注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

離婚に向けて

回答17 + お礼14 HIT数 5183 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
10/09/09 10:49(更新日時)

将来的に離婚したいのですが、今のうちに準備しておいたほうがよいことがありましたら教えて頂きたいです。

現在、専業主婦なのですが求職中です。
「手続きが面倒だから扶養内のパートで働け」と旦那から言われているのですが、フルタイムで働いたほうが良いんでしょうか??

子どもがまだ小さいので、大きくなるまで離婚は我慢しようと思ってます。

離婚は最終手段と思ってますが、一生旦那と一緒に過ごせる自信がありません。

旦那が長男なのですが、仏壇を継ぐのも正直イヤです。息子も仏壇があるためにここの家に縛りつけるのもイヤだと思ってます。一時期「男の子なんて産むんじゃなかった」と思ったぐらいです。


バチが当たりそうですが、旦那の家の墓には入りたくないです。


ダメ嫁だと叩かれる覚悟ですが、相談しました。
アドバイスよろしくお願いします。

タグ

No.1415692 10/09/08 10:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 10/09/08 10:46
お礼

>> 1 具体的にアドバイス頂き、ありがとうございます。

旦那は浮気もしないし、お金にもしっかりしているので言うことなしではあるのですが…。

自分が「長男の嫁」としてやってける自信がないんです。古いしきたりがある家なので、色々面倒なんです。
だったら嫁ぐなよって思うのですが、当時自分の年齢的なこととか金銭的な安定を考えると今の旦那しか見えなかったんです。ちなみに旦那は公務員です。

ウチの母親からも「あなたは長男の嫁として大丈夫なの??」と心配されましたが、まったくその通り的中しました。

息子が産まれた時も義祖母から「この子で三代目だねー」と喜ばれたんですが、「あたしゃ、跡取り産むために嫁いだんじゃないけど…」って不安になったことを覚えてます。

その後、長女も産まれたのですが長男ほど盛大には祝ってもらえませんでした。
離婚しても子どもたちを一人で育てていける力を今からつけたいと思います。

No.5 10/09/08 11:21
お礼

>> 3 熟年離婚されるのでしょうか、離婚後の生活はどうするつもりですか❓年を取ってから正社員の口は無いですよ、今の年齢ですら困難です。 そうですよね。だから今のうちに正社員になりたいんですが…。なかなか難しいですよね。「離婚」を考えなければ、のほほんと暮らせそうですが…。この家で一生とは考えられないです。

No.6 10/09/08 11:23
お礼

>> 4 旦那さん、離婚に同意するのかな? 古いしきたりのある家なんて、世間体を気にして離婚は絶対しないと思うけど。 主さんの言う理由じゃ、旦那さ… そうですね。旦那が浮気してくれるとありがたいんですが…

No.8 10/09/08 11:30
お礼

>> 7 こんなダメ嫁、逆に捨てて下さいって感じです。

でも、いま義母が病気で弱っているので別居や離婚なんて言えません。

たぶん義母がいなくなったら更に離婚の意志が強くなるかと思います。

今は義母が全部仏壇のことはしきってくれているので…

No.10 10/09/08 11:48
お礼

>> 9 すみません。確かに自己中心なワガママです。

でも、子どもたちにはこの家のために縛られて生活はしてほしくないと思ってます。

旦那は真面目なので「俺は家事も育児も手伝ってるし完璧だ。飲みにもあまりいかないし、文句言えないだろ」って感じなので、それがムカつきます。
私が「頑張ってない」みたいに思えるんです。

確かに専業主婦で外で働いてないから、そう見えるんだろうけど…。

上から目線をやめてほしいです。

No.12 10/09/08 12:17
お礼

>> 11 そうですね。家にずっといるよりはマシかなと思ってます。

No.14 10/09/08 14:39
お礼

>> 13 そうですね。もし、旦那が浮気したら速攻でその彼女に「長男の嫁」の座をゆずります。

No.16 10/09/08 15:30
お礼

>> 15 裁判ですか…大変そうですが…頑張って下さい。

私も職探し頑張ります!!

励ましのコメントありがとうございますm(__)m

No.18 10/09/08 16:28
お礼

>> 17 へそくりですか…ちょっとずつ頑張ってみます(^_^;)

No.21 10/09/08 16:42
お礼

>> 19 主さんが自信が無いだけの理由なら 慰謝料払って主さんだけ出て行く様になると思う。 子供が小さい今のうちに離婚した方が良いのでは? 最近、旦那の兄弟が離婚しているので、これ以上病気の義母に心労かけたくないです。
同居も反対でしたが、義母の為にと我慢して決めたので…。
義母が生きている間は、別居や離婚は避けたいと思ってます。

No.23 10/09/08 17:01
お礼

>> 22 別にお墓を…ですか。
旦那の家の墓は、代々長男が引き継ぐことになっていて、別の墓を作ることは許されないと思います。

昔の人は、離婚しても妻は旦那の墓に入れられる…とか恐ろしい情報も耳にします。

自分は永久供養でも、散骨でもいいから子どもたちの負担になるようなことは避けたいと思ってます。

旦那側の先祖さまには恨まれるだろうけど…。

じゃないと、嫁の負担が大きくてやってらんないんです(+_+)

No.27 10/09/09 08:21
お礼

>> 25 体験をしてより実家がある有り難みがわかった感じ… 弟は某企業で働いていて、経験を積んで出世してその企業の技術を使って地元で何かやりたいと言っ… 考えを押し付けてるだけ…なんですかね。
私の実家はあまりしきたりを気にしない家だったので、古い風習が正直面倒ってのはあります。
毎日仏壇に線香やら水やら変えたりとかはしないで育ってきたので、嫁いで同居してから初めて毎日義母がやってるのを知ってびっくりしました。
面倒くさがりな性格なので、そういうのは簡素化したいのですが義両親がいる間は無理そうです。
きっと真面目な頑張り屋のお嫁さんだったら「しきたりを守って代々に伝えなきゃ」と思うのでしょうが、わたしはそうは思えないんです。すみません、ワガママです。

No.29 10/09/09 10:22
お礼

>> 28 みなさんからの意見を聞いていたら、離婚するのが面倒くさくなってきました。たくさんの方からのアドバイスありがとうございます。

たぶん本気で離婚したいと思ったら、どうやってでも離婚すると思います。
思ったら即実行するタイプので…。

こんな旦那と出会って結婚してしまったのだから、覚悟して限界までやってみたいと思います。

仏壇も苦にならない程度に私なりにやっていきたいと思います。

早く働いて違う方向へ目を向けようと思います。

ありがとうございましたm(__)m

No.31 10/09/09 10:49
お礼

>> 30 実家の先祖さんだったら、ありがとう…って毎日頑張れる気がするんですが、旦那側のとなるとなんだか…。

すみません。なんだか旦那も義両親も「所詮、他人」としか頭にないので…。

そう言う考え方しかできなくて…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧