注目の話題
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン

結婚式…旦那側親族が理解できない💦

回答22 + お礼14 HIT数 8352 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
10/10/16 11:20(更新日時)

初めまして✨グチのようなのですが私の感覚がおかしいのか聞きたくてスレ立てました🙇一週間前無事式をあげる事が出来たのですが旦那側のいとこにあたる人が招待状を出した時点で夫婦連名で出したのですがこちらになにも相談もなく(私は子供がいることは知りませんでした。)返信はがきにいきなり子供何歳と返事を返してきてもう仕方がないので子供用席やお子さまランチを用意して当日を迎えました。するとそのいとこが3才の娘に白ドレスティアラを着せてきたのです…そしてご祝儀もなしでした。ご祝儀はいいのですが…ちょっと子供の格好が私はショックでしたがもう割り切ろうと思い式中は忙しかったので式が終わり旦那の親戚に挨拶に行くと写真だけとってと言われ写真をとりました。私的には挨拶はきちんとしたつもりでしたが後から文句言われていたと聞きどうしていいかわかりません…うちの家族は旦那の家族親戚会社すべてにお酒をついでまわりましたが旦那側家族親戚からはなにもなかったと聞きました。これってどうなんでしょうか…。これからが少し心配になってしまいます。私の感覚がおかしいのでしょうか💦💦

No.1443717 10/10/16 01:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/16 01:17
通行人1 ( 30代 ♀ )

まあ、、、小さい3歳?だから白ドレスは許すとして、、、、

ご祝儀!!!良くないだろ!!!!いとこでしょ?

感覚おかしいぞ!!!

義親はどうなの?

No.2 10/10/16 01:20
通行人2 

子供の格好でどうしてショックだったのか分かりません。
別に気にする必要ないのではないでしょうか??
そして旦那さんの家庭からしたら嫁が嫁いできたって
感覚なだけで婿に出すわけではないって考えだったのかもしれません。
ご祝儀のことですが出身はどこですか??
ご出身によってはご祝儀出さないとかが普通とかありますよ。

No.3 10/10/16 01:21
お礼

>> 1 まあ、、、小さい3歳?だから白ドレスは許すとして、、、、 ご祝儀!!!良くないだろ!!!!いとこでしょ? 感覚おかしいぞ!!! 義親は… 回答ありがとうございます✨ご祝儀は結婚しましたって時にもらったみたいなんですがお子さまランチが出てるので普通なら包みますよね?それもなくドレスにティアラまで子供につけるってこの従兄弟は…と思ってしまい…旦那側従兄弟はみんな私より年上なのでビックリしてしまいました。うちの親が行ったにも関わらず義理親もうちの方にお酒などついだりはまったくこなかったみたいです…。

No.4 10/10/16 01:24
通行人4 

夫さんの従姉妹さんは、ご夫婦だけ出席でしょ?
呼ばなくとも良い位ですよ?何を考えているのでしょうねえ?
しかも、3歳??ご祝儀なし??引き出物はお持ち帰りになった?
訳、わかめ・・??

主さんの考えは、正しいです。自信を持ってください。
しかし、姑さんに一応相談というかその話し、しても
良いのでは?違和感ないような事言われたら、
腹、括ってください。御酌の件も??です。

No.5 10/10/16 01:24
お礼

>> 2 子供の格好でどうしてショックだったのか分かりません。 別に気にする必要ないのではないでしょうか?? そして旦那さんの家庭からしたら嫁が嫁いで… 回答ありがとうございます✨私の感覚としては結婚式では白ドレスは子供でも避けた方がいいという感覚をもっています。なのでちょっとビックリしました。ご祝儀についてはあまりなにも思ってないですが子供をつれてくるならお子さまランチなどを出すので包むのがベストだと私は思います💦💦あくまで私の感覚で申し訳ないのですが…

No.6 10/10/16 01:30
通行人6 ( ♀ )

みんな感覚も育ちも違うので正解はないと思います。
私の感覚で、三歳児が小さい花嫁さんで来てくれたら非常に嬉しいです。だって三歳児ですよ。背丈が大人ほどある子供ならともかく私は気になりません。
逆に可愛いと感じます。

ご祝儀…。貰ってるなら仕方ないのでは?いくら頂いたの?

お酒の注ぎ周りって正直田舎の出の人のお式でしか見た事がありません。立食形式ならグラスを持ってご挨拶で歩かれる光景は見た事があります。でも式場の披露宴では父方の従姉妹が田舎住まい同士結婚して、その席で見たっきりです。

No.7 10/10/16 01:30
お礼

>> 4 夫さんの従姉妹さんは、ご夫婦だけ出席でしょ? 呼ばなくとも良い位ですよ?何を考えているのでしょうねえ? しかも、3歳??ご祝儀なし??引き出… 回答ありがとうございます✨自信持っていいんですよね?よかったです…。引き出物を持ち帰ったかまでは挨拶にまわっていたので確認出来てないですがビックリです。旦那側のもう一人の従兄弟は親族挨拶の時名前も言わずどうも。だけでしたので本当にわからなくて…

No.8 10/10/16 01:33
お礼

>> 6 みんな感覚も育ちも違うので正解はないと思います。 私の感覚で、三歳児が小さい花嫁さんで来てくれたら非常に嬉しいです。だって三歳児ですよ。背丈… 回答ありがとうございます😊そうですよね💦私は田舎出身なのでそう感じたのかもしれません…。

No.9 10/10/16 01:33
通行人1 ( 30代 ♀ )

あー先にご祝儀は貰ってたのね、、、、、、
だったら仕方無いかな~

ある意味ご主人のミスだよ。
いとこさんが小さいお子さん居るの知ってたはずでしょ?ご主人は、、、
だったら普通は3歳の子を置いて預けられる人居ない場合もあるので最初にいとこに
聞くべきでしたね。(出席して頂けるならお子さんの席も用意した方がいいですか?)ってね。これは主達夫婦が気が利かなかったと思われても仕方ない。

あと白いドレスもティアラも大人の女性が着てきたらタブーだけど小さいお子さんは着て来させる人居ますよ。考えたら私の式にも2歳の子が着てたよ。

御酌まわりはどーだろうね、、、、うちは旦那親も私の親も頭下げながら全部のテーブル回ってたけどね、、、、、

No.10 10/10/16 01:36
お礼

>> 9 回答ありがとうございます😊招待状をだす際に親戚に子供はいる?と旦那に聞いたのですが旦那にいないと言われたのでそのまま招待状をだしました。すると子供の名前を書いて返信はがきがきたので私がビックリして旦那にきくとあまり付き合いをしてないので忘れてたと言われてしまい…。なにが正解なんてないですもんね💦💦

No.11 10/10/16 01:37
お助け人11 ( 30代 ♀ )

白ドレス、ティアラ。
小さな子供なら問題なし。
ご祝儀なしは…常識なしです。
お付き合いはしなくてよしですね。

No.12 10/10/16 01:40
お礼

>> 11 回答ありがとうございます😊そうなんですね✨わかりやすく教えていただきありがとうございます🙇✨

No.13 10/10/16 01:43
通行人13 ( 30代 ♀ )

うちの旦那の従兄弟は…結婚式当日突然5歳の子を連れてきました
服装は幼稚園の紺のスモック😥

急遽、お子さまランチを作ってもらいました😉

人の家に突然泊まりに来るような人なので誰も気にしないようでした

我が家にも3日前に「行く」と来て泊まって行きました


義母は旦那が小学生のときにいなくなって男と住んでいたし、旦那の姉はヤクザの若頭のオンナだったとかスゴい家族だから感覚マヒしてます

私もおかしいから、おあいこ😁

No.14 10/10/16 01:43
通行人1 ( 30代 ♀ )

みなさん、ご祝儀は式以前に前もって頂いてるそうですよ。

主はチビちゃんの分のご祝儀が無かったと言ってるんです。

この場合はチビちゃんの席やお子様ランチは夫婦二人分のご祝儀と一緒にされててもいいんじゃないですかね??

ただ、、、いとこで夫婦で3万とかなら微妙ですが、、、、

No.15 10/10/16 01:45
通行人15 ( ♀ )

子供がいるかいないかって、イトコなのに把握してない旦那が悪いと思うし、子供が白いドレス着ていてもカワイイと思うけど、場違いだとは思いませんね。
結婚式にお金がかかるのはわかりますが、結婚したばかりで祝儀、子供のドレス、旦那の親族の不満を並べてしまってお二人はこれから大丈夫なのか心配です。

不満があったにせよ無事結婚式を終えたんだし、幸せな結婚生活を送って下さい。

No.16 10/10/16 01:47
通行人16 

私達の結婚式の時は従兄弟も御祝儀を包んでくれました。そして子供さんも5人いましたが誰も白は着ていませんでしたよ。

御祝儀は結婚のご報告の際、頂いたならもう頂かなくてもよいのではないでしょうか。金額にもよりますが…お子様の食事代も賄えないくらい、その時頂いた金額が少なかったのですか?

白いドレス&ティアラに関してはいくら子供さんでもマナーとしては良くないと思います。
子供さんの出席に関しては相談という形で一言主さんへ電話でも入れておくべきでしたね。
披露宴中に挨拶回りをなさらないのも…非常識に思われても仕方ないです。

当日、花嫁はお支度やお色直しと、とても忙しいので挨拶は終わった後でも仕方ないですよ。
それにゲストをお迎えする時に会場の入り口付近に並んで一人一人ご挨拶しませんでしたか?それなら挨拶が…とか言われる意味がわかりませんよね。

No.17 10/10/16 02:02
お礼

予想以上にレスがついていたので一括になり申し訳ありません🙇💦旦那従兄弟夫婦から結婚挨拶の時にいただいたご祝儀は夫婦で一万円です。でも私が口出すのもと思いましたがもちろん従兄弟の子供を忘れていた旦那に一番に怒りました。ですが従兄弟からも電話などで相談があってもよかったと思います。そして当日挨拶をしたのに家で文句を言われていたと聞いたのでみなさんに相談した次第です🙇

No.18 10/10/16 02:19
通行人18 ( 20代 ♀ )

子供さんいるのを知らなくては主さんの旦那が把握してなかったのがと問題かと思います。

3歳なら白いドレスはいいかと思います。
私は自分の子供には白は着させませんでしたけど。

親戚への挨拶は個人個人には最後にささっとぐらいしかできませんよね。それは文句言われるところではないかと思います。

両親の挨拶回るかはどうなんでしょう。
うちの義両親はまわってましたがうちはまわってたかな💧そこまでみる余裕ありませんでした💧
でも友達の結婚式に行くとまわってくるのが普通かなと思います。

ご祝儀は前もって頂いていたならいらないですね。
金額にもよりますけどね。

No.19 10/10/16 02:24
お助け人19 ( ♀ )

えっ😨夫婦でご祝儀一万😱 有り得ない😲
だったら子供に洋服とティアラ買うお金ケチるか、普通一人で参加しません?
義両親知ってるの?
結婚式の費用と段取りは主さん夫婦持ちだったのですか?

あっ、でも先に結婚したのは、いとこ夫婦だから、一人5000円とかの決まりになっているのかな?大抵、冠婚葬祭のお付き合いはお互い様だから、金額もおあいこが多いはずですが。
義両親に確認してみればいかがですか?

多分、いとこは金額を言わず、先にお祝儀渡したからってだけみんなに言ったんじゃないの?
ってか、ご主人もつきあい無いなら呼ばなきゃ良かった話だよね。

うちも主人のいとこの結婚式に呼ばれたけど、かなり遠方で交通費や宿泊費まで自己負担だったから、欠席しましたよ。自分たちのが先に結婚したけど呼ばなかったし。

そりゃあ、主さんが疑問に思うのは当たり前だよね。

ちなみに、子供の服。七五三の衣装直しで買ったのかもね。

No.20 10/10/16 02:30
お礼

>> 18 子供さんいるのを知らなくては主さんの旦那が把握してなかったのがと問題かと思います。 3歳なら白いドレスはいいかと思います。 私は自分の子供… 回答ありがとうございます🙇✨結婚式は余裕ないですよね⤵挨拶周りは義理母が会社の社長のところだけに行っていたので行くならうちの方にも行ってくれてもいいのに…と思ってしまいました💦なんか小さくて申し訳ないです🙇

No.21 10/10/16 02:37
お礼

>> 19 えっ😨夫婦でご祝儀一万😱 有り得ない😲 だったら子供に洋服とティアラ買うお金ケチるか、普通一人で参加しません? 義両親知ってるの? 結婚式の… 回答ありがとうございます✨そうなんですよね…結局は旦那が悪いんですよね…。それにその夫婦の旦那さんは当日欠席で会費を持ってきませんでした。式代はすべて本人負担で進めてきました😊呼ばなきゃいいのにとは親戚だったので私は言えなかったのですがちょっとこれからは心配です💦

No.22 10/10/16 02:58
通行人22 

一万円‼‼‼

有り得ないよ💧

白いドレスは三歳でもちょっと非常識💦

ティアラは非常識💦

だと思います。

こんな人達の為に心が疲れちゃいますね😢
こんな人間も居るんだと社会勉強したと思って我慢しましょ💪
直ぐにはスッキリと出来ないと思うけど💧
せっかくの新婚生活を楽しんで下さい❤

No.23 10/10/16 03:29
通行人23 ( ♀ )

白いドレスにティアラ、
小さいお子様だから許せる範囲だと思いますが、
常識がないですね。
お酒を注いで歩くのは、
基本マナー違反なんですよ。注ぐのは隣どうし、新郎新婦にはオッケー。
まぁたまに歩き回ってお酒注ぐ人見掛けますが、田舎の場合は仕方ないないのかな…

No.24 10/10/16 06:12
悩める人24 

小さい女の子には可愛い格好有りですよ。常識かと。。ご祝儀貰えているなら宜しいと思います。土地柄ではお酌周り禁止も有りますよ。そんな事で荒々しくなってしまったら、主さんが『ママ』になった時は超大変だと思いました。

No.25 10/10/16 06:16
通行人25 ( ♀ )

入籍時にご祝儀をいただいてたんですね。
その時は、披露宴をするって決まってました?
内祝いはされました?

>>21
会費ってなんですか?
会費制の結婚式だったのですか?
会費はおいくらだったんですか?
旦那さんが欠席ということは、
奥さんと子どもで出席したということですか?

事前に出席していただけるか等を打診したときに、
ある程度お話しされたから夫婦連名で招待したんですよね?
その場ではまったくお子さんの話が出なかったんですか?

No.26 10/10/16 08:18
通行人26 ( 30代 ♀ )

お子さんの白いドレスにティアラはそんなに問題ないかと、会費制の結婚式だったら前もって一万もらってたら別にいいのでは?
披露宴の挨拶回りは今はあまりやらないと思います。

No.27 10/10/16 08:41
通行人27 ( ♀ )

私も3歳とはいえ白ドレスにティアラは嫌だな。ピンクとか他に色あるだろって思っちゃうな😥
着てる子供は可愛いなぁと見れても、それを着させた親に腹立つかも。

御祝儀も夫婦で1万ってないよね💧非常識にも程があるよね。


ちなみに私の旦那の従姉妹夫婦は御祝儀なかったですよ。手ぶらできて、しっかり引出物は持って帰りましたとさ(笑)
もちろん付き合いはありません。

No.28 10/10/16 08:58
通行人28 ( ♀ )

白いドレスとティアラは自分は絶対に子どもに着せませんがそこまで怒る必要もないと思います。

御祝儀に関しては従姉妹さんが結婚する際にご主人が御祝儀を渡したのかにもよると思いますよ。式に招待するほど仲の良い従姉妹なら子どもがいることぐらい把握してるしこちらから出席のお伺いをたてるでしょう。御祝儀も一万なら少ないですがお礼レスに会費とありましたから、会費制は本来会費のみですので御祝儀=会費と考えたのかもしれません。よくこういったスレが立ちますがご主人が相手の結婚の際に御祝儀を渡してなかったりして結局原因はご主人が不義理をしていたことだったりします。

お酌は地域性があるのでなんともいえません。挨拶は婚約中にお互いの親族の集まりに顔をだして挨拶しに行くか、式の最初に親族の顔合わせをして見えた際に一人一人に頭をお礼を言えば良かったと思いました。

No.29 10/10/16 09:22
通行人29 ( ♀ )

常識って何なんだろう…って思うほど、様々な意見がありますね💧
皆自分が常識と思っているからでしょうが💦
「自分の常識他人の非常識」と言われる様に、その人にとってはそれが常識なんだなぁ位に思う様にしています…。
地域によっても違いますからね。
柔軟に対応しましょ😉

No.30 10/10/16 09:29
通行人30 ( 30代 ♀ )

白ドレスティアラは花嫁コスプレみたいな印象を受けますね。
子どもだから問題ないと言ってる人多くて驚き。
主役・今日祝う相手はだれかって話でしょ~
娘を着飾らせて主役方向に目立たせるのは無しかな。ティアラが無ければまだ良かったんだろうけど。
 
花嫁と子どもを同列に比べるって話じゃなくて、そのいとこさんが総じて主さんに嫌味にあたってるように感じたんですよね

No.31 10/10/16 11:08
通行人31 ( 40代 ♀ )

旦那さんも従兄弟夫婦も含めて、一族揃ってちょっと?な家族と思うしかないと思います

貴女がそう納得して、付き合っていくしか無いですよ

No.32 10/10/16 11:08
お礼

>> 22 一万円‼‼‼ 有り得ないよ💧 白いドレスは三歳でもちょっと非常識💦 ティアラは非常識💦 だと思います。 こんな人達の為に心が疲れち… 回答ありがとうございます✨前向きにがんばります💦せっかくですものね😊

No.33 10/10/16 11:10
お礼

>> 23 白いドレスにティアラ、 小さいお子様だから許せる範囲だと思いますが、 常識がないですね。 お酒を注いで歩くのは、 基本マナー違反なんですよ。… 回答ありがとうございます😊そうなんですね💦私は両親が田舎出身だったので小さい頃から祖父母も両親もついでまわっていたので勘違いしていました💦💦ありがとうございます✨

No.34 10/10/16 11:13
お礼

>> 24 小さい女の子には可愛い格好有りですよ。常識かと。。ご祝儀貰えているなら宜しいと思います。土地柄ではお酌周り禁止も有りますよ。そんな事で荒々し… 回答ありがとうございます😊子供に怒ると言うよりは親に対してちょっと不思議に思ってしまいました…

No.35 10/10/16 11:18
お礼

>> 25 入籍時にご祝儀をいただいてたんですね。 その時は、披露宴をするって決まってました? 内祝いはされました? >>21 会費ってなんですか?… 回答ありがとうございます😊会費制結婚式でしたが聞いた際子供の話はまったくありませんでした。そこで夫婦連名で招待状を出したところ返信はがきに名前を書いていたので対応した感じです。式をすることは決まっていました。そして旦那さんが当日欠席して奥さん一人分の会費だけもってきたので旦那さんの分はこちらで払いました。

No.36 10/10/16 11:20
お礼

>> 26 お子さんの白いドレスにティアラはそんなに問題ないかと、会費制の結婚式だったら前もって一万もらってたら別にいいのでは? 披露宴の挨拶回りは今は… 回答ありがとうございます😊そうなんですね💦💦もっと柔軟に対応出来るように頑張りたいです💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧