義母、義妹と同居

回答8 + お礼7 HIT数 2693 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
10/11/05 11:03(更新日時)

彼ともうすぐ結婚予定でいます。彼の扶養に義母、義妹が入っているので同居は覚悟しての結婚です。
現在彼は3LDKの市営住宅に住んでいます。一室は彼の部屋(6畳くらい)、一室は仏壇などが置かれ、もう一室は義母、義妹の部屋です。
明らかに狭いですし、ちょくちょく叔父さんが遊びにくるらしく、彼氏の部屋はそのたびに使われたりするようです。
彼は市営住宅もう一部屋借りたらいいよと言っていますが、抽選だしいつになるかわかりません。妹さんももうすぐ大学受験だし自分の部屋もほしいでしょうし…
彼のいうとおりにするのがいいか、引っ越しするのがいいか…
4人なら4LDKあれば十分でしょうか?
駐車場代が月額6千円なのか市営住宅からでると3倍くらいに跳ね上がるので悩んでいるようです。

No.1456830 10/11/03 19:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/03 20:07
通行人1 ( ♀ )

取り合えず 入籍しても構いませんが アパートを借りたとして家賃は払い続けられますか?

市営住宅をもう一世帯借りるのであれば 義母さん達は扶養から外さなければ借りられませんよね?

その狭い間取りでは夫婦生活も大変でしょうし…

義母さんに収入がないのであれば 一旦扶養から外した後 生活保護の申請して 主さん達世帯を別にすれば 市営も借りられ生活面でもゆとりが出来るのではありませんか?

お子さんが出来たら大変ですよね?

No.2 10/11/03 20:45
お礼

>> 1 ありがとうございます。
扶養から外さないと2世帯市営住宅を借りられないんですね💧
お義母さんは現在扶養内で働いてます。家賃は3万ちょいくらいだと言ってました。
所得によってかわるらしいので2世帯借りて多くても8万くらいですかね?
駐車場含めると8万5千くらいでしょうか…
二人の給料合わせると40位です。お義母さんはもう50後半ですから、あまりお金はあてにできません。

No.3 10/11/03 22:51
通行人1 ( ♀ )

家賃も年収や地域で変わるので差がありますよ。
築年数や利便性など 多数の項目の利率で掛けて算出します。

うちは 年収550万 扶養3人で家賃15000円 公営駐車場4000円 民間駐車場5000円です。

世帯者1人に付き一室しか借りれませんから 彼氏さんが世帯主であれば もう一室は借りれないということです。

なので 義母さんが扶養を外れ自身が世帯主になり、彼氏さんが別居すれば(世帯別)その一室だけの家賃は安くなると思います。

世帯分けしないのであれば その家族全員の総収入を合算して家賃を算出します。

金額については何ともいえません。

No.4 10/11/03 23:18
お礼

>> 3 ありがとうございます。
先程のお礼に誤りがありまして、駐車場込みで3万だそうです。
それでもやはり狭いので引っ越しするか、市営住宅をもう一部屋借りるかになります。
なかなか空きもあるものではないでしょうが、引っ越しするために必要な経費を考えるとそちらのほうがいいのかもと思えてきました。
もう少し先の話ですし、じっくり考えてみたいと思います。

No.5 10/11/03 23:54
通行人5 

遅くにすみません🙇
確か別居でも扶養家族にはなれますよ⤴
主さんの婚約者の方がお母さんと妹さんに少なからずとも仕送りしてれば該当するはずです✌
社会保険事務所等に一度聞いてみたらいかがですか⁉

No.6 10/11/04 00:04
お助け人6 ( ♀ )

主さんはまだ若いからもう少し結婚を伸ばすのは出来ないのですか?

No.7 10/11/04 00:14
お礼

>> 5 遅くにすみません🙇 確か別居でも扶養家族にはなれますよ⤴ 主さんの婚約者の方がお母さんと妹さんに少なからずとも仕送りしてれば該当するはずです… ありがとうございます。
そうでなんですか?
まだまだわからないことばかりです💧
二人の年収を合わせると500越えるので、そういう場合は応募できないという情報もあり…
もっと調べなくてはいけませんね😅

No.8 10/11/04 00:22
お礼

>> 6 主さんはまだ若いからもう少し結婚を伸ばすのは出来ないのですか? ありがとうございます。
お義母さんから早く結婚しなさいと言われているらしいです。
本当なら卒業と同時にと言われていたんですけど、諸事情によりずるずると伸びまして…
3月には入籍をと考えています。

No.9 10/11/04 06:20
通行人5 

2人の年収が500万超えるなら、市営住宅の応募は無理にちかいですね😩
扶養家族に入るには、被保険者(お義母さんと義妹さん)の収入が関係するだけで、2人の年収は関係ないかと思うのですが💦
会社の社会保険担当の方なり、社会保険事務所で聞いた方が確実ですね😁

No.10 10/11/04 07:00
通行人1 ( ♀ )

横レスすみません。

彼氏さんの扶養には 義母さん義妹さんはなれますが 市営住宅をもう一室借りる場合にあったっては 一世帯一室と決まりがある為、現在 世帯主が彼氏であることで借りることが出来ないという意味です。

民間アパートなら 扶養から外れる必要はありません。

あと、年収が500万円以上でも 市で一定基準を広報してありますが、あくまで基準なので またそこから細かい算定があるので借りられる場合もあります。
現に うちが住んでいます。

それも 地域によって規定が違うので 役所で相談してみて下さい。

No.11 10/11/04 22:48
お礼

お二人ともありがとうございます。
まとめてのお礼になりすみません。
計算しましたところ年収500万の家庭では6~7万くらいの家賃になるようです。
まだ市営住宅のサイトで見ただけの知識ですので、やはり役所で聞くのが一番ですよね。
結婚は決まったのにまだまだ今後の生活は決まらず、不安ではありますが、自分で調べて決めていくしかないですね💧

No.12 10/11/05 01:08
通行人12 ( ♀ )

早く結婚っていう割には義母は自分達で生活しようって気にはならないんですね😥彼におんぶされて…
いつか妹さんの学費まで請求されませんか❓😥

No.13 10/11/05 10:34
お礼

>> 12 ありがとうございます。
それも覚悟してます。というか、そうなる気がします。
高校は母子家庭ということである程度免除がされてるみたいです。
一応義母も働いてますが、55歳なので無理もさせれませんしね😞

No.14 10/11/05 10:53
通行人14 ( 30代 ♀ )

お義母さんと義妹を一世帯にして生活保護受けて別に住んでもらうほうがお互いいろんな意味で余裕ができるのではないかな
それはできないの?

No.15 10/11/05 11:03
お礼

>> 14 ありがとうございます。
一応現在彼の扶養で生活ができているみたいですし、安易に生活保護に頼るのも気が引けます…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧