注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本

始めて手を出してしまいました

回答13 + お礼2 HIT数 2927 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
10/10/01 21:01(更新日時)

母子家庭で1歳8ヶ月の娘がいます。二人だけで住んでます。
娘がおかず嫌いでいつもすぐにペッて吐き出すんけど、何度も布団に吐き出されて今日はなんだかすっごくイライラしてしまって、初めて手を挙げて激しく、しつこく怒ってしまいました。泣いてるのに更に大声出して物を投げつけました。娘は涙をこらえてから怯えて大泣きしてました。

やっと我にかえり、私、虐待してると思いました。

そしたら涙が出てきて何度も娘に謝り抱きしめて二人で泣きました。

頼る人もなく気持ちがいっぱいで精神的にボロボロだった為、当たってしまった事に反省して涙ばかりでます。

生活キツイながらも楽しく子育てしてるつもりでしたが一気に自信なくしました。

娘はこんなに貧乏で母子家庭のダメな母親の所に来てかわいそうだと思いました。

児童相談に電話して虐待してしまうと相談した方がいいんでしょうか?

わからなくなってしまいました。

No.1431850 10/09/29 21:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/29 21:25
悩める羊 ( 40代 ♂ Wb4Sw )

頑張ってたんですよ
イライラするのも仕方ないです
お子さんはそれでも主さんの事好きでしょ
いっぱい抱きしめてあげましょ
いっぱい誉めてあげましょ
そして我慢できなくなったら一度家の外に出てください
落ち着けますから
児童相談に相談もありですよ
誰かに聞いて貰えば楽になりますから

No.2 10/09/29 21:25
通行人2 

主さんは疲れただけでしょう。
でも、今後繰り返さないように、した事に対しては反省はきちんとしましょう。
もし、精神的にどうにかなりそうなら、児童相談所より、自分の親や子持ちの友達などに相談した方が良いと思います。

No.3 10/09/29 21:25
通行人3 

私も手を出したことは何度もありますよ。1才8ヶ月とは言え、同じことされたら私でもイラっとしちゃうと思います。けど、娘が2歳・3歳となって、他の子と関わるようになって、お友達に手を出すことがあり、それを見て自分を反省し子供にはよほどのことでない限り手を出さなくなりました。主さんはちゃんと我に返って反省しているし、きっと忙しくて心に余裕がなかったんだと思いますよ。頼れる人がいないのは辛いですね。けど、育児のこととかを相談できる窓口や電話はいくつもあると思いますので、辛くなったらそういうところで話を聞いてもらうだけでも、少しは楽になれるんじゃないでしょうか。今回のことを反省し、次はなし!!って思うだけでも違うんじゃないでしょうか。

No.4 10/09/29 21:28
通行人4 ( ♀ )

育児・家事・お仕事と頑張っていらっしゃると思います。
まずはお子さんを抱きしめてあげてください。

保健センターでご相談なさっても良いのではないかな?と思いレスしました。頼れる場所がない、とありましたので主さんの気持ちを話してみてはいかがでしょう。少しは気持ちが和らぐのではないかと…。色々とアドバイスもしてもらえると思いますよ😃

No.5 10/09/29 21:31
通行人5 ( 10代 ♀ )

育児って大変ですよね。そうゆう時もありますよ。主さんは悪くないですよ。叱ったぶん、誉めて可愛がってあげてくださいな!

No.6 10/09/29 22:24
お礼

ありがとうございます。

子育てって本当大変ですね。
児童相談所とか抵抗あるけど話聞いてもらったらスッキリするかもしれませんね。

ここで皆様のコメント見ただけでも救われた気持ちになりました。

今回の事、反省して次イライラしたら深呼吸して一瞬外出ます。

No.7 10/09/29 22:37
P-3C ( I806w )

何故おかずが嫌いなんだろう❓ アレルギーでもあるのかな❓ 1歳8ヶ月…まだシッカリト言葉で十分言えないよね。
吐き出すのが精一杯の自己意見❓
お子さんの目線で話し合って、感じ合えば何か分かるかも…

毎日育児お疲れ様です。主さんは悪くないよ。ちゃんと反省したんだから。

No.8 10/09/29 22:47
通行人8 

お疲れ様です。
私も何か手を出したことありますよ。

よくあることだと思いますよ。

一歳8ヶ月くらいはべ~っとだんだん出す時期ですよ。

うちは3歳でもだすときありますから。

だんだん今まで食べてたものも嫌いになります。

力を抜いて 私は怒ると疲れるので 嫌なことされても まあいいやで済ましてます。

No.9 10/09/29 22:54
通行人9 ( ♀ )

長い目で見ましょう。嫌いだったのにいつの間にか食べるようになったなぁ、なんてこと良くありますから。小さいうちから完璧を目指さなくても『何とかなるさ。』って気楽に考えましょうよ。

No.10 10/09/30 00:02
通行人10 ( ♀ )

お疲れさま。落ち着きましたか?
今は虐待虐待と、みんな神経質になってます。
主さんの苛立ち、よくわかります。
よく反省してるじゃない。
もう十分です。

私には4人子供いますが、そんなことしょっちゅうでした。

今なら虐待で通報されてます。
母子家庭を卑下しないでね。頑張ってる姿は将来必ず子供さんわかってくれますよ。

No.11 10/09/30 00:15
通行人11 ( 30代 ♀ )

子供って絶対親の思う通りになんかなりません
子供はわがまま
当たり前です

だって子供だから

大人じゃないよ

嫌いな食べ物は嫌いだし無理して食べさせることないですよ😊
私も小さい時嫌いなもの後でトイレで吐き出してたし

大丈夫。必ず成長してくれます

無理しないでください

No.12 10/09/30 09:59
お礼

ありがとうございます。

自分自身、母子家庭って事にコンプレックスみたいな感じにしてる考えも変えたいです。

娘はお米と麺以外食べないんですよ。保育園でも何度も指摘を受けて、そしゃくが遅れてると言われ神経質になってました。

気長に待つしかないですね。
もっとフンワリ、おおらかに笑顔でいれるようになりたいです。

お子さん2人以上いる方、尊敬します。
母子家庭でなくても、親が手伝ってくれてもやっぱり大変だと思います。

見習ってまた頑張ります。

No.13 10/09/30 21:27
通行人13 

大丈夫ですよ。こうして投稿してるから。私も、気持ちは分かります。

No.14 10/10/01 00:33
通行人14 ( 40代 ♀ )

まず何に自分がイライラしたのか振り返る事です。
次に口から出した時に、布団が汚れる等の心配があるなら、オネショシーツやビニールを敷き服も汚れて良いものに変えてしまいましょう😄
大らかに構える為には、そういった事前に対処する事が大事ですよ。
さぁ!汚すなら汚しなさい♪好きに食べていいよ!とね(笑)
お米を食べる子なら、炊くときに鮭やら刻んだ野菜を加えたりして工夫するのもありですよ💡
保育園の先生に言われた事は気にしなくていいでしょう。
私も母子家庭ですが、イライラする時はやっぱり怒鳴ってる事もありますよ💧
叩くのは癖になりそうだから怖いので止めましょう😄

No.15 10/10/01 21:01
通行人15 ( 20代 ♀ )

私の息子は今1才7ヶ月です。私とこはお米・魚・大豆系・芋類しか食べません。
私は保育士をしているので、そのプライドもあるのか本当に色んな手を使います。でもどんな手を使っても息子は食べません。そんな息子によく腹たててしまっています😫叱ったあとに息子を抱きしめて泣いた事は今までで何十回もあります。
ママも人間なのだから、それでいいと思います。手を出した後も何も感じたりイライラしたままなら虐待となりますが、子どもさんを心から抱きしめてあげれるなら大丈夫。

ママは子どもに成長させられるんです。
自分も親の思う通りに過ごしてこなかったし、自分が親になってみてホント親の大変さが分かりますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧