注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

お箸は何歳から?

回答18 + お礼4 HIT数 6449 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
10/10/07 21:56(更新日時)

お箸が使えるようになるのは何歳くらいからですか?

先月2歳になった娘は、食べ始め箸を使いますがそのうちスプーンや手づかみになります。

義母はそれを見て『この子バカっぽいから能力検査してきな』と言います。

まだオムツが取れていないので余計に心配な様子ですが、私は問題ないと思っています。しかし、主人も『女の子だから心配だ』と言って、検査を勧めます。

幼児向けのテレビ番組で4~5歳くらいの子供がスプーンを使って食べていたし、私は2歳で箸は無理だと思うのですが…

No.1436420 10/10/06 00:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/06 00:54
通行人1 ( ♀ )

3歳くらいかな😃

No.2 10/10/06 01:04
通行人2 

その子その子の成長のスピードがあるのですから
そんな焦る必要なんもないと思いますよ!!!!!!!
2歳からって早いと思います・・・
オムツが取れるのだって1人目はノンビリって言いますし
3歳になっても取れない子だってタクサン世の中には居ます。
検査ってそれは子供が可愛そうだと思いますよ。

私の子は凄くノンビリで2歳半ですが「ママ」とかも言わない
お着替えも一人でできないし、飲食も一人でできませんよ。
養育センターに通ってますが検査なんて1度も言われてません。
チ的検査はある程度大きくなってからでないとできません。
今から受けたとしても正確には判断出ませんよ・・・

No.3 10/10/06 01:07
お礼

>> 1 3歳くらいかな😃 (1)
ありがとうございます。
だいたい基準は3歳だと聞きますね。

大人でも持ち方がおかしい方いますが…学校でも箸を使わない所が多いですね。

だからといって箸を使わなくてもいいというわけではないですが、2歳では無理だと思います。

No.4 10/10/06 01:12
ゆいゆい ( 30代 ♀ VEB5w )

エジソンのお箸 オススメですよ。
お箸に指を添えられるようにわっかが付いてます。
うちの娘もうすぐ3歳ですが、そのお箸で食べてます。
一度ほめると嬉しかったようで、すすんで使ってますね。
まだ何も補助具がついてないお箸では食べられませんが気長にやっていきます。

No.5 10/10/06 01:12
通行人5 ( 20代 ♀ )

お義母さんのその台詞は、ひどいと思いました💧

みんな それぞれですよ!😊
焦らないでください。
のびのびとゆっくり育ててあげてください😊

うち 来月2歳になる娘居ますが
まだ 箸使えませんよ😊
真似しようとしますが、スプーンの様に持ち 食べようとします。
私は 箸に慣れさせる、触れさせるところから はじめるつもりです😊✨ 赤ちゃん用の箸?トレーニング箸っていうんですかね?それを使わせようとは 思います😊

No.6 10/10/06 01:23
お礼

>> 2 その子その子の成長のスピードがあるのですから そんな焦る必要なんもないと思いますよ!!!!!!! 2歳からって早いと思います・・・ オム… (2)
ありがとうございます。
基準がだいたい3歳までというのが多いですが、個人差はありますよね。
私の姪も3歳までおしゃべりできませんでした。 4歳で初めて『パパ・ママ』が言えて、今はちょっと舌ったらずな発音ですが普通に会話しています。

私も、成長はせかすものではないと思います。遅いからとか早いからとか基準が全くわかりません。

周りに合わせる必要なんてないし、自分のペースを持てる子供になってもらいたいと思います。

No.7 10/10/06 01:35
通行人7 ( 30代 ♂ )

ウチの2歳の娘、
食べ始めの二口すぎたら、箸をポイッポイッと投げ…
後は、手でガシっバク!ムシャクシャ
ニンッと笑ってます。野獣みたいですが、取りあえずモリモリ食べてるので、気長やるつもりです。

No.8 10/10/06 01:37
お礼

>> 4 エジソンのお箸 オススメですよ。 お箸に指を添えられるようにわっかが付いてます。 うちの娘もうすぐ3歳ですが、そのお箸で食べてます。 一度ほ… (4)
ありがとうございます。
補助の付いた箸は見かけた事があります。私から見て使いずらそうだと思っていたのですが、試しに買ってみます。

以前、牛丼屋で高校生がスプーンを借りて食べていたので驚いてしまったのですが、娘はまだまだ幼いので慌てる事もないと思っています。

大人のする事を何でも真似したがって箸を使っているようなので、今は持ち方など教える事もなく渡しているだけです。

3歳くらいから少しずつマナーを学ばせていきたいですね。

No.9 10/10/06 05:03
通行人9 ( ♀ )

うちは、こどもは二人ですが、どちらも二歳にはオムツとれましたし箸も使ってました。箸は一歳代から使い始め、二歳には一人で食べていました。これくらいが普通だと思ってました…

No.10 10/10/06 05:50
通行人10 

普通でしょ。そんな事ゆう義母がアホだ。小さい時は一ヶ月でも一週間でも一日でも成長過程って大きい。周りと比べたらキリない。小さい時の変化はデカイ。個人差それもまた個性。気にし過ぎたら身がもたない。「なるようになる」これアタシのモットー。気にしてた長男無事中2。下の子供発達障害あり。大事な子供なら何があっても乗り越えられる。周りの冷ややかな意見は重要じゃない。

No.11 10/10/06 06:04
通行人10 

追記

中々オムツが取れない長男で悩んでた時に外国で生活してた姉の一言に救われた言葉。

「外国の親は本人が恥ずかしく思うまで寝る時オムツしてる」(12歳とかでも
「周りの意見に反応してアタフタして悩んでるのは日本人の環境」と言われた時、何もかも吹っ切れて周りのアホな意見と統計にこだわらなくなって楽になった。焦らず愛情で頑張って育児する。それが一番✌

No.12 10/10/06 08:20
通行人12 ( 20代 ♀ )

ウチも9さんと同じ。教えもしなかったけど、箸は一歳半前からみようみまねで正しく使ってました。
手掴みで食べることもなかったですよ😄
大人と同じくしたい!って気持ちがある子なら、二歳で箸は余裕かと🎵
おむつも、話すようになればとれると思いますよ😄
今から無理と決め付けずに、やらせてみたらどうですか?

No.13 10/10/06 08:43
通行人13 

うちは末っ子がもうすぐ3歳。箸は1才半から箸が好きで勝手に使ってたけど(教えるではなく)途中食べててもスプーンに変わったりしてましたよ、食べにくいと。トイトレもマイペースで、本人がやりたがって始めたのは1才8ヶ月ですが1年たってもまだ取れていません💧トイレには自分が気付いた時だけいく感じです。上二人は二才で箸を使い始めたかなあ?トイトレも上二人三才過ぎて取れました。その子その子だと思います😃

No.14 10/10/06 08:54
通行人14 ( 30代 ♀ )

4歳娘は2歳半位に箸は使えました。(誰も箸の持ち方教えてません)

3歳息子は、エジソンの箸じゃ無いと箸は使えません。普通の箸を渡すと2本共握ってしまいます。

オムツパンツにしても娘は3歳半位までしてました。私が本人の意思に任せる!と決め、周りにオムツパンツまだとれないの?と言われても、知らんぷりしてました。

No.15 10/10/06 09:12
通行人15 ( ♀ )

箸に関しては、教えてないのに1歳代から使える子もいれば、5歳になってから使えるようになる子もいますよ。
早かろうが遅かろうが、みんないつかは使えるようになります。

オムツ外れも同じですよ。
うちの娘はエジソンの箸では2歳から使えていたけど、普通の箸では5歳でした。どこも問題ないですよ。学校の勉強もよく出来てますし。オムツは2歳でとれました。

息子は今2歳ですが、オムツは取れてるけど、箸には興味すらない様子です。特に問題あるようには見えないです。

No.16 10/10/06 09:53
匿名希望っち ( 20代 ♀ JvvAw )

家の娘も12月で三歳になるけど、まだスプーン使わせてるし大丈夫だよ😃オムツもまだだし😁だって、オシッコ ウンチが言えなんだからしょうがない(笑)私も悩んで、実家の母に相談したら『あらヤダー、まだ生まれて二年なのよ?アレもコレも出来なくて当たり前よ⤴まさか二十歳までオムツやスプーン使うわけじゃないし、その子のペースに合わせてあげなさい😊』と言われて、一気に楽になりました。それにしても、お義母さんの言葉は酷いですね💧

No.17 10/10/06 09:57
悩める人17 ( 20代 ♀ )

次女はお箸は4歳
オムツは3歳10ヶ月で昼夜一度にとれました。

うちの長女は発達障がいですがオムツは3歳になったばかりでとれました
お箸は2歳です。
検診にも引っかからなかったんですが、癇癪が酷く保育園入園後、集団行動が得意では無いことを保育士&保健師さんから指摘され
3歳で小児科へ、そこから療育センターへ行き学んだり地域の教室に参加したりしていますよ。
2歳ではできることよりできないことの方が多いのが当たり前
義母のその言い方ムカつきますね。

No.18 10/10/06 14:31
通行人18 ( ♀ )

11さんに同意✋

周りは関係ないよ。協調性はある程度必要だけど、自分らしく生きていけばいい👌

その姑はアホっぽいからほかっといた方が良い☝😁 いや、👵アホっぽいから検査させた方が良いかも(笑)


箸が出来る様になるのは『1歳~5歳』と、個人差かなりあります。(1歳~出来る子は教えなくても出来ちゃうんです。)
箸を置いておいたりして、あとは本人のやる気次第ですから、周りが焦っても仕方ないです。
何にしても、いつかは出来ますから大丈夫👌

No.19 10/10/07 09:13
お礼

レスを下さった皆様

ありがとうございました。一括のお礼失礼致します。

子供が予防接種の副反応をおこしてしまい病院に行きました。

その際、付き添った義母が『この子はまだオムツも外れてないし、箸もろくに使えない。障害者みたいで恥ずかしい。ついでに頭も診てもらえないか』と言って先生を大激怒させてしまいました。
個人差は幅広く、5ヶ月の離乳食開始時にスプーンを握り始める子もいれば高校生になっても握り箸や挿し箸など、うまく使えない子もいるようで 、さすがに高校生になると恥ずかしいですが幼児期は教えるのではなく本人のやる気、興味を持たせる事から始めなさいと言われました。

興味をもてば教えなくても自分でやりこなしてしまうそうです。

周りに流されず、のんびり成長を見守っていこうと思います。

皆様からレスをいただき安心しました。本当にありがとうございました。

No.20 10/10/07 16:05
☆トモ☆ ( ♀ l1apc )

うちの娘2才6カ月になりました☆お箸使ってご飯食べるよ♪2才過ぎから持たせるようにしてたら今ゎだいぶ使える♪

No.21 10/10/07 18:39
通行人21 ( 20代 ♀ )

そんなに早くできなくても大丈夫ですよ😄💡
うちは5歳の子と3歳の子がいますが上の子は3歳すぎにようやく使えるようになり、下は2歳ころから使っていました。
おしゃべりや、成長が早い子はやはり早いと思います。
早いのが普通~と言う人いるけど、それが?でいいと思います✌

No.22 10/10/07 21:56
通行人22 ( 30代 ♀ )

お箸を使える目安は…
スプーンなどを三点持ち(下から握る大人の持ち方)が出来る時期です。
あとは本人の意欲、環境にもよるので、焦らないで。

ボタンに靴履き、蝶々結びと、これから頑張ることの増えるおチビさんたち。

他人(義母)は無視です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧