部屋が汚い

回答35 + お礼27 HIT数 5114 あ+ あ-


2010/05/10 17:04(更新日時)

私の部屋は汚いです。
ゴミは床に散らかってるし服は脱ぎっぱなし。化粧品が床に散らばっています。
床は、自分一人が座るスペースしか開いていません。
床に溜まったゴミと服はもう3ヶ月くらいそのままです。掃除機も滅多にかけません。ホコリが部屋中に溜まっていてすごく汚いです。
使用したマグカップやコップもどんどん溜まっていきます。今部屋に10個くらいあります。そのうち3つくらい、中の飲み残した物にカビが生えています。

汚くてものすごく嫌です。
こんな私でもキレイな部屋で過ごしたいです。
でも片付けられないんです。
掃除しなきゃっていつも思っているのに行動できないんです。
たまーーーに掃除しても一週間後には元通りです…

同じような方いますか?

こんなの私だけですよね…異常すぎますよね😥

No.1317044 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51

>> 21 全部いっぺんに片付けようとしなくていいからとりあえず一番ヤバそうなとこから何とかしようよ。 まずはゴミとマグカップかな? カビ生えたカップな… 21さんありがとうございます。

昨日から少しずつ始めてみました😃
マグカップは息を止めて洗いました!せっかく片付けたのに、また溜めないように気を付けます💦
励ましのお言葉ありがとうございます!頑張ります!

No.52

>> 22 片付けられない病気(精神的か、脳の働きか…)あるみたいですよ。 22さんありがとうございます。

病気の場合もあるみたいですね💦
私はだらしないだけだと思うのですが、「病気のせいかも」と言い訳せずに意識改革したいと思います!

No.53

>> 23 うわあ、自分と似てます。 そこまで行く前に片づけてますが、でも嫌々やるから中途半端。 今日はマグカップ片づけましょうよ、ね。 私もほったらか… 23さんありがとうございます。

昨日マグカップは片付けました✨少しずつなら毎日頑張れそうです。

私も空のペットボトル転がってます。1本や2本じゃありません…

No.54

私もまったく同じです😢

服を脱いで脱ぎっぱなしが山ずみ😱


犬もいて毛が落ちてるし😢
もうやる気おきなくてそのままです😢
親に豚小屋とか言われます😱😱😱

少しずつしていきます😢

No.55

>> 43 私も主さんと同じような感じでした。 一つ片付けようとするとすぐに違う事を考えてしまい、最初にしようとしていた事を一時的に忘れてしまって全… 43さんありがとうございます。

正に同じような感じですね!
私の場合はだいたい途中で漫画や本を読み始めたり(床にたくさん落ちているので)無くなっている物を探し始めたり(散らかっているからすぐに物をなくす)してしまって、気付いた頃には日も暮れていて「こんな時間からじゃ終わらない💦どうしよう😫」と焦って結局ほとんど何も出来ません…
一気にやろうとするのに何からやっていいか計画も立てられず、いつの間にかボーっとしています。
毎日少しずつやるなんて全く頭にありませんでした。

皆様にいただいたアドバイスをいつも思い出して頑張ろうと思います!

食事の仕方も改善に繋がるんですね!いつも夕飯を食べるのにすごく時間がかかるのはそのせいだったんですね。気を付けます。
たくさんのアドバイスをありがとうございました✨

No.56

>> 54 私もまったく同じです😢 服を脱いで脱ぎっぱなしが山ずみ😱 犬もいて毛が落ちてるし😢 もうやる気おきなくてそのままです😢 親に豚小屋とか… 54さんありがとうございます。

ここまで来ると何からやっていいか分からないですよね。
散らかしたくて散らかしている訳では無いのにどんどん汚くなっていって本当に焦ります😥
私も豚小屋は何度となく言われてます…「あんたの部屋に入ると病気になりそう」とも…💦

少しずつ頑張りましょう!
私は部屋がキレイになったら花を飾りたいです。そのためにも頑張ります!

No.57

音楽を聞きながら片付けるのはどうでしょうか?
「この一曲が終わるまで片付けよう。」などと決めておけば5分ぐらいですし飽きずに集中できます。
私はiPodを聞きながら家事全般をしています。洗濯物を干す&畳むときは📺をみながら。
あと洗濯はいい匂いの柔軟剤を数種類使い分けたり、小さな楽しみですが効果ありますよ😃

No.58

主さん 病気や障害のせいにするのは良くないですが、もしADHDだった場合、薬がありますので、まずは病院に行って診察して貰ってはどうですか?
テレビで見たADHDの女性は子持ちの主婦ですが、あまりに部屋が汚いのと、たまに突然怒り出すことがあるそうで、離婚していました。
家の中に定点カメラを設置して、どんな風に散らかるのか観察していましたが、例えばちょっと脱いだ服を片づけようと手に取って、タンスに移動するまでの数秒間に他のものが目に入ります。そこで手に持っていた服をその横に置き、別のものを手に取ってしまいます。それを片づけようと移動する途中にまた別のものが目に付き、さっきと同じように手に持っていたものをその横に置き、新しく気になるものを手に取ってしまいます。→続く

No.59

→これの繰り返しで、朝の貴重な時間は全て失われ、結果的に服をタンスにしまっただけで、後のものは移動しただけでした。
子供達は健常児なので、自分で支度していました。
それから、何とか片づけようとまずはゴミを出しに行きますが、学校から集金袋を持って来るように電話があり、持って行きます。毎月言われてから持って行っているので2度手間なんだけどちょっとしたことを記憶出来ないのです。
掃除は月に何度か、民生さんに来てもらって、いるものいらないものを分けて捨てていました。
後、子供達に片付け方を教えていました。
この障害以外にも、病気があります。

No.60

捨てました。一度も着てない服でさえ。コップは二つあれば良いし。下着も三枚で十分だし。服も五着。

とにかく、部屋にある8割を捨てても、十分生活できるよ。
今すぐ、ゴミ袋を30枚、買って実行してみて‼

No.61

要らない物を捨てましょう。
どなたか仰ってましたが、一度にやろうとせず、一つ一つ片付けてみようよ。
今日はごみ捨て
今日は食器
今日はキッチン
今日は服の整理
少しずつね。
部屋がキレイになったら、後は、何か使ったら元に戻すだけだよ?
雑誌を読んだら雑誌置き場に戻す。
1つコップを出して、使い終わったら1つ片付けるだけ。
簡単でしょう?

No.62

うちの息子と同じ💧


まだ小学生だけど


まず、ゴミをゴミ箱に捨てないの


本は読んだら、棚に戻さず積み上げ


使った鉛筆、消しゴムなど出しっぱなし


脱いだら脱ぎっぱなし

答え→出したものを元に戻す機能がついてない💧


全てはこの一言につきます💧


机の上の隙間が20×20くらいになっても、気にならない


狭い隙間で、宿題してる


ヤりにくいやろ❗って思うけど、本人全く気にしない


今は机とランドセル内だけの話しで済んでるけど、一人暮らしとかなったら、訪問するのが怖い💧


気が散りやすいタイプだよね


すぐ他に目が行くし、ウスボンヤリしてるし


勉強はできる子なんだけど、親としては頭が痛い


あ、カビは気をつけないと、胞子が飛んで肺の病気とかなりますからね


間質性肺炎ってあるのですが、カビが原因


お互い頑張りましょう

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧