の為にも一度調停なり法テラスなりで行動を起こしてみようと思います。たくさん親切に丁寧に教えて頂き感謝してます。ありがとうございます。

No.12 10/04/30 07:24
通行人12 ( 20代 ♀ )

勝手に未婚で産んだくせに、養育費だけ請求するなんて本当自己中ですね。
しかも男をコロ02変えすぎだってば✋😂

認知してたら養育費請求できますが😜

No.13 10/04/30 09:17
通行人13 

なんだか、彼氏とも上手く行かない。
彼氏がいるから旦那さんと結婚しない、
するにしても結局お金…
そんな感じに取れますよ。まず男に頼らず自分一人で育てるくらいの覚悟で過ごし彼氏はプラスアロファー的に。
まぁ専門の人に相談、依頼しかないですよね?
個人ではラチあきません。

No.14 10/04/30 09:33
通行人14 

福井市内に住んでいますか?
福井の裁判所近くに法テラスがあります。
そこにご相談を。

つまらない男とは縁を切って、自立してくださいねⅦ

No.15 10/04/30 09:44
通行人15 

家庭裁判所に行きましょう。

弁護士は必要ありません。

No.16 10/04/30 09:44
通行人16 ( ♀ )

主さん、彼氏と同居してても養育費は請求できますよ。もっと言えば例え再婚しても新しい旦那さんと子供さんが養子縁組みをしなければ養育費はもらえます。だって子供の父親は認知してる人ですよ。主さんと元パパ?は赤の他人ですがお子さんと元パパの父子関係は壊れません。養育費は母親の為のものではなく子供が親に請求できる当たり前の権利です。ある程度成長すれば子から親に養育費を請求する裁判を起こす事もできます。ただ小さい子供にそれはできませんから母親が子の代わりに請求するのです。
子供の当たり前の権利です。請求してください。払える給料があるのに払わない場合は給料差し押さえもできるようです。弱気にならずまずは専門家に相談を。

No.17 10/04/30 14:16
通行人17 ( ♀ )

12さん

ちゃんと認知してもらってると書いてありますよ。
主さんが勝手に産んだ訳ではないです。

No.18 10/04/30 20:42
通行人3 ( 30代 ♀ )

>12 13
何だか主さんの事知ってるみたいに言ってるけど…。
認知しているのにいい加減な事言って責任を果たしてない相手も責めるべきかと。
勝手に産んでとか言うけど産まれた事はもう仕方無いしもう一回お腹に戻す訳にもいかない。もちろん殺す訳にもいかない。

両親はいい加減だけど子供の為に今母親は悩んでいる。
ではこの先どうするかを考えるべきであって昔の事責めるのはどうなの❓
別に税金使うとも言って無いし子供の父親に責任を果たして欲しいから相談してるのだからそんな言い方しなくてもいいと思う。

No.19 10/04/30 21:09
通行人19 ( ♀ )

なんかだらしない親…
このままじゃ子供が被害者ですね

No.20 10/04/30 22:12
お助け人20 ( 20代 ♀ )

私も養育費もらってないよ。たかが養育費で父親面されたくないし、別れた男の脛かじりとかしたくないからね~。幸い、生活出来るだけの収入があるけどさ…主も呆れてる癖に、金だけ頂戴!って都合よくない?だいたい、結婚しないで産んだなら、覚悟してたよね?まさか1人で育てられないのに産んだの?だとしたら、主がいい加減だと思いますが…彼氏いる時点で「養育費~」とか言えるガメツイ神経は、私には無いや…

No.21 10/04/30 22:30
通行人21 ( 30代 ♂ )

16番さんが正しいね
付け加えるなら、認知されたお子さんは、実父の遺産相続の権利もあります。
実父が亡くなるまで繋がりは切れません。

例え実父が、他に家庭を持ってもです。

No.22 10/04/30 22:36
通行人22 

彼氏と同棲してて、養育費を請求する事自体、ありえません。一緒に暮らした方がいいんじゃないですか?男がいるから、一緒に暮らすのを拒んだんであって、それを子供のせいにした上に、養育費とか、虫が良すぎますね。性格がだらしない気がします。養育費は請求しないように。

No.23 10/05/03 18:54
お礼

一括お礼、遅いお礼になりすみません。色んなご意見ありがとうございます。彼氏と住む前は子供と二人で住んでましたが貯金もしてましたし、どうしても養育費を貰わないと生活できない経済状況なわけではないです⤵現時点で彼氏と住んでいますが生活費(子供にかかるお金、自分と子供の生活費)は自分で払ってますし養ってもらってるわけではないです。母子手当は彼氏と住んでいるだけでもらえないのでもらってないですが別れてからも生活費に困るような経済状況ではないです。仕事も安定してるので、お金がほしくて言ってるわけじゃなく子供の父親としての責任を果たせる状況なのに嘘をついて養育費を払ってくれなかった事が嫌なんです⤵続きます…。

No.24 10/05/03 19:12
お礼

勝手に産んだ訳ではなく相手が大学生だった為、籍を入れる事を父親の親に反対され二人で相談した結果、卒業後、就職が決まったら籍を入れる予定でした。就職活動もせず私が仕事を掛け持ちし生活してましたが子供への態度も冷たく働く気がないと言われたので別れましたが、今、思えば私がもう少し大人になれていれば父親をいい方向に導く事もできたのかもしれませんね。それから彼氏がいるからやり直す事を拒否した訳でなくて子供が父親を受け入れられないという事と今の生活環境(学校、塾など)を絶対に変えたくないという子供の意見を聞いて子供と散々相談して出した結論です。法テラスで予約がとれたので相談に行ってきます。母子家庭で彼氏と住んでいますが、いい加減な生活をしているつもりはないです。今の彼氏と別れるのも子供を産んであげる事ができないという理由で彼氏と話し合い出した結論です。誰かに依存して生きていこうとか生活が苦しいから短絡的に養育費とか言っている訳ではないです。本当に親切に教えて頂いてありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧