注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

離婚届けについて、旧姓に戻りたい

回答7 + お礼7 HIT数 2597 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
10/08/01 15:56(更新日時)

旦那と離婚が決まり離婚届けを書いてアパートに置いておいてくれと言うことだったので離婚届けを書いて置いておきました。保険の手続きとかあるので今日住民票を取りに行ったら私は旦那の名字のまましかもアパートで一人暮らしをして世帯主となっていて、旦那だけ自分の実家に転出した形になっていました。どういう手続きを踏めば私は旧姓に戻れますか?ちょっと頭にきてます。

No.1384577 10/08/01 11:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/01 12:25
通行人1 

主さんはただ名前を書いただけですか?もしそうなら、何で頭にきてるのか疑問です。
だって知識がなかったのは主さんです。
役所から離婚届けをもらった際に旧姓に戻して新たな戸籍を作る紙があったはずだし、離婚届けにもそういう欄があったはずです。


役所で相談してみて下さい。
ただ一度出してしまったし…大丈夫かな?役所に相談するしかないか…

No.2 10/08/01 13:03
お礼

>> 1 レスありがとうございます。離婚届けは旦那から送られてきて、旦那が夫は元の戸籍に戻るに記しがしてあったので、私が書き直して妻は元の戸籍に戻るに変えて修正の印鑑まで押して渡したのに、私が旧姓に、戻ってないってことは、旦那がまた書き直したんですよね。ムカつきます。

No.3 10/08/01 13:20
通行人3 ( ♀ )

届け出をご主人に任せたということですよね。
離婚届を提出するだけでは戸籍の変更はできません。提出と同時に本人が役場で手続きしなきゃ。
そこを1さんが知識不足と仰ったのでは。
たしかに初めてのことでわからないでしょうけど、わからないからこそ私は窓口で訊きましたよ。大事なことですから。

戸籍の変更はできないのでは?役場か家裁に相談してみてください。

No.4 10/08/01 13:29
通行人4 ( 40代 ♀ )

貴女は自分で手続きしなきゃいけなかったのですよ


戸籍は自動的に旧姓には戻りません


役所はもう手が出せない範疇なので、家庭裁判所に行くしかないです


なかなか難しいと思います


だから離婚する人は、旧姓か新戸籍作るか悩むのです

No.5 10/08/01 13:57
お礼

>> 3 届け出をご主人に任せたということですよね。 離婚届を提出するだけでは戸籍の変更はできません。提出と同時に本人が役場で手続きしなきゃ。 そこを… レスありがとうございます。戸籍の変更ってできないんですか?私が市役所に離婚届けを取りに行った時はそういう説明一切なかったので離婚届け出したら旧姓にもどるのだと思っていました。明日役所に行ってきます。

No.6 10/08/01 13:59
お礼

>> 4 貴女は自分で手続きしなきゃいけなかったのですよ 戸籍は自動的に旧姓には戻りません 役所はもう手が出せない範疇なので、家庭裁判所に行く… レスありがとうございます。


家庭裁判所ですか?私がどういう手続きを踏めば旧姓に戻っていたんですか?家庭裁判所・・・お金かかりますよね😱

No.7 10/08/01 14:05
通行人3 ( ♀ )

離婚届けと同時に、戸籍変更の書類(窓口でもらう)を出すだけだったと思います。
15年前のことなので記憶も定かではないですが、提出時に『旧姓に戻る』と書いてあればそれなりの説明はあったはずです。主さんが自ら提出していたらね。
私は提出前に事前に問い合わせましたけど。

No.8 10/08/01 14:08
お礼

>> 7 レスありがとうございます。とにかく明日役所に行ってきます。

No.9 10/08/01 14:34
通行人9 

失礼ですが 本当に離婚された事になっていますか?
旦那さんが、住民票をご自分だけご実家へ移したのとは違いますか?

結婚の際にお二人で新しい戸籍(ご主人の姓)を作って 離婚する場合
主さんは 実家の戸籍に戻っても、自分で新しい戸籍を作っても旧姓になり、
結婚後の姓を名乗りたい場合は「その為の届け出が必要」と思うのです
離婚届と同時にわざわざ提出したと言う事になりますので、変だな?と思います
(つまり 離婚をする場合の基本は旧姓 そのまま婚姻後の姓を名乗る場合は届出を!)

「氏の変更許可の審判申立」は家庭裁判所が認めてくれれば○なので大丈夫!では?
間違っていたらすみません! 

No.10 10/08/01 14:52
お礼

>> 9 レスありがとうございます。旦那にメールしたところ「金曜日に確実に提出した」との事でした。どちらにせよ明日役所に相談に行ってきます。このまま旦那の姓を名乗るのは嫌ですから。

No.11 10/08/01 15:19
通行人11 ( ♂ )

離婚届を出したのなら、旧姓に戻ってると思いますが。

婚姻時の氏を名乗るなら、別に戸籍届けが必要ですからね。

まあ、役所で確認してみて下さい。大丈夫だと思いますよ。

No.12 10/08/01 15:23
お礼

>> 11 レスありがとうございます。大丈夫でしょうか?私は病気を持っていて病院によくかかるので、保険証の手続きとか早めに済ましておきたいんですね。だから明日役所に行ってきます。

No.13 10/08/01 15:46
通行人11 ( ♂ )

現住所と本籍地は違うんでしょ?

違うなら離婚届を出しても住民票の氏は直ぐには変わりませんので。

本籍地の役場から連絡があって、それから変更されますので。

それに、1・3・4番のレスは誤りです。正しいのは9番さんだけです。

離婚届を提出すれば、親元の戸籍に戻るか、あなたの旧姓で新戸籍を編成するかのどちらかになります。離婚届の中にもどちらにするかチェック欄があります。

別に手続きが必要なのは、婚姻時の氏を称する場合だけです。これは、離婚後3ヶ月以内であれば届出が出来ます。

No.14 10/08/01 15:56
お礼

>> 13 レスありがとうございます。本籍地は旦那の実家の住所なので違う市です。金曜日に離婚届け出してばかりだからまだ戸籍が変わってないんでしょうかね?少し安心しました。裁判所とか行かなきゃいけないのか急に不安になってしまったので。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧