注目の話題
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回

どうしたらいいですか

回答10 + お礼0 HIT数 1089 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
10/08/11 11:26(更新日時)

私は親に車の免許取れって毎日言われてます。でも私は今の会社に電車で通ってます。私は車の免許取りたくないし今後も取るつもりはないです。
免許取るのも取らないのも私の自由じゃない。車乗らなくても生きていけるよと言っても親は聞いてくれません。どうしたらいいですか?

タグ

No.1392638 10/08/11 08:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/08/11 08:50
通行人1 

一生車代金やら経費出させる、事故や違反などのあった場合に全て責任取ってもらう。
これが出来るなら考えますと伝える。

No.2 10/08/11 08:54
通行人2 ( 20代 ♀ )

私は都内に住んでいて、交通手段は電車やバスがあり、最初は免許なんて必要ナシって思ってたけど、
身分証明書にもなるし、
免許取りましたよ😄

No.3 10/08/11 08:57
通行人3 ( ♀ )

そこまで言われているなら免許取得までのお金を出していただいたら?

転職するときにも有利かと思いますよ。事務員募集だって《要普免》ですから。

No.4 10/08/11 09:00
通行人4 ( ♂ )

田舎に 嫁いだら 車ないと 周りに迷惑かかります。

No.5 10/08/11 09:12
通行人5 ( 30代 ♀ )

もちろん自由です😃

でも、運転免許は将来、主さんのためになります。

例えば、結婚し、子供が生まれたとします。
夜中に子供が高熱を出す、ご主人は出張中、実家は遠く頼れる人がいない。
病院に行こうにもタクシーを呼べば「時間かかりますよ📱」と言われ、背負って自転車で…と考えても外は大雨☔

そんな時、主さんが運転できると便利です。

今の主さんには現実味が無い例だと思いますが、コレ⬆私の実体験です😃

よければご参考まで😊

No.6 10/08/11 09:19
通行人6 

交通事故の悲惨なエピソードを 母の寝ている耳元で呟きましょう!
きっと、夢に魘されて変わります。

No.7 10/08/11 09:19
ママ ( 30代 ♀ IS6wCd )

私も取る気は全くなかったのですが高校の時親に免許取れとしつこく言われ続け仕方なく取りました。
高卒後は、都内で専学いって就職もする予定だったのでほんと意味がないのにと思っていました。案の定、7年くらい運転もしないで無駄でした。
しかし、結婚して旦那の仕事で地方に行かないといけなくなり車がないと不便なところなので、今思えば持ってて良かったと思ってます。
今では、車がないと考えられないしどこ行くにも便利、子供とドライブ楽しんでます。取れるものは取っておいて損はないと思いますよ。

No.8 10/08/11 10:21
通行人8 ( ♀ )

勿論、あなたの自由だよ❗

でもね、今、車を運転するしないは今の状況☝

いずれ役に立つ時は必ずくる😊

免許は持っていても邪魔にはならない☝

No.9 10/08/11 10:52
通行人9 ( ♀ )

とりあえず親を納得させて黙らせるには、取るだけ取って乗らなきゃいいと思います。免許証は身分証明としても便利だし持ってて損することもないからね。

No.10 10/08/11 11:26
文留 ( 40代 ♀ mWqPw )

それは自由です。

でもご両親が勧めるのはあなたの今後を思っての事~

私は職場でも家庭でも(特に子育て中)本当に役に立ちました~
今ももちろん
自分の世界も広がるし雨風関係なく動けるしもう車なしの生活なんて考えられませんね。

ただ事故や経費については本人の考えですからやはり自分の意志で決めた方がいいですね。

私も子供には一応取るように勧めます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧