注目の話題
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?

イヤイヤ期・反抗期

回答5 + お礼3 HIT数 2249 あ+ あ-

通行人( 34 ♀ )
10/05/13 20:19(更新日時)

2歳4ヶ月の息子の事なんですが、最近、グスリがひどくて思い通りにならないと泣きます😭
これもイヤ😠あれもイヤ😠それもイヤ😠
じゃあどうしろと???すごくワガママなんです。
これってイヤイヤ期、反抗期ってやつでしょうか?
それともただのワガママに育ててしまっての結果でしょうか?

また思い通りにならなくてもあれこれ希望を叶えてやるのではなく、ある程度我慢させたほうがいいですよね。
ほかってても、頑固でずっと泣くのでこっちも疲れてしまいます。

No.1319930 10/05/12 18:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/05/12 18:56
通行人1 ( ♀ )

私にも2才5ヵ月になる息子がいますが、うちの息子も主さんの息子さんと全く一緒です‼

自分の思い通りにならないと癇癪を起こすし、ずっと泣き叫んでいます😭

うるさいからと言って息子の要望を受け入れるような事はしません💨

ダメなものはダメと分からせる為に泣き止むまで放置しておきます。

一度許してしまうと泣けば言う事を聞いてくれる…と知恵付けられても困るので💦

今、一番大変な時期(魔の2才児)ですが、お互い頑張りましょう💪✨

No.2 10/05/12 19:16
お礼

>> 1 ありがとうございます。
やっぱりこれが反抗期なんですね!
自分の育て方がダメだと思って落ち込んでしまって…
でも泣かれると面倒な時もあって、思い通りにしてしまった事もあるから、知恵ついていっぱい泣くのかもしれません😔
泣けば思い通りになると思われたくないですよね。
ちょっと引き締めていきたいです。
大変だけどお互い頑張りましょうね😃

No.3 10/05/12 19:49
通行人3 

成長に従ってちゃんと選択させてるのにイヤイヤ言うなら、我儘だから我慢させましょう。
子供がどこまで我儘が通じるのか試すのは成長に必要だろうから、イライラしないで言う事聞かないのが当たり前と開き直ると楽かと。

稀に育児の知識がないまま(育児本すら読まない、人に聞かない)押し付ける躾をして、自分で育児が大変な子にする親もいるので、そうならないよう日々勉強です。

No.4 10/05/12 20:50
お礼

>> 3 ありがとうございます。
選択はいいですね。ダメったらダメと言ってるから余計に泣いてるかもしれません。
最近はどうせこれしてもイヤって言うんだろーなぁ😩と頭がいたいですが、うまく流してほかっておきます。

No.5 10/05/13 08:06
通行人3 

親の保護下から逃れて自立する反抗期とは違って、自己主張を始める時期がイヤイヤ期です。
もっと成長して言葉を沢山知れば収まりますが、自分がしたい事や、その子なりの正当な主張があるのかも知れません。

自己主張で許される範囲や、思いを伝える言葉や方法を知り始める時期なので、〇〇な理由で〇〇はダメだけど〇〇は良いから〇〇と〇〇ならどっちが良い?と、教えるのがこの時期の親の役目なのかも?

泣けば親が解決してくれる教えるのはいけないので、我儘なら放って置いて下さい。

No.6 10/05/13 08:39
悩める人6 

危険な事や、好き勝手にされると上の兄弟が困ることには徹底的『駄目』と言います😃『危ないから駄目!』『これはお兄ちゃんの大事な物だから駄目!』それ以外で、他に選択肢があるものは選択の幅をひろげてあげていったらイヤイヤ言いながらも自分で選んで落ち着いてくれるときもありますし、そうじゃないときもあります。言葉が遅いから伝えたいのに伝わらなくて癇癪おこしたりも☺中学生と小学生が上にいますが、上の反抗期や思春期と比べたら末っ子のイヤイヤなんてまだ可愛いものです☺上の子のイヤイヤ期の時に途方にくれて育児ノイローゼになってたのが嘘みたいです😁

No.7 10/05/13 17:30
通行人7 ( 20代 ♀ )

こんにちは🎵
私も2歳9ヶ月と0歳の息子がいます。
うちの長男も今反抗期で毎日イヤイヤ、ダメ、これちょうだい、あれちょうだいです⤵
私は基本的にちょうだいに対してはあげません。
イヤイヤもダメも無視します。
強制で何かをさせる事もせず、息子がするのを待ってます。
でも姑と同居なので私がダメだと言うとすぐに姑の所に行き、姑からもらおうとします。
姑もどんなに注意してもあげるので甘えん坊になってます⤵
私は姑と長男の反抗期に毎日イライラしてますが、3歳になるところっと変わるらしいのでそれを期待して反抗期を乗り切りたいです😁💧

No.8 10/05/13 20:19
お礼

皆様ありがとうございます。大変参考になります。
今日は「ちょうだい」は選択させたり、言い聞かせたら機嫌よく、なんとかなりましたが、昼のチャーハンがスプーンから落ちてしまったら、怒ってスプーン投げてあれもこれもイヤイヤになってお手上げ状態になりました。眠いのと重なるとダメですね。
実は上にも幼稚園の息子がいますが、上はここまで癇癪がひどくなかったので、下はやっぱり甘く育てていた所もあったのかもしれません。
また明日から頑張ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧