注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ

めだかの繁殖

回答7 + お礼6 HIT数 2727 あ+ あ-

通行人( 20 ♀ )
10/06/30 18:27(更新日時)

メダカの買い方 教えてくださいm(_ _)m
うちには食欲旺盛な熱帯魚がいます😊
なので毎月の食費だけでも結構かかります💨
お店で買ってきたメダカでは病気なども気になりますし、
出来れば自分で繁殖してみたいです😃
詳しい方 是非教えてください🙏

タグ

No.1358274 10/06/29 05:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/29 08:49
通行人1 ( 20代 ♂ )

ネットで検索❗

No.2 10/06/29 09:08
通行人2 ( 20代 ♀ )

午前中だけ日が当たる様な屋外に、巨大な入れ物を置いて、中に砂利と水と水草をたくさん入れて数日経ってからメダカ入れて下さい。

うちの近所の何件かは上記の方法で大量繁殖しています。

No.3 10/06/29 09:33
通行人3 ( ♀ )

室内飼いなら、水温管理と照明の時間に留意、ですね。

水温は25℃、日照時間は夏に合わせて朝早くから19時位までは明るい状態にする。
あ、でも、午後からの直射日光は良くないですよ。

他にも、水槽内の雄雌の数のバランスとか細かいコツがあるみたいです。

ネットまたは本でさらに調べることをおすすめします。

No.4 10/06/29 14:19
通行人4 ( ♀ )

メダカは涼しい季節なら飼いやすいけど今の時期は早く死ぬことが多いよ。
やはり水温の関係もあるし直射日光で温まって気温が上がり死ぬ我が家も玄関先に飼ってたけど5月の終わりから9月中旬頃まで何匹か死んだよ。
買ったメダカにも当たり外れがあるけど小川で取ったメダカの方が元気が良かった。
それで二回冬を越したけど😺を飼うことになりメダカも😺も面倒が見れないから子供の友達にメダカの里親になってもらった
メダカは飼いやすいけど今の時期に死ぬのがイヤだからもう飼わない。
冬は動きが鈍いから飼いやすかったよ。

No.5 10/06/29 14:30
悩める人5 ( ♀ )

育てて熱帯魚に食わすの😱やん😣

No.6 10/06/29 14:35
通行人6 

実際にやってまけどメダカはほっといたら水草に卵いっぱい産みつけますよ

No.7 10/06/29 16:48
お礼

>> 1 ネットで検索❗ 検索しても沢山出てくるし、
どれが一番いいのか分からなくて聞きました😊
ありがとうございました👍

No.8 10/06/29 16:50
お礼

>> 2 午前中だけ日が当たる様な屋外に、巨大な入れ物を置いて、中に砂利と水と水草をたくさん入れて数日経ってからメダカ入れて下さい。 うちの近所の… 詳しくありがとうございます✨
めだか池が売っていたので買ってみようと思います😃

No.9 10/06/29 16:53
お礼

>> 3 室内飼いなら、水温管理と照明の時間に留意、ですね。 水温は25℃、日照時間は夏に合わせて朝早くから19時位までは明るい状態にする。 あ、で… ありがとうございます✨
既に巨大水槽が4台設置してありますので、
もう水槽は増やせません😢
雄・雌のバランスとか関係あるんですね💨
勉強になりました‼

No.10 10/06/29 16:55
お礼

>> 4 メダカは涼しい季節なら飼いやすいけど今の時期は早く死ぬことが多いよ。 やはり水温の関係もあるし直射日光で温まって気温が上がり死ぬ我が家も玄関… ありがとうございます✨
季節も関係あるんですか😲
参考にさせてもらいます(>~<●)

No.11 10/06/29 16:56
お礼

>> 5 育てて熱帯魚に食わすの😱やん😣 残酷ですよね~(;_;)
きっと私は地獄行きです😭

No.12 10/06/29 16:57
お礼

>> 6 実際にやってまけどメダカはほっといたら水草に卵いっぱい産みつけますよ ありがとうございます✨
どうな環境で飼育されてるのですか⁉
ぜひご指導ください🙇

No.13 10/06/30 18:27
通行人13 

うちは屋外青水飼育でメダカがわんさか繁殖してる。
容器もメダカ池とかじゃなくても衣装ケースやプランターで大丈夫だし。
底床は赤玉土でホテイ草浮かべてるだけ。
3年前から10匹で始めて今は成魚だけでも軽く400匹くらいいる。
今年は4月の終わりから産卵し始めて既に100匹くらい稚魚が孵化してるし長野県の寒い冬でも屋外で越冬してる。
他には金魚をメダカと同じ条件で飼育して繁殖させてるし、グッピーやプラティみたいた卵胎生メダカも今の時期は屋外で青水飼育してるけど、大繁殖中。
まぁうちも主と同じ様にオスカーの餌になってるけど…肉食魚は餌代が掛かり過ぎるから自家繁殖させた方がコストの削減にもなるんだけど、生き餌目的で飼育しているうちに愛着湧いてなかなかあげられない事もあるから困る。

メダカは15~20度くらいの水温で産卵するから今の時期はメスは毎日卵くっつけてるよ。
屋外だと水温上がり過ぎてメダカが死ぬって言ってる人もいるけど、そこは考え方や経験次第。
ホテイ草やアマゾンフロッグピットなんかの浮き草は水温を下げてくれるし、あまりにも直射日光が当たり過ぎるなら簾なんかで半分だけ日陰を作ってやればいい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧