誕生日は大事?

回答18 + お礼18 HIT数 4392 あ+ あ-

通行人( 27 ♂ )
10/07/21 22:25(更新日時)

彼女や彼氏の誕生日ってそんなに大事だと思いますか?
誕生日を忘れたと言うか覚えてなくて凄い不機嫌になり咎められたけど、個人的になぜ誕生日程度で言われなきゃならんのか理解できません。
そもそも先にしか進めないのに過ぎた日を祝うことに不自然さや面倒さを感じます。
みなさんはどうですか?

No.1375407 10/07/20 22:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/20 22:58
通行人1 ( 20代 ♀ )

確かに。
めんどくさい女だね。
一生、行事事に悩まされそう・・・

No.2 10/07/20 23:00
通行人2 ( ♀ )

生きてることは 当たり前じゃない


誕生日は、生まれてから生きてこれた日のお祝いであり、母が命がけで生み出してくれた日なんだと私は思ってる

No.3 10/07/20 23:04
通行人3 

結婚記念日は祝いますが、誕生日は何もしません。
年取ったなあって話すぐらいです。

No.4 10/07/20 23:09
通行人4 ( 30代 ♀ )

女性は、誕生日は大事だと思っている人、多いと思います。
私の知り合いに、自分の誕生日は、仕事休み取る人います。

No.5 10/07/20 23:11
通行人5 ( 30代 ♀ )

私はこんな年だけど、未だに親兄弟にも家族にも

お友達たちからも、お誕生日お祝いしてもらってます。自分もしてますが。

自分にとって大切な人の誕生日は、私にも大切な日だと思ってます。

生まれてきてくれたから出会えた訳ですから…

でも、そういう気持ちって押し付けられてする事じゃないし

主さんが興味ないなら、それはそれでアリだと思います。パートナーや友人・家族の誕生日を盛大に祝う事=気持ちの大きさな訳じゃないですから。

No.6 10/07/20 23:21
通行人6 ( ♀ )

記念日だからと言って別に取り立てて特別な事はしないけど


感謝する日だと私は思ってますね→だって産んでくれた人や育て上げてくれた人
その度に支えてくれた人が居てこそ人間は生きてるから…

彼の誕生日は彼を含めて関わった全ての人に感謝かな^-^

勿論強制はしないけど…
『おめでとう』『ありがとう』の気持ちの交換ですね😊
普段から感謝してない又は言葉にしないと伝わらない、だから人は悩み疑いすれ違いそして裏切り別れるんです。

大袈裟に思われるかも知れませんが…共に喜び共に在る一瞬一瞬が大切なんですよ?

自分の観念や価値観を離れ相手に合わせ思いやる事が一番ですけれど。

No.7 10/07/20 23:27
通行人7 ( 20代 ♀ )

彼女に何かあった時、その都度祝ってあげているならばその言葉は説得力ありますね。

主さんのおっしゃる通り、先にしか進めません。
彼女のその歩みが、特別うまくいった時、努力して何かを乗り越えた時に、誰でも生まれつき持っている誕生日よりも、本人が努力して乗り越えた今が素晴らしい、ってお祝いしてあげるなら素敵ですね。


そういうのが何もないならば、少なくとも彼女は、覚えていて欲しい事を忘れられたという印象しかないでしょう。

誕生日とか関係なく、本人が望むことを反故にされた、というだけ。例えば、嫌いだって毎回言っているお店や食事に誘い続けられるみたいな。嫌だって言う事を覚えて欲しいのに、毎回忘れて誘われたら嫌だというのと同じだと思います。

誕生日を祝わない理由に説得力があれば、また別だと思います。

私は、お互い「忘れてないよ」っていう言葉の交わしあいだけしますね。プレゼントとか、仕事なのに会うとかはしません。

No.8 10/07/20 23:29
通行人8 ( ♂ )

誕生日は親に感謝する日でしょ?ついでに世話になった人達にも✋

No.9 10/07/21 00:29
通行人9 

いやいや、普通に誕生日大事だろ😥
忘れたとか覚えてないって、不機嫌になるわな(-.-;)

No.10 10/07/21 00:32
通行人10 

誕生日ってさ、普段忘れててもその誕生月に近くなったら記憶蘇るよね。
誕生日とか日にち忘れる人って、ただ単に記憶力悪いだけだよ。ボケ手前。

No.11 10/07/21 00:36
お礼

>> 1 確かに。 めんどくさい女だね。 一生、行事事に悩まされそう・・・ 1さん、ありがとうございます。

そうです、ハッキリ言ってめんどくさいです。
と言うか感性や価値観が大分違う気がします…

No.12 10/07/21 00:41
お礼

>> 2 生きてることは 当たり前じゃない 誕生日は、生まれてから生きてこれた日のお祝いであり、母が命がけで生み出してくれた日なんだと私は思ってる 2さん、ありがとうございます。

それは祝うのは本人であって回りではないって解釈で良いのでしょうか…?

No.13 10/07/21 00:46
お礼

>> 3 結婚記念日は祝いますが、誕生日は何もしません。 年取ったなあって話すぐらいです。 3さん、ありがとうございます。

まぁ子供であれば誕生日を祝うのも解らなくはないんですが、それなりの歳になると普通の日と何も変わらないと思っています。

No.14 10/07/21 00:51
お礼

>> 4 女性は、誕生日は大事だと思っている人、多いと思います。 私の知り合いに、自分の誕生日は、仕事休み取る人います。 4さん、ありがとうございます。

やっぱり女性特有ですかねぇ…
性別で決めつけるのは気が引けるけど、そう言われると何か凄く悪いことした様な気がしてきた…

No.15 10/07/21 01:05
お礼

>> 5 私はこんな年だけど、未だに親兄弟にも家族にも お友達たちからも、お誕生日お祝いしてもらってます。自分もしてますが。 自分にとって大切な人… 5さん、ありがとうございます。

私は誕生日は色々な手続きに必要なだけでわざわざ祝う様なことじゃないと思ってるんですよ。

ただ誤解のないように言っておきますが、みんなが私と同じ価値観な訳はないので祝う人を否定してる訳ではないです。
5さんを含め、回りの方の気持ちは素晴らしいと思います。

No.16 10/07/21 01:07
通行人16 ( ♀ )

結婚してからは普通の日とあまり変わらないかも。
特にプレゼントもらったりあげたりとかないですよ。

でも旦那の誕生日にはおめでとう言ったり、夕ご飯をちょっと豪華にしたりはするけど😃自分は気にしません。と言うより…歳とるのが嬉しくなくなったってのが1番かも💦


でも誕生日気にしない人もいれば、重要なイベントだと思う人もいますからね。相手に合わせてあげるのが1番いいかもですね😃

No.17 10/07/21 01:13
通行人17 ( ♀ )

私はあまり気にならないですね😃うちの旦那も付き合ってる時、まったく覚えてなかったですしね😁

たまに、私「誕生日覚えた?」・旦那「〇月〇日⁉」・私「惜しい😚」っていう会話してました😁今じゃ、お互い結婚記念日忘れてたり…
あまりこだわりの無い似た者夫婦なのかもです😂

No.18 10/07/21 01:26
お礼

>> 6 記念日だからと言って別に取り立てて特別な事はしないけど 感謝する日だと私は思ってますね→だって産んでくれた人や育て上げてくれた人 その度… 6さん、ありがとうございます。

そうですよね、感謝の日ですね。
それを思うと私の誕生日に対する考え方は明らかにおかしいですね…

相手に合わせる気がない訳ではないけれど、6さんの様に言われたなら話は別ですが感情的になって「何言ってるの!?信じられない!!」などと言われては合わせるどころか「別に信じなくて結構です」と言いかけました…

No.19 10/07/21 01:30
ラブラブ婚約中 ( 20代 ♀ Bu22w )

私は、誕生日は母親にプレゼントをします。ささやかな贈り物程度ですが💧産んでくれてありがとう、の気持ちを込めて。
彼氏がいますが、誕生日は毎年サプライズで(外国人なのでサプライズ好きなんです😠)なにかしら祝ってもらってます。
私も彼の誕生日はお祝いしますよ。まぁケーキとプレゼントとディナーぐらいです。彼は家族の元を離れて一人日本にきているので、誕生日ぐらいお祝いしてあげたいという 私の勝手なお節介かもしれませんね💧

No.20 10/07/21 01:31
通行人9 

否定してないとか言いつつ、自分の意見が合う人達のみにお礼のレス

自分の意見が合わない人達には、お礼のレスする必要なしってか?
ちょっと感じ悪いね

No.21 10/07/21 01:46
通行人21 ( ♀ )

男だから女だからというより、その人によりけりでしょ。

私のとこは彼のが記念日や誕生日こだわります。

主さんが面倒くさいと思うなら同じ価値観の人とお付き合いすればいいと思います。

No.22 10/07/21 01:50
お礼

>> 7 彼女に何かあった時、その都度祝ってあげているならばその言葉は説得力ありますね。 主さんのおっしゃる通り、先にしか進めません。 彼女のその歩… 7さん、ありがとうございます。

彼女は私と逆で感情表現が激しいと言うか、ちょっとの事で大喜びしたりへこんだりするので、その時は一緒に喜んだり励ましたりはしてるつもりなんですが…改めて言われると難しいですね…

誕生日を祝う必要がないと思ってるのは過去の日付を祝い喜ぶより先を見た方が色々あるし予定も立てられるからです。
でもここで色々な意見や考え方を見て少し考え方が変わってきました。

No.23 10/07/21 01:54
お礼

>> 8 誕生日は親に感謝する日でしょ?ついでに世話になった人達にも✋ 8さん、ありがとうございます。

そうですよね、感謝する日なんですよね。
私は単に「産まれた日」としか考えてなかったのでそう言われると認識が間違ってたと思います。

No.24 10/07/21 01:57
お礼

>> 9 いやいや、普通に誕生日大事だろ😥 忘れたとか覚えてないって、不機嫌になるわな(-.-;) 9さん、ありがとうございます。

私の価値観では特に大切ではなかったんです。
と言うよりどちらかと言うと普通より面倒な日でした。

No.25 10/07/21 02:07
お礼

>> 10 誕生日ってさ、普段忘れててもその誕生月に近くなったら記憶蘇るよね。 誕生日とか日にち忘れる人って、ただ単に記憶力悪いだけだよ。ボケ手前。 10さん、ありがとうございます。

ボケてるボケてないは何とも言えませんが重要視していないので当然忘れます。
と言うより重要視していれば手帳に書き込むでしょう。

No.26 10/07/21 02:12
お礼

>> 16 結婚してからは普通の日とあまり変わらないかも。 特にプレゼントもらったりあげたりとかないですよ。 でも旦那の誕生日にはおめでとう言ったり、… 16さん、ありがとうございます。

合わせる気がない訳ではないんです、価値観の違いで解らなかったと言うかお互い説明が足りなかったと言うか…
以後気をつけてます。

No.27 10/07/21 02:16
お礼

>> 17 私はあまり気にならないですね😃うちの旦那も付き合ってる時、まったく覚えてなかったですしね😁 たまに、私「誕生日覚えた?」・旦那「〇月〇日⁉… 17さん、ありがとうございます。

相手が17さんみたいな方なら今回みたいなことにはならなかったんですよね…価値観や感性に結構違いがあるのは解ってます。

17さんと旦那さんが羨ましいです。

No.28 10/07/21 02:23
お礼

>> 19 私は、誕生日は母親にプレゼントをします。ささやかな贈り物程度ですが💧産んでくれてありがとう、の気持ちを込めて。 彼氏がいますが、誕生日は毎年… ラブラブ婚約中さん、ありがとうございます。

相手も誕生日を祝うことに対して肯定的なのでお節介ではないと思います、お互い同じ気持ちなんでしょう。
無責任なこと言うようですが上手く行くんじゃないかと思います、頑張ってください。

No.29 10/07/21 02:40
お礼

>> 20 否定してないとか言いつつ、自分の意見が合う人達のみにお礼のレス 自分の意見が合わない人達には、お礼のレスする必要なしってか? ちょっと感じ… 9(20)さん、何が気に入らないのか解りませんが、意見が合うとか関係なく順番に返してます。
個人の考え方次第で回答は色々ある質問をしてるので意見の合わない人がいるのは当然だしそれを否定していません。
そもそも聞いている立場で意見が合わないからと返事をしないのはマナーに反するし色々な意見がなければこの質問をする意味がありません。

No.30 10/07/21 02:46
お礼

>> 21 男だから女だからというより、その人によりけりでしょ。 私のとこは彼のが記念日や誕生日こだわります。 主さんが面倒くさいと思うなら同じ価値… 21さん、ありがとうございます。

性別で判断するつもりはありません、男でも気にする人もいるのは事実です。

価値観が合う人と付き合えば良いと言う意見は正論だし最もだと思います、でも現実はなかなかそう簡単には行かないものですね…

No.31 10/07/21 03:05
通行人2 ( ♀ )

2です


だから周りが祝うんでしょう❓
自分でだって祝うし…



主さん叙情的なことダメ…か、勘鈍い…❓

No.32 10/07/21 03:12
通行人32 ( 40代 ♀ )

私も概ね6さんの言うよな考えです。

誕生日に対しての考え方が違うのは仕方ないとは思いますが、
彼女さんが喜ぶだろうなぁとか、
そういうことは考え無いのかな?

No.33 10/07/21 20:56
お礼

>> 31 2です だから周りが祝うんでしょう❓ 自分でだって祝うし… 主さん叙情的なことダメ…か、勘鈍い…❓ 2さん、再度ありがとうございます。

解釈の仕方が何通りかあったので取り敢えず1つを挙げてみました。

叙情的なことと言われても今一つピンと来ないですが、普通より冷めてるのはよく言われるし自覚もあります、性格なんで仕方がない気もしますが恐らくはそこがダメなんでしょうね…

No.34 10/07/21 21:06
お礼

>> 32 私も概ね6さんの言うよな考えです。 誕生日に対しての考え方が違うのは仕方ないとは思いますが、 彼女さんが喜ぶだろうなぁとか、 そういうこと… 32さん、ありがとうございます。

書類などの手続き以外で重要性や必要性を感じていなかったので「喜ぶだろうなぁ」と言う想像や感覚がありませんでした。

色々な意見を見た今でも祝うとなるとやはり面倒さは拭いきれませんが可哀想な事をしてしまったと思ってます…

No.35 10/07/21 21:26
通行人35 ( 20代 ♀ )

自分が自信を持って主役の日なんて、一年にたったの1日だけでしょう⁉
過去を祝うわけじゃなくて、例えば26歳の誕生日は一生に一度だけですしね。

26年も無事に生き抜いてきたっていう、なんか素敵な日じゃないですか⁉

私は色んな記念日やイベントが大好きですが彼は誕生日にしか興味ないので、クリスマスもバレンタインとかもほとんどやりませんが、誕生日だけは一緒に実家に行ってくれます。
だから、彼の誕生日には彼の実家に行ってケーキ食べます。

No.36 10/07/21 22:25
お礼

>> 35 35さん、ありがとうございます。

主役ですか、新しい見方ですね。
一生に一度しかないのはその通りだし、そう言われてみると楽しみにしてた本人からしては面白くないのは当たり前ですよね。

やはりきちんと謝った方が良いですよね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧