階段上り下り
皆さんは、何歳からお子さんに、階段上り下りを自由にさせてますか?
うちは、もうすぐ2歳です。階段の上り下りは自由にさせてます。朝も、私が起きて一階にいると、自分で起きて「オハヨー」と一人で降りてきます。
その話を実母にしたら、一人で降りてこらせて大丈夫なの?と指摘されました…
いつもこんな感じなんですが、今まで落ちたりなど一度もないです。
皆さんは、お子さんに階段上り下り自由にさせ始めたのは、何歳からですか?やめたほうが良い、とかではなく、何歳からだったのかを教えて頂けたらと思います😊
タグ
新しい回答の受付は終了しました
2才でも3才でも出来るならいいと思うけど。
何歳でも落ちる時は落ちます。
家の中の階段ゲートつけてても2才ならロック開ける知恵覚えてあけちゃいましたねうちは。
出来るならいいと思う。
虐待って言われる意味がわからないですね。
スーパーとかなら1人にはしないなら手を繋いで上り下りしますが。
レスありがとうございました!皆さんは、三歳過ぎからなんですね。うちの子が、若干早いんだとわかりました😊
うちは九ヶ月から歩き、一歳で手を壁につきながら階段を降りてました。一歳半から、見守りながら階段の上り下りは一人でやっています。それを毎日何回も、半年近く続けてきました。
実母は、実際に一緒にいないので、わからなかったんだと思います💧
こどもって、ホントに個人差が激しいんですね。参考になりました。
うちの子は4才からです。
ちょっと成長が遅くて、とても危なっかしい子だったので😨
でも成長は個人差があるので、しっかりしたお子さんならば何歳であろうが問題ないと思います。
ただやはり小さなお子さんなので見守る必要はありますね。
それより、何番さんだったかな?安易に虐待って使うのはどうかと思います。
主さんはお子さんの力を信じてお子さんが自分で階段を上り下りしてるんですから。
無理矢理怖がる子供に階段を上り下りさせてるわけではありません。
なので虐待にはなりません。
虐待の意味をちゃんと考えて発言して下さい。
階段の作りにもよると思います。
うちは上から下まで一直線で足場も広くないので、二歳ですが手を繋ぐか抱っこです。
足場が広く途中で踊り場(?)がある感じなら様子見ながら一人でやらせてるかもしれません。
子供によるし、自宅に階段があるかないかによっても違うと思います。
家は長男の時は同居で階段がある家でしたから、2歳過ぎには上手に上り下りしていましたが、マンションに越してから産まれた次男は2歳過ぎた今も手を繋がないと階段の昇降は危なっかしくてやらせられません。
親である主さんが、大丈夫と判断したなら良いと思います🎵
うちはアパートで、外に階段があるのですが末っ子は一才半くらいからずっと階段の上がりおりが好きです😥止めても止めても言うこと聞きません。過去下から三段目のところからおちたこともあります。基本的には側についています。いつもヒヤヒヤします。
個人差は有りますが、年齢より各家庭の階段によりますね~
後は、本人が、どう思ってるかですね~
2歳と3歳の年子が居て🏠は一階立ての借家で、階段が無く、旦那の実家は2階建てで主さんと同じく登り降りさせてますが、下の子は、降りる時は、まだまだ、危ないので見てます
8ヶ月後半から歩き出し一歳半には階段上り下りはスタスタでしたね。
でも年齢は何歳でもまだ小さなお子様ですから、そばについてあげたり見てあげるのは当たり前かな…
と私は思います。
過保護ではなく、普通のことと思います。
今まで落ちたことはないけど…
これから落ちる可能性がないわけではないから親として1人自由に上り下りさせるのがお母様には心配なのではないかと思いました。
何かあってからでは遅いですからねぇ…
うちは2歳5ヶ月ですが、最近手すりに掴まって降りるようになりました。
それまでは「階段はすごく危ないから1人で降りちゃ駄目だよ☝」と強く言ってました。
最近手すりに届くようになったので、1人で降りたがるようになり必ず傍で見てます。
ガードとかは着けない主義ですが、やっぱり階段は怖いですよ😥
家は1歳半から階段上り下りしてます。一応手すりあるので最初は「手すり!」と言ってました。1歳10ヶ月に2回落ちましたが、今は2歳半でらくらくです。2歳ぐらいから付き添いしてません。「危ない!」と自分でいいながらしてます。落ちたら虐待なんですか?あまり小さいと虐待かもしれないけど、失敗しながら人間は学ぶんだから、多少は仕方ないと思います。
一括のお礼になります!皆さんありがとうございました!
2歳が、節目のようですね😊私も、我が子が自分で考え、行動出来るようになって欲しいです。
もうすぐ2歳ですが、娘にはいろいろさせてます。自分の洋服を選ばせ、自分で着せる。洗濯物も、娘のものは自分で畳ませます。しわしわですが、娘は満足げにタンスにしまいに持っていきます。勿論、手に洗濯物を持って階段上り下りは、側につきますが💦この半年、ずっと見守ってきましたが、一人のほうが安定して上り下り出来ています。2階のドアが開き、階段を降り始めてから、私が迎えに行くまでには最後の2~3段まで降りてきています。
実母には、わからなくても仕方ないので、口出しにイライラせずに対応しようと思いました😊
虐待といわれるいみがわかりません。
何歳になろうと階段から落ちるときには落ちますよ。
我が家ももうすぐ二歳になる子供がいますが、1歳すぎには普通に階段を自分であがってますし、1歳半には一人で階段を降りたりしてますよ
無理に上り下りさせてるわけじゃなく、子供ができるならやらせればよいと思います
歳レスです。
うちの階段は昔ながらのの階段でちょっと急ですが、上手に手すりを使って上り下りしてます。近くで見守ったり、一応滑り止めつけたり、落ちたときに少しでも大丈夫なように一番下には柔らかいマットをひいたりしてます
この前そうやって落ちた子供見ました。親が先にいたので周りの人に助けてもらってた。たぶん一回でも落ちたら考え方変わると思うけど、いつ足とか靴が引っかかるかわからないよ⤵私は3歳になっても不安で手はつながなくても横にいます。
うちも2歳で一人降りてきて「おはよー」します。外なら靴履かせてるから足に伝わる感覚も鈍いけど家の中で裸足なら指先に伝わる感覚も敏感だから大丈夫では?心配なら二階から降りてくる気配物音したら見にいけばいいと思います。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧