連帯保証人

回答35 + お礼34 HIT数 5671 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
10/08/03 16:40(更新日時)

主人の弟が結婚するために都内にマンションを借りるようで、

契約の際に連帯保証人が必要と言われたらしく、日頃全く付き合いのない兄である主人に保証人になってほしいから印鑑証明を用意してほしいと言われました。

「印鑑証明が必要だと言う事はお金が絡むから兄弟とは言えども慎重になった方がいいよ」と私は主人に言いました。

今日、書類を持ってきて改めて見てビックリ。

主人の会社名、勤続年数、年収、住所電話番号、居住年数までネットで調べたらしく弟の字で間違いもなく記入してありました。

ますます怖くなり弟が帰った後に義母に電話して聞きました。

そして話の流れで連帯保証人になる事に対して慎重になった方がいいよと私から主人に言ったんだと言いました。

長いので続きます。

No.1385002 10/08/01 22:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/01 22:35
通行人1 

どうぞ

No.2 10/08/01 22:49
通行人2 ( ♀ )

今は保証協会ってのがあるから、家を買う時も保証人なんて必要ないですよ。
保証協会にお金を払わないといけないですけどね。

No.3 10/08/01 22:49
お礼

ありがとうございます😊

そして電話で私がこの事を言った途端に

「そんなに深く考える事でもないよ」と言われ

「連帯保証人と言うのはそんな軽い気持ちでなるものじゃないと思いますが…でも決めるのは主人なので」

と言って電話を切りました。

少し経って今度は義父が怒った剣幕で電話をよこし

「嫁の分際でそこまで言われる筋合いはない」だの
「親の教育がなってない」だの
「お母さんが今まで娘のようによくしてあげてるのにガッカリして泣いてるぞ💢謝れ」と暴言を吐かれ涙が止まらなくなりました。

どうやら嫁の分際ででしゃばって言った事が気に入らなかったようです。

私は悪い事を言ったつもりはなかったんですが…

No.4 10/08/01 22:57
お礼

>> 2 今は保証協会ってのがあるから、家を買う時も保証人なんて必要ないですよ。 保証協会にお金を払わないといけないですけどね。 ありがとうございます😊

保証協会にお金を払いたくなくて連帯保証人を立てるのでしょうか❓
マンションによって制度がないところもあるのでしょうか❓

どうやら家賃が高いので保証人を立てて欲しいようで

きちんと収入のある現役の主人になってほしいとの事らしいです。

No.5 10/08/01 23:03
通行人5 ( ♂ )

義父さんもそこまで言うなら、自分がなればいいのにね。
なれない事情(定年退職など)があるのなら、「うちがなれないもんで、悪いけど頼むわ」ぐらい言えんのかね。

情けない人物ですね。


ま、こういう場合は直接言うと角が立つので、全てご主人さんを矢面にすべきでした。

まあでも、賃貸住宅の保証人になったからと言って、家賃滞納などの代理弁済を即言ってくる事はありませんけどね。


あとはご主人に一任を

No.6 10/08/01 23:05
通行人6 ( ♀ )

賃貸の保証人はかならず求められますよね?
家賃の高い低いにかかわらず。

借金の連帯保証人という訳ではないし、その位は問題ないと思いますが💦

それとも家賃を滞納しそうな怪しい弟さんなんですか?😥

No.7 10/08/01 23:05
通行人7 ( ♀ )

旦那さんはなんて言ってますか?
何か勝手に記入するのも正直怖いですね。
アパートの連帯保証人を旦那の弟さんから頼まれた時は、兄弟だけど断りました。弟さん金銭感覚が悪かったので。
結局は保証会社?って言うのかな?
そこに頼んだみたいでした。

No.8 10/08/01 23:09
悩める人8 ( 30代 ♂ )

じゃあ 親がなれば いいじゃん

この世の中 どうなるか 分かんないからね✋

保証人は 怖いよ💰マンション額も 太いんじゃない💸

もしかするとを 考えると……………

その保証は無いからね✋

No.9 10/08/01 23:10
通行人9 

連帯保証人ですよね?
じゃ滞納などがあった場合、弁済義務が発生し拒むことはできませんよ。
連帯保証人と保証人は違います。

あと、賃貸で保証協会は使いません。
つけるとしたら、あくまでも連帯保証人が一般的です。

No.10 10/08/01 23:18
通行人10 ( 30代 ♀ )

義両親にとって、主が言った言葉はなんて冷たい嫁だと思ったでしょう。あまり付き合いがなくわからない弟に、何があるかわかりませんからね‼でも、義両親にいう事ではないのでは❓旦那に言うなら別ですが。義両親はこの件で、主に対しての態度がガラリと変わるでしょうね。

No.11 10/08/01 23:23
通行人11 ( 30代 ♀ )

賃貸でも保証会社はありますが扱っていない不動産屋もあります。

ネットで個人情報がわかるんですか?
そこが疑問です。
…もしかしたら旦那さんは保証人になってあげたくて弟さんに自ら情報を教えた、でも主さんがあまり良く思ってなくて本当のことが言えないってことはないですか?

義父の言葉は確かに酷いけど、やっぱりそういう話しは嫁の主さんが義父母にするものじゃないと思います。
義父母が気分を害するのは当たり前です。

旦那さん次第ではないですか?

No.12 10/08/01 23:34
通行人12 ( ♀ )

賃貸の保証人ぐらいでビビってたらダメですよ😄

ご主人は立派だから頼ってきたんですから逆にそうかそうか😆って喜んであげて、『所帯を持つのか、頑張れよ』ぐらいハッパをかけてあげればご主人も弟さんも株が上がるのに😅

弟さんを信頼しましょう😄

No.13 10/08/01 23:39
通行人13 ( 30代 ♀ )

11番さんに同意💦
ネットで個人の年収や居住年数なんて分からないでしょ…。会社名や会社住所くらいなら分かるけど😓
それに、主さんの考えは間違ってないけど、わざわざ義両親に伝える内容じゃないと思います。ぶっちゃけ「貴方達の息子は信用できません!」と宣言してるのと同じです。断る可能性があるのならば尚更です⤵夫婦間で止めて置くべき内容だと思います。
逆にこれで断り辛くなっちゃいましたね😣

No.14 10/08/01 23:44
通行人14 

慎重になったほうがいい、って事は弟さんを疑う気持ちがあったんですよね。義両親にしたら大切な息子を疑われた、しかも大切な嫁に…ショックだったと思いますよ



もし弟に何かあったら私ならもちろん助けます。保証人だってなりますよ。大切な家族ですから。ご主人だってそのつもりだったんじゃないでしょうか

No.15 10/08/01 23:46
通行人15 ( ♀ )

まぁわかりますよ、義父母の気持ち

日本の60代以上の人ならそんな感じでしょう

主は私の兄嫁に似てる

主が姑にそんな事言えるってことは、今まで随分お姑さんに甘やかされてきたんでしょ?

幾ら義父母が優しいからって、言っていい事悪い事がありますよ


今回の件は主が調子に乗って言い過ぎましたね?

連帯保証人なんて親兄弟位しかなってくれないんだから

旦那の家に嫁いだんですよ

あんまりでしゃばってると母子家庭になって苦労するようになりますよ

気を付けて下さい

No.16 10/08/01 23:57
通行人16 ( ♀ )

保証人になる事は家賃の滞納などは支払う気持でなってあげて下さい。
こんな時位しか兄としての威厳は保てないと思います。
あとこれから将来的に義両親が病院に入院する時も保証人頼まれると思います。 長男の嫁としてもっと心を広くもっていかないと旦那さんとの親や兄弟に嫌われますよ。旦那さんに任せて余計な事は言わない事です。

No.17 10/08/02 00:04
通行人17 

主さんの放った言葉は
やがて自分に返って来ると思います。
義弟、義両親、旦那さん一生忘れないと思いますよ。
自分の身内に何かあった時、旦那さんに躊躇されないといいですね。

No.18 10/08/02 01:09
通行人18 ( ♀ )

言っちゃったもんは仕方ないですね。過去を振り返っても仕方ないので今後の身の振り方を考えましょう。旦那さんに正直に話をすることを勧めます。

No.19 10/08/02 05:53
お礼

>> 5 義父さんもそこまで言うなら、自分がなればいいのにね。 なれない事情(定年退職など)があるのなら、「うちがなれないもんで、悪いけど頼むわ」ぐら… ありがとうございます。

主人の両親は定年されていて、なれなくはないけれど疎遠になってる兄に今回の件を頼めばまた仲良く出来るのかな…と考えていたと義父に言われました。

主人は保証人になってあげるつもりのようです。

No.20 10/08/02 05:56
お礼

>> 6 賃貸の保証人はかならず求められますよね? 家賃の高い低いにかかわらず。 借金の連帯保証人という訳ではないし、その位は問題ないと思いますが💦… ありがとうございます。

いいえ、しっかりしている弟さんです。

今回は信用されていないんだ…と思ったでしょうね…

No.21 10/08/02 05:59
お礼

>> 7 旦那さんはなんて言ってますか? 何か勝手に記入するのも正直怖いですね。 アパートの連帯保証人を旦那の弟さんから頼まれた時は、兄弟だけど断りま… 主人はやはり怖いし慎重になるのは当たり前の事だよと言っていました。

保証人になってあげるつもりでいるようです。

No.22 10/08/02 06:02
お礼

>> 8 じゃあ 親がなれば いいじゃん この世の中 どうなるか 分かんないからね✋ 保証人は 怖いよ💰マンション額も 太いんじゃない💸 もしか… ありがとうございます。

義両親はもし仮に滞納が発生した場合は
主人には負担をかけさせずに自分達のお金で払ってあげるつもりでいるようです。

義両親はもう70過ぎです。

No.23 10/08/02 06:09
お礼

>> 10 義両親にとって、主が言った言葉はなんて冷たい嫁だと思ったでしょう。あまり付き合いがなくわからない弟に、何があるかわかりませんからね‼でも、義… ありがとうございます。

そうですね…
最後に義母には
「今まで通り仲良くしていこうね」と泣きながら言われました。

この件がある前に
弟さんと話していて
「どちらか片親になったら俺の方に来たいって言ってる」と聞いた途端に
普段はよくしてくれているけど、見抜いていたんだな…と改めて思いました。

No.24 10/08/02 06:15
お礼

>> 11 賃貸でも保証会社はありますが扱っていない不動産屋もあります。 ネットで個人情報がわかるんですか? そこが疑問です。 …もしかしたら旦那さん… ありがとうございます。

主人は一切教えていないので教えたのは義両親だと思います。

会社名の住所などはネットで調べたんだと思います。

以前に私と義弟は大喧嘩をして3年くらい口を聞きませんでした。

最近やっと会話が出来るようになった感じです。

主人の判断に任せます。

答えは決まっているようですが…

No.25 10/08/02 06:20
お礼

>> 12 賃貸の保証人ぐらいでビビってたらダメですよ😄 ご主人は立派だから頼ってきたんですから逆にそうかそうか😆って喜んであげて、『所帯を持つのか… ありがとうございます。
そうですね…

信用してあげるべきですよね…

もう口出しはしないで大人しい嫁でいます。

No.26 10/08/02 06:27
お礼

>> 14 慎重になったほうがいい、って事は弟さんを疑う気持ちがあったんですよね。義両親にしたら大切な息子を疑われた、しかも大切な嫁に…ショックだったと… ありがとうございます。

主人は
「いざという時は、お前には迷惑かけないから」と言ったのでなるつもりでいるようです。

義父には
「貴女のような考え方の人がいるから遺産相続が怖い」とまで言われました。

もう嫁としての冷たい接し方をされるでしょう。

もう言ってしまったので仕方がないと思ってます。

No.27 10/08/02 06:39
お礼

>> 15 まぁわかりますよ、義父母の気持ち 日本の60代以上の人ならそんな感じでしょう 主は私の兄嫁に似てる 主が姑にそんな事言えるってことは、… ありがとうございます。

そうです。
娘のように可愛がってくれています。

主人は男兄弟なので…

主人は
「お前が入っちゃいけない領域だったんだよ」
と言われただけです。

義父には
「常識のない子だとは思っていたけれど、息子が選んだ子だから」と…

主人は私を庇ってくれています。

9年振りに授かり今は初期の大切な時期で…

つわりがありイライラしているのを知ってるので今はなだめてくれているのかも知れません。

No.28 10/08/02 06:43
お礼

>> 16 保証人になる事は家賃の滞納などは支払う気持でなってあげて下さい。 こんな時位しか兄としての威厳は保てないと思います。 あとこれから将来的… ありがとうございます。

そうですね。
その通りだと思います。

もう余計な事は言わないようにします。

No.29 10/08/02 07:05
お礼

>> 17 主さんの放った言葉は やがて自分に返って来ると思います。 義弟、義両親、旦那さん一生忘れないと思いますよ。 自分の身内に何かあった時、旦那さ… ありがとうございます。

そうですね…

義母に
「今までよくしてあげていたつもりだったのに裏切られた気分」
と言われたので、今後はどうなるか分かりませんが…

しばらく私も冷静に考えてみます。

来週遊びに行く予定でしたがやめておきます。

今後はもう覚悟しております。

No.30 10/08/02 07:07
通行人30 

私の知ってる方…子供の賃貸の保証人になって、家賃滞納と修繕で百万円以上支払ったのが何人かいらっしゃいます。家賃が高い物件とのことですが、本当に大丈夫なんでしょうか?親ではなく兄弟に…ってとこがひっかかります。普通は、年金暮らしでも親がなるものでしょう?

「保証人くらい」って言う人に限って、なぜか自分は保証人にならないんですよね。

主さんの心配はもっともだし、しっかりした方だと思います。

ただ、もっと旦那さんと話を詰めておくべきでした。どうせ断れずなるしかない状況ならば、波風を外に持ち出すのは…

私は、自分はならないのに人に保証人くらいなってあげなよって考えの人は信用しません。主さんも、万一の事を考えて最低百万円は保証人用の貯金をしておきましょう。

一度なった保証人は外すことはまず出来ないし、賃貸は借り続けている限り保証は続きますからね…

私は、賃貸関係ではありませんが保証人で痛い目に合ったことがあります。主さんが正しいですよ。

保証協会は本当に無理な物件だったのでしょうか?…今更ですけどね。

No.31 10/08/02 07:11
お礼

>> 18 言っちゃったもんは仕方ないですね。過去を振り返っても仕方ないので今後の身の振り方を考えましょう。旦那さんに正直に話をすることを勧めます。 ありがとうございます。

主人にはきちんと話し
あれから再び義父から連絡が来たらしく
「言い過ぎた、悪かったな」って言ってたと言われました。

主人は
「教育がなってないとかそこまでは言わなくてもいいんじゃないか」とやはり庇ってくれていました。

主人の優しさに涙が出ます。

義両親には何と思われようと主人は大切にしていきたいです。

No.32 10/08/02 07:29
通行人32 ( 40代 ♀ )

今までのレス、お礼読んで…
主さんは義弟さんと大喧嘩して3年口きかなかったとか…💧
今回、お義母さんにも出しゃばった事言ったり…💧

やっぱり、主さんが旦那さんに言うなら解りますが、義両親に色々言うべきではなかったと思いました。
とてもじゃないけど、私は口出し出来ませんね。

大喧嘩した義弟さんの事、良く思ってないから、余計主さん出しゃばっちったのかなぁ。

ごめんなさいね。私の意見書いてみました。

No.33 10/08/02 07:34
通行人33 ( 40代 ♀ )

良い機会じゃないですか
遊びに行く予定があるなら、立場を弁えない出過ぎた行動を、きちんと頭下げて謝りましょうよ
顔合わせ辛いとは思いますが、予定を無しにしたら益々距離が出来ますよ
失敗は誰でもあります
大切なのは、その失敗をどう対処するかです

私も無知で色んな失敗をやって来ましたよ
思い出すと顔から火が出そうですけどね

No.34 10/08/02 08:22
お礼

>> 30 私の知ってる方…子供の賃貸の保証人になって、家賃滞納と修繕で百万円以上支払ったのが何人かいらっしゃいます。家賃が高い物件とのことですが、本当… ありがとうございます。

話がきたのがいきなりで
来月から住みたいから契約を急いでいるみたいでした。

話に来たときも
「いざという時の為の貯蓄もあるから信じて欲しい」と言われ

義弟には
「良かったですね、おめでとうございます」と言いました。

子供同士では和やかに話は終わったので…

その後の電話で私がでしゃばっちゃったんです。

でも全く間違った事は言ったと思ってないんです。

昨日は泣き腫らして眠れませんでした。

冷静になったら自分はどうするべきか考えたいと思います。

貴重な意見、私の気持ちを分かっていただきありがとうございました。

No.35 10/08/02 08:36
お礼

>> 32 今までのレス、お礼読んで… 主さんは義弟さんと大喧嘩して3年口きかなかったとか…💧 今回、お義母さんにも出しゃばった事言ったり…💧 やっぱ… ありがとうございます。

大喧嘩した時も私が悪いと思い謝ったり置き手紙をしたりして何とか仲直りしようと必死だったのですが
直接謝らないと信用出来ない等と言うわりには遊びに行っても出掛けてるだの何か理由をつけては私と顔を合わせないようにしていたので
そういう気持ちなんだと私も割り切って接しようと決めていました。

主人にも放っておけよと言われたのでそのままでした。

そして最近何となく話せるようになった途端にこの話…

もう私は何も言わず大人しくいようと思います。

No.36 10/08/02 08:54
ベテラン主婦 ( VCPAw )

賃貸ならそれほど慎重にならなくても

もし滞納しても義両親から少しずつでも返してもらえばいいし
義父さんの言葉はきついけど内容は間違ってないと思います

主さんの収入で家計をやってるなら別ですが

No.37 10/08/02 10:49
通行人1 

気にしなくていいですよ。
親じゃなく現役で働く兄を保証人って言われる社会的に信用がない義弟が悪いと思います。
親だって何かあったら向こうに行ってくれるならラッキーじゃないですか。

No.38 10/08/02 11:33
お礼

>> 33 良い機会じゃないですか 遊びに行く予定があるなら、立場を弁えない出過ぎた行動を、きちんと頭下げて謝りましょうよ 顔合わせ辛いとは思いますが、… ありがとうございます。

そうですね。

まだ精神的に立ち直れないので謝る事は出来ませんが安定期になり落ち着いたら謝るつもりでいます。

常識がないはごもっともだと思いますし、

嫁の分際で息子を侮辱した事と同じですからね、仕方がないです。

特に義弟に関しては今回の結婚が決まって泣いてしまうほど溺愛しており、主人よりも可愛くて仕方がないようです。

No.39 10/08/02 11:35
通行人39 ( 20代 ♀ )

確か、私のとこですが、一年以上働いている親族が保証人の条件で…私も兄になってもらってます。

旦那さん大切にして下さいね煜

No.40 10/08/02 11:36
お礼

>> 36 賃貸ならそれほど慎重にならなくても もし滞納しても義両親から少しずつでも返してもらえばいいし 義父さんの言葉はきついけど内容は間違って… ありがとうございます。

主人は
「うちもローンをフルで組んで毎月カツカツだからいざという時は一千も出せないからな、それだけは言っておく」と釘を差していましたから大丈夫だと思います。

もう私は何も言いません…何も。

No.41 10/08/02 11:48
お礼

>> 37 気にしなくていいですよ。 親じゃなく現役で働く兄を保証人って言われる社会的に信用がない義弟が悪いと思います。 親だって何かあったら向こうに行… ありがとうございます。

本来ならば義父がなればいいとは思いました、私も。

でも今回、保証人になる事で兄貴としての株も上がり兄弟仲良くしていってもらえる…と考えての事だったようですが

私からしてみれば
兄弟仲良くしていく事が保証人になれという事なのかと思うと…何か違うのでは❓と思ったわけです。

そもそも今回の保証人の話は義弟本人から主人に話がきた訳ではなく義父からだったんです。

電話で済まそうとしている話ではないと思い私が来てもらって話を聞いた方がいいと思うと意見したので
主人がとりあえず来て詳しく話を聞かせてくれと言い初めて家に来たわけです。

「兄貴には言いにくかった」と言ったので

「こういう大事な話は義父経由ではなく本人から主人に直接言ってくるべきじゃない‼」と思わず私が言った訳です。

そもそもの発端が本人からではなかったので37にもなって筋が通らない事をして、いつまでも親経由だと情けないと私なりに腹が立ってしまったわけです。

No.42 10/08/02 11:57
お礼

>> 39 確か、私のとこですが、一年以上働いている親族が保証人の条件で…私も兄になってもらってます。 旦那さん大切にして下さいね煜 ありがとうございます。

もちろんです。

結婚して11年、私達も色々ありまして乗り越えて来ました。

でも私の慎重な意見で危機を逃れた事もたくさんあるんです。

主人は結構外面がいい所があるので、陰ながらフォローする時もありますが、仕事もこなし家庭的で子煩悩で家事でも何でも出来る頼りがいのある主人で心から尊敬しています。

今回の件も私を庇ってくれて
「言う時は一歩考えてから言おうね」と言われただけです。

大事にされてると改めて思いました。

主人だけではなく兄弟も大事にします。

No.43 10/08/02 12:04
通行人33 ( 40代 ♀ )

主さんご兄弟はいらっしゃいますか❓
逆の立場で旦那が同じことをしたらどう感じますか
主さんが主体となって家族を養っていたとしたら❓
弟が可愛いとか可愛いくないとか全く関係ない問題です
常識がないと自覚しているなら、謝るのは一日でも早い方が良いですよ
妊娠を言い訳にしている場合ではないです

No.44 10/08/02 12:13
お礼

>> 43 ありがとうございます。

そう思いますがごめんなさい。

気持ちの整理がつきません、大人気ないですが…

私は兄弟間でも保証人にだけはなるな、と育てられてきたので、私には兄弟がいますが、お互いに暗黙の了解で話が出た事は一度もありません。

もし話がきて主人が反対したらそれまでです、それは仕方がありません。

私は女性なので男性としての立場なら…と想像は出来ませんが

もし主人が私の立場で反対してきたとしたら、正直考えてしまうかも知れません。

ごめんなさい、考える時間が欲しいです。

No.45 10/08/02 12:49
通行人11 ( 30代 ♀ )

主さんはたとえ実の兄弟でも信用するな、と躾られてきたみたいですね。
それは間違いではないのだろうけど…
困った時は兄弟で助け合うようにと育った旦那さんも間違いではないですよね?
私も旦那さんと同じように兄弟で助け合うように育ち、また我が子にもそのように育てています。
そもそも主さんが自分の考えを押し付けたことが原因だと思います。義父経由でも電話でも旦那さんがなんとも思ってないならいいじゃないですか?
主さんにはわからない親子兄弟の信頼関係があるのかもしれないでしょ?
主さんの考え無しの発言が旦那さんの立場を悪くしてることはわかりますか?
主さんのような人は旦那さん側の遺産相続などの時も必ず口を出すタイプだと思います。

我を通す所を間違えたのなら、素直に謝る可愛い女になりましょう😊

No.46 10/08/02 13:58
お礼

>> 45 ありがとうございます。
投稿は昨日あった出来事なので昨日の今日で、まだ自分の中では整理がついてないまま謝るのは開き直って謝るみたいで嫌なので何日か考えて謝るつもりです。

主人は何もいいません。
保証人になってあげるつもりで家に呼んだのでしょうから…

私が立場を悪くしているのは分かってます。

今回の件で今後は私に対して態度は変わるでしょう。もう余計な事は話すのをやめます。

甘えすぎていたのかも知れません。

私は現在子供は一人なので一人で生きていけるようにきちんと育てていくつもりではいました。
今回新しい命を授かるまでは…

子供は発達障害がありますから周りからの支援は必要不可欠になります。

私は子供の為に生きていきやすいようにレールを敷いてあげる事が努めだと思っています。

実際に私も発達障害を持っています。

子供に遺伝したことは話していません。

話した所で理解してもらえないし言い訳にしか聞こえないからです。

主人は分かっているから庇ってくれています。

私の中で間違いだったと認めるまでは切り替えに時間がかかります。

なのですぐにごめんなさいとは口先だけでは言えません。

可愛い女になりたいです。

No.47 10/08/02 14:29
お助け人47 ( 30代 ♀ )

主さん 正しいよ⤴連帯保証人と保証人は違います😓家賃滞納したら すぐに連帯保証人に請求が来ます😖連帯保証人をつけないと借りられないようなマンションには住むべきではなく ちゃんと保証協会のシステムがあるマンションに住むべきです😓私も弟の車のローンの連帯保証人になり 四百万請求され 支払いました😖兄弟でも 別所帯である以上 各々の生活があります😒私は自分が実際に経験してみて やはり 別所帯の弟の連帯保証人になるべきではなかったと後悔してます😖当然 主人や義理親にも迷惑をかけました😞主さんの考え方が正しいと私は思います😓連帯保証人は兄弟間でも別所帯である以上なるべきではありません😢

No.48 10/08/02 16:48
通行人48 ( 20代 ♀ )

私は主さんが正しいと思いますよ。主さんが口を出していい話しだと思います。むしろ保証人にならないのなら義父母が口を出すのがおかしいと思います。
いくら兄弟で信用している仲であったとしても何があるかはわかりません。旦那さんが保証人になるという事は主さんにも何かがあれば被害があります。
それを本人ではなく義父の口から頼む事がまずおかしいし、主さんにきちんと説明・承諾を受けないのはおかしいです。旦那さんと生活をともにしてるのは主さんであって義父母じゃないです。
主さんが謝る必要はないと思いますよ。私なら謝らないです。むしろ義父母が謝るべきだと思います。

No.49 10/08/03 06:29
お礼

>> 47 主さん 正しいよ⤴連帯保証人と保証人は違います😓家賃滞納したら すぐに連帯保証人に請求が来ます😖連帯保証人をつけないと借りられないようなマン… ありがとうございます。

私も連帯保証人の怖さは分かっているつもりです。

主人もあれから考えたらしく
「リスクが高いな…怖いのは正直なところだよ」と言ってました。

説明もどうやら支払いはクレジットでカードを作らないといけないらしく、その保証人にもなる形です。

借りるマンションはどうやら古いマンションらしく、もしかしたら保証協会のシステムがないのかも知れません。

義両親は名前は借りるけど払えなくなったら私達が払えるから大丈夫とか貯蓄があるから大丈夫とか言いますが心配なのです。

私なら兄弟に迷惑をかけず保証協会に依頼すると思います。

No.50 10/08/03 06:41
お礼

>> 48 私は主さんが正しいと思いますよ。主さんが口を出していい話しだと思います。むしろ保証人にならないのなら義父母が口を出すのがおかしいと思います。… ありがとうございます。

どうやら義父は
「私がなってあげたいけどなってあげられないから頼むよ」という感じで主人に言ってきたみたいです。

そうなんです、主人と一緒に生活しているのは私です。

何かあったら頭でも下げてくれるんでしょうか?
それはないと思います。

今まで私達はよくしてもらってるので
甘えすぎていたのかも知れません。

よくしてもらいすぎて主人も頭が上がらない状態なのです。

けれど良かったです。
同じ考えの方がいて。

今日、主人1人で実家に行き今回の件について話してくるそうです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧