入籍➡親族のみの食事会🍴✨

回答5 + お礼1 HIT数 5530 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
10/08/01 13:44(更新日時)

入籍後、披露宴をせずに親族のみの食事会をした方、また予定されている方にお尋ねです😱

私は4月に入籍したのですが、まだ式をあげていません。

実家が離れているため、式はせず上記のようにそれぞれの地元で親族のみの食事会をしようと思うのですが…

皆さんは1.5次会のように友達も呼んでされましたか❓
それとも、法事をするようなレストランで親族のみでされましたか❓

親族のみ+友達だけのを会費制でしようかとか、考えてもベストな方法がわかなくて😭⤵

長文で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると有り難いです🙇‼

No.1383056 10/07/30 13:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/30 14:09
通行人1 ( 30代 ♀ )

私が身内だけのお食事会に友人代表として参加させてもらった時は、右側新郎親族・左側新婦親族で和風のコース料理でした。
一応最後にケーキ入刀もありました。
司会もたてて、披露宴風にはされてましたが実に質素でしたよ。兄弟からの手紙や新郎新婦それぞれが両親にあてた手紙など、アットホームな感じでよかったです。

No.2 10/07/30 14:17
通行人2 ( 20代 ♀ )

ウチは入籍してすぐ妊娠、義両親&私達夫婦が呑気で「どうしようかねぇ」としらばっくれていましたが、子どもが5ヶ月になった頃「何にもしないのは流石にまずい」と義両親が言い出したので、とりあえず旦那方の親戚&近所の寄り合いへの披露の食事会を開催しました。

旦那方の地元の料理屋を使う代わりに食事代を奮発し、引き出物は私が赤ん坊連れて近所の和菓子店や洋菓子店を回って厳選し、ついでに楽天で安いカタログギフトを見つけ出して1ランク上の物を用意したりと、近場で出来る最良のおもてなしを目指して頑張りました。

色々大変でしたが、型破りにも関わらず招待した人達が皆満足げに帰って行ったので、ウチとしてはこれで良かったのかなと思います😃

No.3 10/07/30 17:07
通行人3 ( ♀ )

私の地域では、親戚に会費制は失礼にあたります。
遠方からの叔父、叔母さんを呼び、Hotelで食事会と宿泊して頂きました。

親戚に何を言われてもいいなら別ですが、両親はなんと言ってますか?

No.4 10/07/30 17:44
通行人4 

披露宴はせずにホテルで親族の食事会のみにしました。
会費制、お祝いなしです。

遠方に嫁いだため自分は家族のみ、旦那側は親、兄弟、従兄弟くらいでしました。

ちなみに式は神社で神式、友達には別にダイニングバーで二次会的な御披露目をしました。やはり会費制、お祝いなしです。

正直、こじんまり、小規模にやる方が楽です。色々準備があると面倒くさいですからね。


でも晴れの舞台でもありますから主さんの望む形でできるといいですね😃

No.5 10/07/30 17:50
通行人5 

うちは、お互いの親同士の出身が同じだったので、親戚が神奈川と栃木に集中しているのでその2か所でそれぞれやりました。
神奈川は、有名なレストラン(レストランウェディングをやるようなところ)、栃木はホテルでお披露目会という形でやりました。
友人関係は一切やりませんでした。

No.6 10/08/01 13:44
お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません⤵

親族のみホテルで食事会(会費制ではないもの)をして、友人達のお披露目会はもう少し検討することで決まりそうです😊✨

色々とアドバイスありがとうございました🙇‼

とても参考になりました🎵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧