注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

義母と主人 疎遠です

回答23 + お礼24 HIT数 6683 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
10/08/27 06:54(更新日時)

結婚前からの義母の数々の嫌がらせに、主人は新しい家庭を守りたい、幸せを壊すなと、義母とは2年前より疎遠になりました。それでも義母は、持ち家がありますが、二世帯住宅を建てて迎えに来て…など数々の要求をメールしてきます。主人は全く取り合ってないのですが、子供も会わせないままもうすぐ1歳ですし、義母も年老いていきますし(義母は独身)、このままでいいのかすごく罪悪感に苛まれます。わたしと結婚しなければ、主人と義母が疎遠になることもなかったかもしれません。結婚当時は、いわれのない非難にただただ怒りを覚え、両家の顔合わせの際にも、Tシャツで現れ場を壊す義母に、私の両親にも一度は結婚を止めるように言いましたが、主人が再々頭をさげ私達は結婚し、今は幸せです。しかし、義母のことを思うと、許せない気持ちもあると同時に、可哀想、申し訳ない気持ちと混同しています。続きます

タグ

No.1404168 10/08/25 11:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/25 11:38
通行人1 ( 30代 ♀ )

どうぞ

No.2 10/08/25 11:43
お礼

ありがとうございます。

主人には義母に会いに帰ったり、連絡するように話していますが、「話しても変わらない。今が幸せだから壊されたくない」と義母に連絡しません。
私は同居さえ避けて適度な距離を保つ関係を築ければ…と思っています。
気に入らない嫁でも、故郷を捨ててでも同居したく思うのは、やはり老後の不安でしょうか?
乱文長文になってしまいましたが、わたしに何かできることはありますか?ご助言お願いします。

No.3 10/08/25 12:00
通行人3 ( ♀ )

難しい問題ですね。
ご主人も連絡をとれば元の木阿弥になる事を十分理解していての行動かと思いますし、ご自身の親がご主人自身やその家庭を支配してくる傾向があると知ってらっしゃるんじゃないでしょうか?
ご主人に結婚前の親子関係を聞いてみたことはありますが?
もしかすると…そこにも問題があるかもしれないですよね。
主さんの板挟みのような辛いお気持ちもわかりますが、親子間に問題がもし、あったならご主人の意向を尊重する事が主さんの出来る事な気がします。

ご主人の気持ちを確かめられてはどうですか?

No.4 10/08/25 12:18
お礼

ありがとうございます。
主人は、物心着く前に両親が離婚し父親を知らずに育ったようです。
義母は近くにご実家があり、ご実家の協力を得ながらも女手一つで大学院まで卒業させたようです。
18歳から現在に至るまで、親元を離れてそれぞれ1人で暮らしており、特に干渉的ではなかったようです。
しかし、結婚の話が具体化するにつれ、携帯を盗み見たり過干渉になったと主人は申していました。
寂しさからだとは想像できますが、母であり父代わりでもあった義母に支配されるのを避けているのでしょうか。

No.5 10/08/25 12:32
通行人5 ( 40代 ♀ )

距離をおきながら上手く付き合うのは不可能でしょう


元の木阿弥ですよ


私と結婚しなければではなく、誰と結婚しても同じなのです


女手一つで育てた大事な息子


息子であり、夫に近い感情を持っていると考えてください


小さかった息子が大人になり、庇護する立場から、される側になったと思っています


携帯覗き見なんて、カップルや夫婦にしかないですよ


浮気してないか?怪しいことはないか?


大人になった息子に、何もない訳ありません

それを探ろうとするのは、母親と言うより恋人ですよ


結婚前に見に滲みていると思います

No.6 10/08/25 12:40
お礼

ありがとうございます。
初対面の際に、下から上まで睨むように見られ、??と思ったのが強く残っています。
口では、息子と結婚してくれるなんてありがたい、結婚に反対じゃない、と言いながらも、数々の嫌がらせと結婚延期のすすめ。

これらは、盗られたくないがための行動だったのでしょうか。
どうすることもできないんでしょうか…
怖い気持ちとこのまま知らん顔したい気持ちとこのままでは駄目だと言う気持ちと、混乱します。

No.7 10/08/25 12:59
通行人3 ( ♀ )

再レスしますね。
客観的に‥義母さんは結婚によって環境が変わる事を受け入れたくないのだと思います。
義母さんにとって、息子さんが居ない生活は不完全に感じていて不可欠な要素になってしまってると感じます。
ご主人もお二人で生活している間や、自分が居てやらないとと思いながら束縛から離れたい想いが強くなっていったんじゃないでしょうか❓
あくまで憶測ですけど…親にとっての自分の存在を疑っては来たけれど、結婚によって確信してしまったのかもしれませんね。
ご主人のお母様にとっては、自分の人生と息子の人生は同じになってしまった事…それは自立した子供にとっては重いです。
同居を望むのも、無意識にもとの形に戻そうとしてるのかもしれません。
ご主人それが解ってるんじゃないかな‥
結婚によって、親子の愛情の繋がりを超えたものに変化してしまった事に。
主さんじゃなくても義母さんは同じ行動をとった気がしますよ。
無意識でやっているかもしれない義母さんを変える事は出来ないと思います。
出来る事はご主人の想いに添う事、私ならそうします。

No.8 10/08/25 13:13
通行人8 ( 40代 ♀ )

暫くご主人さまの好きにさせてあげてはどうですか❓

貴女のご両親に頭を下げてお嫁さんに貰った以上、男性は一生守らなければならない責任もあると思うんです。私は女性ですが😔

今の幸せを壊したくない
その一言を信じてあげて下さい😊お母さんより、貴女を選んだのでしょう❓
ここで、お姑さんとの距離が縮むとも考えにくいでしょうね。いろいろあったならね。

No.9 10/08/25 14:42
通行人9 ( 30代 ♀ )

主さんを辛い目にあわせたくないという、旦那さんの判断です。
可哀想かもしれませんが、「2世帯住宅を建てて迎えに来て」って、実際に2年経っても懲りずに距離を置いたつきあいをする気はなさそうですし…💧
いいのかな…と考える主さんの気持ちもわかりますが、まぁたぶんお姑さんに近づけばまた同じこと、もしくはもっとひどいことをされると思います。お姑さんにしてみたら、主さんさえ(嫁さえ)いなければ、疎遠にされることはなかった、はずですから。

No.10 10/08/25 15:04
お礼

>> 7 再レスしますね。 客観的に‥義母さんは結婚によって環境が変わる事を受け入れたくないのだと思います。 義母さんにとって、息子さんが居ない生活は… ありがとうございます。

自立した息子には重いもの…そうですね、その通りかもしれません。それが煩わしいのでしょうね、唯一の家族であった義母に連絡をしないのは。

結婚前、なかなか心地よい対応をしていただけない理由に、義母は結婚すればわたしの人生にも関わる。と、よく話されていたように思います。
やはり、切り離して考えてはいないのでしょうね。

主人の意向に従う、今のままでいいですかね…

No.11 10/08/25 15:15
お礼

>> 8 暫くご主人さまの好きにさせてあげてはどうですか❓ 貴女のご両親に頭を下げてお嫁さんに貰った以上、男性は一生守らなければならない責任もあると… ありがとうございます。

はい、口下手で寡黙な大人しい主人が、「幸せを壊さないでください、もう関わらないでください」と義母に伝えたこと、わたしは嬉しい反面、義母が気の毒でもありました。
逆に、わたしの両親に対しては、本当によくしてくれ、わたしが居なくても実家でご飯を食べてくるような、そんな関係になってくれています。
そんな主人だからこそ、自身親である義母を突き放して、本当は寂しいんじゃないかと心が重くなります。
ただ、8さんの仰せの通り、頭をさげていただいたもの、幸せにせねばと思ってくれているのだと思いました。
主人に一任するしかないですね…

No.12 10/08/25 15:23
お礼

>> 9 主さんを辛い目にあわせたくないという、旦那さんの判断です。 可哀想かもしれませんが、「2世帯住宅を建てて迎えに来て」って、実際に2年経っても… ありがとうございます。

疎遠になり2年以上経ちますが、なぜ疎遠なのかわからないみたいです。なぜ連絡しないの?二世帯住宅の準備は進んでいるか?早く迎えに来て。と、時々メールが来るだけです。
主人は母が変わってないから、連絡しても仕方ないと言います。

息子の幸せを願ってるからと結婚前からの数々の言動の際に申しておりましたが、結局はご自分のためでしょうかね…

No.13 10/08/25 17:25
お礼

読んでくださる方がいれば、御教授ください。
主人の祖母(92)が癌であることがわかりました。義母より主人にメールがありました。
しかし、主人は帰省するつもりも、義母に連絡するつもりもないようです。
一目会いに帰った方が後悔ないですよね?
どう思われますか?

No.14 10/08/25 17:58
通行人14 ( 30代 ♀ )

主さんが『わたしと結婚しなければ、主人と義母が疎遠になることもなかったかもしれません』なんて 思わなくていいと思うよ どんな嫁が来ても そんな姑 無理だよ⤵疎遠のままの方が旦那さんも頭を悩まさず いいと思うよ
うちは私が姑の暴言で病になっちゃって 今は旦那が間に入って遮断してくれてるからいいけど…そんな 旦那が可愛そうだよ 自分の親が嫁を病気にして それを自分が遮断するだけで、どうする事も出来ない旦那が可愛そうです⤵ 家も両家が地元なので遠くに引っ越しも出来ないし 仕事関係もあるしで😢

No.15 10/08/25 18:09
お礼

>> 14 心救われるようなレスありがとうございます。
病の方は大丈夫でしょうか?近くにお住まいってだけで、心苦しく息が詰まりそうですよね。
わたしはかなり遠方なのですが、それでもインターホンがなるたび鼓動が激しくなってしまいます。
主人が無理して義母と距離を置いているんじゃないか、追いつめてはいないかと心配になることがあります。

No.16 10/08/25 18:30
通行人16 ( 30代 ♀ )

義母ご病気なのですね…ご主人には後悔してほしくないですね。

私の旦那も実家とは疎遠です
結婚を反対されてから1度も実家には帰ってません
主さん同様私も顔出すように言うものの…ダメです

私と一緒にならなければ…と考え旦那に言った事ありますが、主さんの旦那さんと対応は一緒でした。
どうしたらいいんでしょうね?

ごめんなさい解決案になってませんね😅

No.17 10/08/25 18:52
通行人14 ( 30代 ♀ )

14です😃
心配頂きありがとうございます😢うちはどうにもなりませんが
主さんの所は大丈夫なんですから心の内を旦那さんに話してみてもいいと思いますよ😃 そしたら主さんがの気持ちがスッキリするならですが

No.18 10/08/25 18:54
お礼

>> 16 義母ご病気なのですね…ご主人には後悔してほしくないですね。 私の旦那も実家とは疎遠です 結婚を反対されてから1度も実家には帰ってません 主… 同じような境遇の方からのご意見、心強く思います。ありがとうございます。私と同じく何年も会ってないのでしょうか?

病気なのは、義母ではなく義祖母なのですが、義祖母によく面倒をみてもらっていたみたいですし、両家の顔合わせの際にも、義母が場を壊しわたしの両親が激怒するなか、義祖母の冷静な振る舞いに私の両親も立派な方だと一目置いていました。

私達の結婚は、お互いの意思を大切にしなさいとだけで、否定も肯定もされませんでした。義母にも孫(主人)にも配慮しているなと感心したものでした。

長々とすみません。本当後悔なきように支えられたらいいですね…

No.19 10/08/25 18:58
お礼

>> 17 14です😃 心配頂きありがとうございます😢うちはどうにもなりませんが 主さんの所は大丈夫なんですから心の内を旦那さんに話してみてもいいと思… 再度ありがとうございます。

主人はいつも同じ答え…帰っても連絡しても仕方ない…と。

また話してみますね。頑張ります。

No.20 10/08/25 23:00
悩める人20 

旦那さん主さんのミカタで良かったですね。姑と絶縁良いです。

No.21 10/08/25 23:38
悩める人21 ( 30代 ♀ )

大事に育てた息子を取られるんですもんね うちも反対していたらしいです だから私は努力しても好かれないと思っています 多分同居したら また嫌がらせじゃないですか 私はなので義母に反対されてまで 結婚したくありませんでしたが 旦那が結婚しないなら死ぬと言って 式とか全部決めてしまいました。今でも嫌いです あなたのご主人はあなたを愛して 守りたい 守っているのです。 羨ましいです

No.22 10/08/26 00:01
通行人22 ( 20代 ♀ )

義祖母さんについては…あまり思いたくないですが、息子に会いたいが為の義母の虚言だったら、ますます旦那さんと義母の関係は悪化しますから義母以外に裏付けをとった方がよいかと(すみません😥ウチの義母が虚言癖があるので😥)


裏付けがとれた上で、旦那さんにどうするか決めればいいと思います。


主さんは
「私のことを気にしているのなら大丈夫😉一緒に住んでいないのだもの。365日のうちの1日や2日ぐらい何言われても我慢できるわ✌😁その代わり、終わったら高かくて美味しい食事が出来る所に連れて行ってね❤」


で、あとはどうするかは旦那さんに任せればいいと思います😊

No.23 10/08/26 02:10
通行人23 ( ♀ )

義祖母さんがもし亡くなった場合もご主人は葬儀すら参列しないのでしょうか?義母とは切り離し、まずご主人の人としての気持ちを聞いてみたら如何ですか?

病院に入院されているなら、病院名を知れば確認取れますよね?

母子家庭の一人息子なら、どうしても息子に執着してしまうのかもしれません。主さんのお宅がご両親揃っているってことで、僻みや妬みみたいな気持ちも女心としてあったのかも。
離婚して、子育て後の生き方で、人は変わっていくと思います。若い頃は無我夢中。落ち着いた時に、心の余裕が無くなるとすがる気持ちも出てきちゃうのかな?と感じました。

どんな形であれ、親子の縁は切れませんし。息子って、グダグダ考えたりするのを面倒に思うようですが、いざ余命なんぞ分かろうものならうろたえたりするものなんですよね。

義祖母については、主さんにも恩がありそうですし、私なら主人抜きで子供を連れて会いに行きます。やっぱり愚かな娘(主さんからみた姑)でも行く末を案じる母親でもあるでしょうし。
きっと主さんも知らん顔したら後悔するのでは無いでしょうか?

No.24 10/08/26 08:55
お礼

>> 20 旦那さん主さんのミカタで良かったですね。姑と絶縁良いです。 お礼遅くなってすみません。励ましありがとうございます。

No.25 10/08/26 09:01
お礼

>> 21 大事に育てた息子を取られるんですもんね うちも反対していたらしいです だから私は努力しても好かれないと思っています 多分同居したら また嫌が… お礼遅くなってすみません。
実体験談ありがとうございます。今はお幸せですか?

私も何度となく結婚を止めようと口にしたか…それでも諦めなかった主人に感謝しなければなりませんね…
主人を幸せにすることで、義母を納得させられればいいのですが…

No.26 10/08/26 09:09
お礼

>> 22 義祖母さんについては…あまり思いたくないですが、息子に会いたいが為の義母の虚言だったら、ますます旦那さんと義母の関係は悪化しますから義母以外… お礼遅くなってすみません。

虚言…そうですね。ただ、癌が本当にせよ嘘にせよ、義祖母が高齢であることには変わりないため、わたしとしては会いに行って欲しいんですが。

昨日、あなたが私を義母と関わらないようにしてくれているのは嬉しいんだけど、私としては義祖母にだけでも会いに行ってくれると気が楽になるの…と話してみましたが、「帰る気ない…」とのことでした。

私に気を遣ってるのではなく、義母の言動が許せない、親と思いたくない、とのこと。

何が一番ベストなのかわかりません…

No.27 10/08/26 09:24
お礼

>> 23 義祖母さんがもし亡くなった場合もご主人は葬儀すら参列しないのでしょうか?義母とは切り離し、まずご主人の人としての気持ちを聞いてみたら如何です… お礼遅くなってすみません。
ご助言ありがとうございます。

昨日、義祖母に万が一があったら後悔しないか聞いたところ、故郷に未練はない…と…
ただ、義母のことと義祖母は関係ないから葬式には行くとのことでした。

私も義祖母にお会いしたのは、義母が壊した両家の顔合わせの際のみですが、やはり大切な主人の義祖母です。私と子供で会いに行くことも必要かもしれないのですが、孫である主人を会わせてあげたいと思ってしまいます。
しかもかなりの遠方で、新幹線などでも8時間ほどかかります。遠距離が余計に距離を作ってしまっているのかもしれません。

きっと義母は、息子が結婚し同居するのが夢だったのでしょうね。私も母一人子一人であることは承知していましたので、最初は同居承諾していました。
しかし、お会いしても知らん顔、挙げ句には顔合わせの場で言われなき非難…私の両親への無礼…尊敬すべき大人ではなくなってしまい、同居することは考えられなくなりました。

すみません、話が反れました。
主人の気持ちを大切にしたいと思います。後悔なきように…

No.28 10/08/26 12:03
通行人23 ( ♀ )

再レスさせて下さい。
義祖母の葬式には出るとご主人が言ったなら、故郷を捨てたは本音ではないでしょう。

同居が全てではないですし、遠方から見守るってことも有りだと思います。

もし、私が主さんの立場なら、ご主人が何を言おうが、計画を立てて引っ張って行きます。例え喧嘩しても。不安ならお子さんも小さいから自分の母親も同行してもらい、旅行がてらお子さんにも父親の故郷を見せて来ます。お墓参りもしてきます。

葬式に出るとご主人が言っている以上、お見舞いには行った方がいい。葬式には親族が集まるので、疎遠だった分、お見舞いで顔を繋げていないと主さんとご主人が葬儀で居心地が悪くなることも想像出来ます。地方はそういうことに周りがうるさいのですよ。離れて住んでいる者にはとても煩わしいのですが…ご主人が逆に葬儀だけ行き、嫌な気分になれば、二度と故郷の地を踏まない可能性も考えられます。

主さんも嫌な思いをされたでしょうが、許すことと哀れな姑だと思ってあげて下さい。主さんが動くことで、主さんの身を守ることにもなると思います。

No.29 10/08/26 12:31
お礼

>> 28 再度ありがとうございます。

どうすべきか悩み沈みます。

義祖母は入院などはしていないようですが、詳しくはわかりません。
私としても、義母に会わないで済むのであれば、遠方であろうがお元気なうちに主人と子供とともに会いに行きたいと思っています。帰郷に関し、わたしの母は「あんな失礼で非常識な人(義母)に娘を会わせるつもりはない」と、行くなら主人が行けばいい。と言います。
主人には、大切な家族だから私達には気を遣わず会いに行っては?ただ娘は行かせるつもりはない…と言っています。
私としては、結婚当時ゴタゴタしながらも気持ちよく結婚を 許してくれた両親の気持ちを思うと、それも無視できません。
結局は、義祖母でありながら、義母のことが大きく影を落とし、悩んでいるんだと…また前みたいな目に遭ったらどうしよう。怖いのです…ダメですね。
ただ一つ思うことは、主人に後悔だけはして欲しくない、行かずに後悔、行って後悔…様々な形が想定されますが、主人の決断を受け入れたいと思っています。

No.30 10/08/26 13:23
通行人30 ( ♀ )

顔合わせの時、何があったのですか?

No.31 10/08/26 14:05
お礼

>> 30 顔合わせ以前にも数回お会いしており結婚については、本人たちがしたいなら仕方ないと仰っていたにも関わらず、いざ両親を連れ遠路8時間かけ出向いた先で義母と叔母さんはTシャツで現れ2人だけで話し込み、いざ主人が結婚する挨拶をしようとすると、「主は中絶した、阿婆擦れだと匿名電話があった」「苦労して育てたのに騙された」など、事実無根な事を言われ、今までお付き合いした男性についてまで聞かれ、わたしの親が激怒すると、「これから家族になるのだからこの場で言った」と…

わたしと両親は主人を残し、こちらへ帰ってきたのですが、主人が義母になぜあんな場でああいう態度なのか問うも、自分は間違ってないと。加えて、主人の携帯を盗み見て、ロックがかかっていることに立腹し投げ捨てたり…
彼は絶望し、家を後にしその足でわたしの両親に謝罪に来ました。それから一度「幸せを壊すな。関わるな」と手紙を出したきり現在に至ります。

主人の言い分は、その頃と今とでは義母変わりないため、関わりたくない、親と思いたくないとの事なのです。

No.32 10/08/26 16:46
通行人32 

行って後悔
行かないで後悔なら、
行って後悔にするべき

姑の非常識はわかりましたが、常識なら義祖母のお見舞いへ嫁も一緒に行くんじゃないですか?

旦那さんの意思で疎遠しているのか、それとも主さんに気を遣って疎遠なのか…

No.33 10/08/26 18:23
通行人33 ( ♂ )

私の両親と疎遠です。
結婚前後、両親が反対し妻への侮辱(騙された等)や、妊娠中も嫌な手紙や電話が何度も、妻両親は激怒、今も手紙は毎月来ますが私からは連絡しません。
やはり妻には、連絡や帰省を進められますが無駄なのでする気ありません。
心情は言い表しにくいですが、親に失望し、妻子が大切なだけ。親から過度の執着心を感じる度、変わってない事に嫌気がさします。
でも変わってさえくれれば…という期待も微弱ながらあります、情かな。
うちは妻が今もたまに連絡をとってくれています。
優しい妻だけに親への憎しみが増してしまいます。
幸せを壊すなら親でも許せないという気持ちが一番強いです。 祖母の件、旦那が行かないなら手紙か電話はどうですか。
あと、主両親さんが娘は行かせないと旦那に直接言うのは止めた方がいいです。足枷になります。

No.34 10/08/26 18:29
お礼

>> 32 行って後悔 行かないで後悔なら、 行って後悔にするべき 姑の非常識はわかりましたが、常識なら義祖母のお見舞いへ嫁も一緒に行くんじゃないです… ありがとうございます。

そうですね。非常識な人間に対して、非常識で返すことのないよう考えております。
主人が義母に会いたくないのであれば、義祖母にのみ会いに行くことを考えてみようと思いますが、これは非常識でしょうか?
わたしに主人の故郷に行く必要はない、と言うわたしの両親の親心もわからないでもなく、心が揺れます。

主人は何度となく聞いても、前述した返答なのです。
本心を知る方法があれば御教授ください。

親と思いたくない…なんて本当にあるのでしょうか…?

No.35 10/08/26 18:37
ビーチ姫。 ( QnXn )

別に良いじゃないですか?旦那さんがマザコンでしたら、母親が困っていたら、何でも援助しますよ距離置いて貰ってありがたいと思わないとね?旦那の親が介護になったときは頑張って下さい。

No.36 10/08/26 18:45
お礼

>> 33 私の両親と疎遠です。 結婚前後、両親が反対し妻への侮辱(騙された等)や、妊娠中も嫌な手紙や電話が何度も、妻両親は激怒、今も手紙は毎月来… 実体験談ありがとうございます。
33さんと同じ事を主人も言います。
大事なのは、妻と子供だけ。温かい家庭を作りたいだけ…幸せを壊されたくないだけ…だと。
義母と疎遠なのは、わたしに気を遣っているだけでしょうか?それとも、本心なのでしょうか?

33さんならば、義祖母に会いに行くでしょうか?どうすれば故郷に帰ろうと思えますか?

No.37 10/08/26 18:53
お礼

33さん すみません…
33さんは電話かお手紙はどうかと、ご提案下さいましたね…

お手紙は考えていたところです。

幸いにも、わたしの両親も今では主人のことを受け入れてくれており、主人と両親の関係に水をさすようなことは口にしないつもりです。

つらくないですか?

No.38 10/08/26 18:58
お礼

>> 35 別に良いじゃないですか?旦那さんがマザコンでしたら、母親が困っていたら、何でも援助しますよ距離置いて貰ってありがたいと思わないとね?旦那の親… 気が楽になるようなご意見ありがとうございます。
本当に義母が困った際は、手助けが必要だと覚悟しています。

No.39 10/08/26 19:04
通行人33 ( ♂ )

主さんに気を使っている面と、自分自身が拒絶している心、両方本心だと思います。
少なくとも、拒絶の中に妻や妻両親に申し訳ないという気持ちはあるでしょう。
でも、自分の親だけに一連の言動を見て幻滅するんです。
私なら祖母に会いに行きません。どうすればは、妻が計画し有無を言わさず連れて行かれる時(実際やる人です)。いざ連れて行かれたら、祖母への気持ちや妻への感謝は深まるばかりだと思います。

No.40 10/08/26 19:06
通行人33 ( ♂ )

辛くないです、今が幸せなので。

No.41 10/08/26 19:17
まぃちん ( 20代 ♀ d988w )

旦那さん家庭をとってくれてお嫁さん守ってくれて優しいですね☺‼‼
主さんもそんな旦那さんを持ったからお義理母さんにそこまでの優しい感情抱けるのでしょうね😚💕
どんな親でも親だからといって嫁より親を大事にする旦那さんも沢山いるので、お嫁さん大事にしてくれる旦那さんで羨ましいです😃

No.42 10/08/26 19:20
お礼

>> 40 辛くないです、今が幸せなので。 33さん ありがとうございます。
33さんの言葉から、主人の今が幸せだと言う言葉を信じることができました。

時期をみて、祖母にだけは無理やりでも会いに連れて行こうと思います。
祖母だけに会うのでいいですよね…?

No.43 10/08/26 19:28
お礼

>> 41 旦那さん家庭をとってくれてお嫁さん守ってくれて優しいですね☺‼‼ 主さんもそんな旦那さんを持ったからお義理母さんにそこまでの優しい感情抱ける… まぃちんさん、ありがとうございます。
口数少ない主人ですが、これが主人の守り方なんでしょうね…
勇気付けられます!

No.44 10/08/27 00:42
通行人32 

私だったら旦那と一緒に会いに行きますよ。

祖母だけに会うのでよろしいでしょうね?と、主さんが会うのを拒否してるし、おまけに主さんの両親にまで嫌われているのなら、旦那さんは疎遠するしかないですね。

でも、誰かも言ってましたが、病気とかになった場合は、どうか親子に戻ってあげてください。

私はこれでm(__)m

No.45 10/08/27 00:51
通行人33 ( ♂ )

祖母だけに会うか義母にも会うか(現地で考え変わっても)は旦那に任せ、主さんが決める必要ないです。
それに義母との付き合いに主親さんが口を挟み過ぎなのも気掛かりです。

No.46 10/08/27 06:41
お礼

>> 44 私だったら旦那と一緒に会いに行きますよ。 祖母だけに会うのでよろしいでしょうね?と、主さんが会うのを拒否してるし、おまけに主さんの両親にま… ありがとうございます。

はい、いつまでもこのままではダメなこともわかっています。親子にもどる邪魔にならないよう気をつけます。

No.47 10/08/27 06:54
お礼

>> 45 祖母だけに会うか義母にも会うか(現地で考え変わっても)は旦那に任せ、主さんが決める必要ないです。 それに義母との付き合いに主親さんが口を挟み… 33さん再々ありがとうございます。

わたしが義母にあわずに…と言うのは、頑なに帰郷を拒否する主人への譲歩のつもりだったのですが…知らず知らずに会いたくない気持ちを出してしまってました…控えます。

一つ訂正させてください。
わたしの両親は無駄に口を挟んで干渉してくる訳ではありません。わたしが相談すると、義祖母のことは気にかけているようですし、義母のことも、あんな嫌な目に合わされながらも1人でいるのだから、いつまでも放ってはおけないよ。と助言してくれます。
ただ、義母と主人の関係が全く変わらないのを見て、まだ行かせるつもりはないと言うのですが…
主人はわたしの実家にも、自発的に子供と2人で行ってご飯を食べて帰って来ますし、関係は良好です。
両親が口を挟みすぎな気はしませんが、夫婦のこと義母のこと相談しない方がいいのですかね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧