注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

ペットの死。

回答7 + お礼7 HIT数 5581 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
10/06/17 03:37(更新日時)

子供五歳、三歳に私のペット(犬)の死を知らせる❓教える❓には、遺体を見せて伝えて果たしていいものか…迷ってます。

経験のある方、相談に乗って下さい。

結婚前から飼ってまして、シーズーの雑種で17歳でした。
老衰で、痩せて触れないほどになりました。

なので、子供は部屋に入れてなく、私が毎日、別部屋で看ていましたが、夕方息を引き取り、明日火葬です。

軽々しく、子供から『死んだの❓』と私が言われたくない気持ちもあり…。

子供達のペット、家族のペットとは違って、私に懐いてて、私のペットだったという状況でした。

子供達が生まれた頃から、犬と遊ぶというより、犬が子供達が遊ぶのを、寝ながら見てる感じでした。
サヨナラは顔を見せて、子供達にも、お別れを伝えた方がいいのか迷ってます。
長文、乱文、申し訳ありません。

No.1348652 10/06/17 01:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/17 02:02
通行人1 ( ♀ )

>>1->>50

No.2 10/06/17 02:10
通行人2 ( 40代 ♀ )

もちろん会わせてあげてください。
ずっと一緒にいたワンちゃんだし、子供達にとって家族の(生き物の)死を理解はまだ出来なくても、教えることななります。
ワンちゃんの身体を撫でさせて、お休みして天国に向かうから今は冷たいこと、サヨナラだけど天国でゆっくりお休みするのだと話してあげましょう。
ワンちゃんにとっても子供達とのお別れですからね。

No.3 10/06/17 02:13
通行人3 ( ♀ )

ひとつ屋根の下で、家族と共に生活してきた咩ちゃんなんですから、家族全員でお別れをするべきです。
まだ小さい子供さん達のようですが、死んでしまった事を子供なりに理解するはずです。

No.4 10/06/17 02:14
通行人4 ( 30代 ♀ )

5歳や3歳なら、ある程度わかりますよ。
命あるものは、いつかこの世からいなくなる。
わんちゃんの尊い命について、学ばせるべきです。
もう一緒には暮らせないけど、わんちゃんの事を思い出してあげる事で、いつもみんなの心の中に生き続けることを教えてあげてください。
うちのキャバリアも去年他界しました。
幼稚園の娘でもちゃんと手を合わせ、さよならを言ってました。
わんちゃんは今までずっと家族として一緒に居たのだから、家族全員で最期を見守り、悔いのないように見送ってあげてください。
主さんのわんちゃんが、天国でも幸福に暮らせますように、心よりお祈りいたします。
主さん、辛いでしょう。
でも、わんちゃんはあなたの笑う顔が大好きなはずです。元気出してください。
今晩はずっと傍にいてあげてくださいね。

No.5 10/06/17 02:16
通行人5 ( ♂ )

ペットとのお別れって本当に辛いよな・・・
俺も、家族同様だった愛犬とお別れした時
辛くて辛くてたまらなかった経験がありましたから。


家族みんなで 今までありがとう の気持ちを込めて
愛犬の顔を見ながら最後のお別れをしたい所なんでしょうけれど、
小さい子供に変わり果てたペットの姿を見せるのは、
ちょっとどうかな…と思うんです。

お子さんが気持ち悪いと思うだけならまだしも、
ヘタすると犬どころか動物嫌いになっちゃうかも知れません。
元気だった頃の写真を見せるだけにしておいた方がいいのではないでしょうか。

No.6 10/06/17 02:19
お礼

>> 2 もちろん会わせてあげてください。 ずっと一緒にいたワンちゃんだし、子供達にとって家族の(生き物の)死を理解はまだ出来なくても、教えることなな… ありがとうございます。

読んで、また涙がでます。

子供達の反応が怖い気もします。

先ずは、私がしっかり、死を受け止めないとダメですね。

ありがとうございました。

No.7 10/06/17 02:28
通行人2 ( 40代 ♀ )

そうですね、辛いし迷いますね。
でもね、まだ元気な姿を知っていた子供達に別犬のようになった姿を見せることで、こんなに長生きして頑張ったこと、一緒に暮らしてワンちゃんは家族皆が大好きなこと、そしてこれからも皆を近くで見ていて守ってくれることを話してください。
そして家族でお見送りするんです。子供達だって、ワンちゃんが亡くなったことは知らされても遺体を目で見ていなかったら、後で姿が見えないことに戸惑うかも知れませんよ。

No.8 10/06/17 02:31
お礼

>> 3 ひとつ屋根の下で、家族と共に生活してきた咩ちゃんなんですから、家族全員でお別れをするべきです。 まだ小さい子供さん達のようですが、死んでしま… 子供達なりに、理解してもらえたら…と思います。

私がしっかり話せたらいいのですが…。
しっかりしなくてはダメですね。

ありがとうございました。

No.9 10/06/17 02:32
通行人9 

命の大切さや 生き物を可愛がると言う事に於いては良い機会だと思う。

No.10 10/06/17 02:45
お礼

>> 4 5歳や3歳なら、ある程度わかりますよ。 命あるものは、いつかこの世からいなくなる。 わんちゃんの尊い命について、学ばせるべきです。 もう一緒… ありがとうございます。

泣かずに、ちゃんと話せたらと思います。

皆様のお言葉で、励まされます。

いつも居た愛犬が、居なくることに、お嬢さんも悲しまれたでしょうね。

家族でサヨナラしたいと思います。

ありがとうございました。

No.11 10/06/17 03:02
お礼

>> 5 ペットとのお別れって本当に辛いよな・・・ 俺も、家族同様だった愛犬とお別れした時 辛くて辛くてたまらなかった経験がありましたから。 家族… ありがとうございます。

別れは辛いですね。
飼い始めた頃は、寿命を全うして欲しいと願い、今は、変わり果てた姿になり、生き物を飼う辛さを 感じています。

お辛かったでしょうね。

私が、子供達に恐怖心を与えないよう配慮し、動物と生活する楽しさを教えてあげられるようにしていきます。

ありがとうございました。

No.12 10/06/17 03:14
お礼

>> 7 そうですね、辛いし迷いますね。 でもね、まだ元気な姿を知っていた子供達に別犬のようになった姿を見せることで、こんなに長生きして頑張ったこと、… 再レスありがとうございます。

見ずに、別れたら姿を探すかも知れませんね。

頑張って生きてくれた体ですから、ちゃんと子供達に伝えて 、明日はサヨナラしたいと思います。

随分と、走れない体でしたが、天国できっと走ってるよ。と泣かずに伝えたいと思います。

ありがとうございました。

No.13 10/06/17 03:22
お礼

>> 9 命の大切さや 生き物を可愛がると言う事に於いては良い機会だと思う。 ありがとうございます。

本当に、命は尊いです。
人間だから、動物だからじゃなく、一つしかない命を、全うした愛犬が、とても頑張って生きた事を教えていき、明日家族で、お別れしたいと思います。

ありがとうございました。

No.14 10/06/17 03:37
お礼

皆様ありがとうございました。

明日はお迎えの方が来られる前に、愛犬を見せて、子供達とお別れしたいと思います。

踏ん切りや決心がつかず…どうしよう…と考えておりました。

聞いて頂き、泣きながら読ませて頂きましたが、明日は泣かずにお別れしたいと 思います。

たくさん泣いた事で、私自身が子供達に ちゃんと話せる気がします。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧