注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

元旦那

回答10 + お礼9 HIT数 3307 あ+ あ-

キキョウ( 32 ♀ kizpc )
10/06/20 13:46(更新日時)

娘一人育てながら母子家庭してます。

昼間の仕事がなかなか見つからず、夜間専属のパチンコ屋さんのパートでギリギリ生活しています。

養育費は元旦那が無職である時が多い為、もらっていません。

養育費は払わないのに娘には会わせろという向こうの言い分に納得できず、娘には会わせてません。離婚原因は元旦那の浪費・DVです。

離婚成立後ずっと音信不通不通だったのに、先日、パート先に元旦那が現れ、店内をうろつき、私を睨みつけながらうろついて立ち去っていきました。

恐怖でその後は仕事に集中できませんでした。


他に仕事は探していますが見つからず、生活保護を受けるにも、審査に何ヶ月かかかると言われ、必ず審査が通る保証もないのならば、貯金もないから、働かなければなりません。

でもまた来たら…何かされないだろうか…と不安です。

どうすればいいでしょうか?ゆうべは一睡も眠れず、わずかな物音にもびくびくしていました。

タグ

No.1349783 10/06/18 16:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/18 16:15
通行人1 

他に頼れる場所はないですか?実家や親戚など。そーゆー人は怖いですよ。お子さんも心配です。後はお住まいの所にDVなどの相談窓口はないでしょうか?警察は事件にならないと何もしてくれませんから頼りになりません。事件になるまえにやらなきゃ意味ないのにね…。

No.2 10/06/18 16:44
通行人2 ( 20代 ♀ )

DVで離婚成立したなら あなたの生活圏何キロ以内に立ち入らないこと といった取り決めのような事項がありませんでしたか?😥

No.3 10/06/18 16:59
通行人3 ( ♀ )

法律上主と元旦那は既に他人です。
度を越した脅迫や威圧は犯罪になりますし身内ではないですから、警察に通報して託せます。
勤め先の責任者に事情を話しておき、万が一、人前で揉め始めたら警備員か警察呼んでもらう。あまり身の回りをうろうろするなら迷惑防止条例違反のストーカーとしてか、勤務先への威力業務妨害で通報できます。
元旦那に面会権の言い分があるなら主には養育費未払いの件で言い分がありますよね。
なので、直接彼に絡まれたら、文句があるならば家庭裁判所で正々堂々調停しよう、と言えば良いんじゃないですかね。
調停にかければ、主側だけが理不尽なことにはなりませんよ。

No.4 10/06/18 18:33
通行人4 

DV離婚で調停したなら

接近禁止申し出ればいいです。

No.5 10/06/18 21:35
匿名 ( yZBUw )

なんで主さんの職場を知ってるの?

離婚前からその職場?

No.6 10/06/19 02:50
お礼

>> 1 他に頼れる場所はないですか?実家や親戚など。そーゆー人は怖いですよ。お子さんも心配です。後はお住まいの所にDVなどの相談窓口はないでしょうか… レスありがとうございました。相談窓口は、どこにあるのでしょうか?警察ですか?また質問してしまってすみません。

No.7 10/06/19 03:01
お礼

>> 2 DVで離婚成立したなら あなたの生活圏何キロ以内に立ち入らないこと といった取り決めのような事項がありませんでしたか?😥 レスありがとうございました。それはなかったです。そういうことが決められることを知りませんでしたし、誰からも聞いたことがなかったもので…。当時にそういう情報を得ることができていれば、絶対それをしていたのに…。

No.8 10/06/19 03:09
お礼

>> 3 法律上主と元旦那は既に他人です。 度を越した脅迫や威圧は犯罪になりますし身内ではないですから、警察に通報して託せます。 勤め先の責任者に事情… レスありがとうございました。昨日、お店の先輩や上司に、詳しく話しました。

みんな優しく理解してくれました。いろいろと万が一を防ぐ為に協力もしていただけるようにはなりましたが、精神状態は大変不安感で、今夜も眠れずにいます。

No.9 10/06/19 03:10
お礼

>> 4 DV離婚で調停したなら 接近禁止申し出ればいいです。 レスありがとうございました。どこに申し立てすればいいでしょうか?裁判所でしょうか?また質問してしまってすみません。

No.10 10/06/19 03:13
お礼

>> 5 なんで主さんの職場を知ってるの? 離婚前からその職場? レスありがとうございました。なぜ私の現在の職場を知っているのかはわかりません。

No.11 10/06/19 05:48
通行人1 

協力を得られる方がいて良かった。相談窓口は市役所や警察に電話すると聞けます。どこでもあるそうです。県によって違うので。神奈川ならわかるんだけど、違うでしょうから問い合わせた方がいいでしょう…。体調気をつけてくださいね。

No.12 10/06/19 12:05
匿名 ( yZBUw )

離婚が成立してて、その後、暴力がなければDVの接近禁止命令は無理だと思います。

職場に何度も来たりするのならストーカー法を適用してもらう事は可能だと思いますが、今の段階ではこれも難しいのではないでしょうか😔

警察や役所に相談してみるのは良いと思いますが、実際のところ、手立てはないと思います。

今更言っても仕方ないですが…離婚後、元旦那さんから離れた場所に住み、所在を分からないようにするべきでしたね💧

できる事なら、引っ越しして職場も変えることがベストです。

DVの被害者は、そのように逃げながら暮らす人も少なくはないようです😔

被害者が逃げなければいけないというのは納得いきませんが…😔

No.13 10/06/20 11:17
通行人13 

公的機関(役所/警察)への相談事実が大切なので、それらを積み重ねてゆくしかないですね💦

離婚前からの行動の点では、出遅れていますが…取り戻しましょう

今度は、シッカリと相談事実を積み上げていって下さいね
関係機関つながり、一連の手続きとなりますから…

警察
①「DV防止法」
②「ストーカー規制法」での
対応機関となります

①⇒離婚後でも対象となります
但し、身体的暴力や危害

②⇒つきまといやストーカー行為

※主さんは②においての不安や恐怖をそのまま申し出て下さい
※何をしてくれるというワケではありませんが
担当署員によってはアタリ🌟が引ける、かもしれない
ハズレを引いてもめげない🌟

それは、何故かと言うと…

住民票ロックと言われている手続きに「警察署長の確認印」が必要となるので…

※住民票ロック
⇒閲覧/交付に制限を掛け、住まいを知られないようにする
但し、残念ながら完璧ではない💧

住民票ロック→正しくは、住民基本台帳法事務による
※※「支援措置申出(書)」
役所に提出/1年間・延長可

コツコツと、です
頑張りましょう🍀

No.14 10/06/20 11:29
お礼

>> 12 離婚が成立してて、その後、暴力がなければDVの接近禁止命令は無理だと思います。 職場に何度も来たりするのならストーカー法を適用してもらう事… レスありがとうございました。離婚前に元旦那と住んでいた家と、自分の実家が同じ市内にあり、私自身にお金が全くなかったのと、もし私の所在が全くわからない状態になると、私の親や兄弟に何か危害を加えて、無理矢理聞き出すような事をされるかもしれなかったので、行方をくらます事ができませんでした。警察や知人、職場の上司や同僚に、全てを話しました。あれから眠れない日々が続くので、辛いですが、娘の為に頑張りたいです。

No.15 10/06/20 11:36
お礼

>> 13 公的機関(役所/警察)への相談事実が大切なので、それらを積み重ねてゆくしかないですね💦 離婚前からの行動の点では、出遅れていますが…取り戻… 詳しい内容のレスありがとうございました。離婚前に住んでた家と、私の実家が同じ市内にあり、本当は離婚時に遠くへ行方をくらましたかっですが、それをすると、もし逆上されたら、実家の親や兄弟やその子供達に危害を加えられたりして、無理矢理聞き出されたりする危険性を考えると、お金がない事もあり、できませんでした。教えていただいた事を実践してみます。ありがとうございました。

No.16 10/06/20 12:56
通行人13 

再です
んー💦今更ですけど…
離婚前(暴力があった時)に「DV防止法」での警告と禁止命令でいきたかったですね💧
お身内(ご実家)も対象に入りますから…

とりあえず…
何かあったら即通報をして、警察を呼んで下さいね
敷地内への不法侵入でも何でも!

子供さんは大丈夫かな?
学校関連にも一言伝えておいたほうが良いかもしれませんね💦

アタリの担当署員さんですと、その防犯部分でのアドバイスも頂けるのですが…
主さんの「申出」がキーポイントになりますから、賢く立ち回ってみてね

警告や禁止命令、避難等々の段階があって、じれったいし不安かもしれませんが💦

住まい(母子寮や保護施設)に対応しているのは
役所/女性相談室部署でもあるのですが、緊急性の点で疑問が💦
今は相談のつながりを持つ、になるかな…

万が一万が一、にですよ…
暴力があった時には
警察へ通報、と診断書、
裁判所への「保護命令申立」へのルートを拓いておく形にするしかないです💦

↑これもまた書類に公的機関の印(女性相談室/警察等)が必要になるので…

子供さんの為にも
お身体を大切に🍀🌟

No.17 10/06/20 13:34
通行人17 

親兄弟にしばらくお世話になるしかないんじゃない?

No.18 10/06/20 13:40
お礼

>> 16 再です んー💦今更ですけど… 離婚前(暴力があった時)に「DV防止法」での警告と禁止命令でいきたかったですね💧 お身内(ご実家)も対象に入り… ありがとうございます。

もし元旦那が警察に捕まったとしても、生存している限り、ずっと私は不安を抱えて生きていくんだろうな…と思います。


それでも、娘の為に頑張りたいです。

No.19 10/06/20 13:46
お礼

>> 17 親兄弟にしばらくお世話になるしかないんじゃない? レスありがとうございました。


親は、母親が一人暮らし で兄弟はそれぞれ家庭があって…


それぞれが自分達の生活も危ういほど貧窮した生活でして、頼れません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧