注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

心の病気を持つ人の育児

回答5 + お礼1 HIT数 1201 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
10/10/27 13:54(更新日時)

来年三歳になる娘を持つ母親です。
今プレに通っているのですが、みんなと一緒に付いていくことができません。
不安がり泣き止まず暴走して走り出してしまいます。
私はまだ病名がわからないのですが、心療内科に通おうと思っている者で、その影響が子供にもでてしまってるんでしょうか。

担任の先生とあまり良い関係が築けないので、うちの子だげ「なんでできないのかね~」等言われてママさんに笑われたり疎外感がかなりあります。
私もそこで、笑って会話できればいいのですが、被害者っぽくなり返事もできなくなります。
みんなと一緒にできない娘に育てでしまって本当に申し訳なくて。子供を守らなきゃいけない立場なのに、辛いです

病気が治るまで2年保育、一年保育は大丈夫でしょうか?

No.1451193 10/10/26 16:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/26 16:54
通行人1 ( ♀ )

お子さんくらいの年齢なら、全然気にしなくていいと思いますよ。

ただ、主さんやお子さんがしんどいのなら

無理して通わなくても構わないと思います。

うちは長男は3歳になる年から、育児サークルに参加しました。それまでは、お友達なんていませんでしたよ。

幼稚園に年中さんから入りましたが、問題なく通ってました。お友達にも恵まれましたし…

入園する2ヶ月前に次男が生まれたので、それまではサークル以外では大人の中だけで育った子供でした。

今時は、早め早めに社会に慣らしておく感じなんでしょうか?

その子にはその子のタイミングがいつもありますよね。大人が早い遅いと線引きしてるだけで

子供はいつでも、自分のタイミングで成長してると思いますよ?

お子さんはそこにいる周りと比べたら、遅いのかもしれないけど

きっとまたその時じゃないのでは?そこを見極めて、伸ばしてあげるのも親の務めですよね。

三人育ててきましたが、親子の「今だ!」ってタイミングがぴったり合う時って

驚くほどすんなり事が運びます。

まだ我が子には早いかな?って思うなら、ちょっとお休みしてみるのも必要だと私は思いますよ。

No.2 10/10/26 16:54
通行人2 

来年3歳って事は、まだ2歳さんなのですよね。それならば、大丈夫ですよ。3歳位になっても、臆病な子さんは沢山いますし、保育園なんかは、そんな子でいっぱいですよ。でも、ママから離れてみると、以外に自分で出来たり、お友達が出来たり。どんどん他のお子さんと接触する時間を増やしていきましょうよ。でも主さん自身がダメなんでしょ?対人関係。思い切って保育園入園させて見てください。病気?じゃないと思いますよ。保育園に入園させる事で主さんも心の余裕が生まれますよ。

No.3 10/10/26 17:19
通行人3 ( ♀ )

プレなんてどうしても行かなきゃいけないものでもないしそこまで負担ならやめたらいいと思います。
お子さんと2人でおうちで遊んでていいと思います。お子さんの発達障害についても知識をつけておいて損はないと思います。

No.4 10/10/26 20:10
通行人4 

なぜ病気してるのに産むのだろ

No.5 10/10/27 00:28
通行人5 ( 30代 ♀ )

4さん、その言い方はどうでしょうか❓

主さん、辛いなら無理に通う必要ないですよ。お母さんが辛い様子はお子さんにも伝わりますし、逆効果になってしまわないとも限りません。

まだ二歳なら、主さんの心が安定するまで、ゆっくりとお家ですごしてみては。

プレなどに行けばいろんな子供がいるのでつい自分の子供と比べてしまうのもすごくわかります。どなたかも言ってたように、お子さんの自分のペースってあるんですよ。焦らずに、主さんのペースを見計らって、気分が良い時に公園や児童館に連れてくだけで今は充分だと思います。

No.6 10/10/27 13:54
お礼

みなさん、ありがとうございました。
病院に通いつつ、プレは辞めて来年3年保育で行こうかと思います。
違う幼稚園になるかもしれませんが、何とか入園までに治して、担任の先生と普通に接することができるようにしていきたいです。
入園料支払ってしまい無駄にしてしまって夫に申し訳ない。
4番さんの意見その通りです。いじめは私みたいな親がいるからいじめが発生するんだと感じました。
責任すごく感じます。
何とかみんなと一緒にできるように、場の雰囲気を壊さないように頑張りたいです。
みなさんの意見嬉しくって涙流しながら見てました。本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧