うつ病と診断され…

回答3 + お礼3 HIT数 992 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
06/09/27 03:45(更新日時)

3年近くもカウンセリングに通ってます。どうしても、大学に行きたくて、高校を卒業した今、資金を稼ぎ、通信の大学に行って、図書館司書になりたいと思ってます。その為にフリーターという選択をしました。だけど、仕事があまりにもきつく、職場の人間関係も劣悪で、精神的なストレスから喋れなくなり、辞めてしまいました。今は喋れるようにはなりましたが、昼夜が逆転した生活の上に、ヒステリックになったり、リスカの衝動にかられたりと不安定な状態が続いてます。来月から親の仕事を手伝うことにはなりましたが、父がすでに60歳です。仕事も思うようには探せず、在宅の仕事も探してはみましたが、なかなか条件の合った物が見つかりません。今、自分の人生についてのターニングポイントに来てると思います。60歳を迎えた父親に「私の娘はニートです」とは言わせたくありません。図書館司書以外にやりたい仕事も特にありません。法律関係を考えたりもしましたが、独学では難しく、挫折してしまいました。自分が甘えてるのか…親が元気なうちになんとか、コストのかからないやり方で手に職をつけたいと思ってます。何か、いい方法があれば教えてください。

タグ

No.138404 06/09/25 01:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/25 02:59
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

わかりますよ。その気持ち。お父さんの事好きなんですね。優しいですね。でもまだ20歳じゃないですか。いくらでも道は開けてますよ。考えてみてください。あなたにはたくさん失うものあるでしょう?あたしはないからうらやましい。

No.2 06/09/25 03:36
通行人2 ( ♂ )

手に職をつけるのもいいですが、まずは不安定な状態を安定した状態にしましょう。
何を始めるにしても、きっと今の状態では落ち着いて取り組めないと思います。違いますか?
せっかく仕事も辞めて時間もある事ですから、生活のリズムを取り戻す為にも専門医に診てもらいましょう。
そうすればより具体的に今後のプランを立てられるようになりますよ。

No.3 06/09/25 09:58
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私もハタチで5年前に精神障害になって仕事をしても続きません。なりたい職業が分からなくてどうしたらいいか困っています。けど、図書館の仕事がしたいと夢があるなら親の気持ちも大切けど夢を叶えるって言うのも今の自分にとって親孝行かなって思います!

バイトは派遣でもいいんじゃないかな?体調がいい時に入れるし😃

No.4 06/09/27 03:27
お礼

>> 3 そうですね。派遣は一度、やったんですが、人の多さに耐えきれずに過呼吸になってしまいました…でも、もう少し安定してきたら、主治医の先生に相談してみます。レス、ありがとうございます。

No.5 06/09/27 03:32
お礼

>> 2 手に職をつけるのもいいですが、まずは不安定な状態を安定した状態にしましょう。 何を始めるにしても、きっと今の状態では落ち着いて取り組めないと… 一応、心療内科の受診は定期的に続けてます。確かに、何を始めても長続きしないのが現状です。元々、飽きっぽい性格なので、余計に落ち着いて、一つのことに集中できません。でも、焦りを隠しきれずに苦しい状態が続いてます。また、レスしてくれるとありがたいです。ありがうございました。

No.6 06/09/27 03:45
お礼

>> 1 わかりますよ。その気持ち。お父さんの事好きなんですね。優しいですね。でもまだ20歳じゃないですか。いくらでも道は開けてますよ。考えてみてくだ… 今まで、高校時代も留年したりして、心配のかけ通しでした。色々と喧嘩も絶えなかったので、バイトを始めた頃はやっと自分で自分のことができると思って、嬉しかったです。他の同期で高校に入った仲間とも、堂々と顔を合わせられると…だけどしょっぱなから、けつまずいて、仕事もない・友達もいない・彼氏もいないという孤独な環境の中で、半引きこもりみたいな生活をしてました。家族は多少の理解を示してくれているし、今は彼氏ができたので、なんとか救われてます。孤独というのは自分自身を切り裂くナイフです。私でよかったら、互いに悩みを打ち明けたりできたらいいですね。いつでも、レスをお待ちしてます。ありがうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧