退学するべき?

回答4 + お礼4 HIT数 1878 あ+ あ-

はこ( 22 ♀ Nf2kCd )
10/06/29 18:47(更新日時)

私は今年看護専門学校に入学しました。
最近ある事情で病院へいきました。まだ病名は出ていないのですが、処方された薬が、SSRI(ジェイゾロフト)とリーゼだったので、なんとなく自分の状態を理解しました。
ただ、SSRIを飲むのが怖くてまだのんでいません。なのでどうしても不安感が強い時だけリーゼを飲んでいます。眠くなるのでなるべく飲まないようにがんばっています。
それでもやはり、毎日が辛くて、消えてしまいたくなる時もあるのと、最近本当に健忘がひどいのです。携帯電話や鍵、傘などをどこに置いたかわからなくなったり、ごはんを食べたのも忘れる時があったり、人との約束を忘れたり…今日は実習なのに、個人情報や記録を入れるかばんを自宅に忘れる失態をしてしまって…今回は空だったのでまだよかったのですが、チームメンバーの記録が入っていたら事故になるんです。先生にこってりしぼられました。今はまだこれで済んでいますが、いざ現場に出る(受け持ち患者さんを持つ)時に何かしでかしたらと思うと不安で仕方がありません
人間関係も辛くて学校をやめるか悩んでいます。アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

No.1355722 10/06/25 23:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/26 00:00
通行人1 ( ♀ )

私の友人が看護学生時代に精神疾患を患い、退学を勧められたそうです。
主さんの状態が、果たして現場で通用するのでしょうか?
厳しい意見で申し訳ないのですが、命を預かる仕事である以上、諦めることもやむを得ないと思います。

No.2 10/06/26 00:08
通行人2 

将来に関わることだし、現時点では、学校を辞める辞めないとかは、早すぎると思いますよ。
まだ病院に通院して、間もないんだし、しっかりと病名がでて、主さんの状態がどういう感じか分かってから、先生の意見を聞いて決めればよいと思います。
今どうしてもつらいのであれば、学費とかもありますし、学校に色々相談しても良いかもです。

No.3 10/06/26 07:45
お礼

>> 1 私の友人が看護学生時代に精神疾患を患い、退学を勧められたそうです。 主さんの状態が、果たして現場で通用するのでしょうか? 厳しい意見で申し訳… そうですよね…
私はまだ受け持ち患者さんがいるわけではなく、実習も次は年明けになるので、それまでに良くなってくれたらとは思うのですが…
精神科の先生は《今の早いうちから治療して、3年生の実習までにがんばって間に合わせましょう》と言ってくれているのですが…
おっしゃる通り、生命を預かる仕事なので、諦めるか…まだ両親にも言っていないのでそこも不安です

No.4 10/06/26 09:51
お礼

そうですね…将来のことと考えると本当に苦渋の選択です
両親もいわゆる《おかたい》感じなので、事情を話しててもどうなるかは…?

がんばらなくちゃと思うと健忘が多発して、みんなに迷惑をかけているのも事実で…

ドクターはがんばりましょうと言ってくれているのですが…

No.5 10/06/27 14:33
悩める人5 ( 10代 ♀ )

私も持病の悪化で専門学校を辞めます。学費もったいないし親に申し訳ないけど体壊したら何も出来なくなるよ。通院しながらとかまだ入学したばかりだからとか言う人もいるけど退学も1つの道です。本当に健康でないと生きていくのは難しい。
でも決めるのは主さんだから主さんが決めてね。

No.6 10/06/27 14:58
通行人6 

1年休校はできないの?

No.7 10/06/29 18:44
お礼

辛くて、やめたいと学校の先生に伝えました。ですが簡単に諦めてはいけないと反対され、また両親にも相談していなくて…
他の先生にも「学校休んだり、やめたいと思ったりするのは、あなた自身が弱いからよ」と言われなんだかやるせない気持ちになり😢

3さんも精神的なものですか?

No.8 10/06/29 18:47
お礼

>> 6 1年休校はできないの? 休学するのも退学するのも、両親という壁があって…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧