注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

育児 時間短縮勤務

回答1 + お礼0 HIT数 1576 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
10/05/27 18:05(更新日時)

時間短縮勤務についてお伺いします。ただいま育児休業中です。今年の7/30より復帰予定です。
私の勤め先は地方の病院です。公務員です。
今までママの先輩方は、昼休みを15分削り15分早く帰宅する形をとっていました。

今年介護休業法改定により三歳未満の子をもつ親は申し出れば勤務時間を6時間未満に短縮可能と聞きました。

上司に話した所、うちではそんな長い時間の短縮制度はないし、もしあっても仕事量は減らすわけにいかないから、短時間にしても早く帰れるわけないよ!と言われました。(院内託児所があり、要件を満たしてるから時間短縮勤務制度はしてないとの事)

詳しい方教えてください。
法改訂での義務化は会社毎に決定権はゆだねられてるのですか?
また主人と同時に時間短縮勤務はできますか?教えてください。
お願いいたします!

No.1332226 10/05/27 15:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/05/27 18:05
通行人1 

気持ちは察しますが…。ウソでも何でも書き込める掲示板で聞く様な内容では無い様な気がします。
公務員さんでなくとも、地元の無料法律相談所(と言えば大袈裟ですが、弁護士費用等が掛かる前に「これ以上は法律相談の費用が発生します」などと教えてくれます)の類いなんかで聞いた方が無難ですよ。
ただ、一般的には雇用契約締結時に育児に関する何らかの取り決めがある場合はそれを遵守する場合もある様です。(公務員と民間の場合で違いがあるのかはわかりません)
世間一般を見て最も合理的な様にしかならないと思いますよ。
もし「給料は満額」だったと聞いたら、私なら住民監査請求を起こしますからね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧