リストラの危機

回答7 + お礼5 HIT数 2012 あ+ あ-

悩める人( 42 ♀ )
10/11/14 21:58(更新日時)

今日また上司に注意されました。
いえ 今日のは部長もいたので警告です。
私は他人と 特に電話のやりとりが上手くできません。
今 お得意様と電話のやりとりをする仕事をしていますが そのお得意様から電話応対が悪いとクレームがある と言うのです。
今の担当になって こういう話をされるのは3回目です。
もうダメです。
私には向いていないんだと思います。
今の担当になる時に 私には無理だし営業も嫌がってるから としたくない意志を伝えたのに 今迄にも他の得意先ですが電話応対のクレームはあったんだから そんな私に電話応対をさせるのもどうかと思うし また この根底には 会社に対する不満も少なからずある訳で…
例えば うちのお得意様は一般ユーザーではなく代理店で 商品は代理店渡しが原則なのに 今 私の担当している営業所の得意先は 末端客先に直送しても直送費用もとらないし(営業が勝手に決めている)
この事を本当にお偉いさんが認めているのか?
(続く)

No.1462635 10/11/11 23:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/11 23:29
通行人1 

ふむふむ、どうぞ✋

No.2 10/11/11 23:29
通行人2 ( 30代 ♀ )

どうぞ

No.3 10/11/11 23:30
通行人3 

どぞ

No.4 10/11/11 23:36
お礼

<主です>(続き)でも そんな人って私だけじゃないんですよね? きっと…
で 色々考えたら やっぱり今の仕事は私には向いてない様に思ったり 向いてなくても 頑張って自分を変えていかないと 他でも通用しないのかと思ったり はたまた 仕事自体が向いてないんじゃなくて いい加減な会社が向いてないのか?
と思ったり…
じゃ本当に言い方や言葉使いが悪いのか? と 他の人の言い方とかに耳をすましてみるけど そんなに変わらないとも思ったり…
ちゃんとコミュニケーションがとれてるお得意様もいるわけで 結局 一部の変な得意先が些細な事をあげあしをとって ここぞとばかりに言ってきた事を 上司が血相変えて言ってきてる感じなんですが それも それが会社の方針なら かなりヤバい状況です。
どうしたものかかなり悩んでいます。

No.5 10/11/11 23:43
おとっつあん ( 30代 ♂ HRl4w )

なんか文句ばかりですね。不満がない会社なんてないし、その環境でいかに適応していくかだと思います。いい大人なんですし、貴女がいなくても会社はまわるということを自覚して対処してください。

No.6 10/11/11 23:58
通行人6 

句読点くらい打たないと悩み自体が真剣に受け取れませんよ。

すべて会社のせい、という訳ですね。それはそれであるとは思います。あなたばかりのせいではないでしょう。

結論を言ってしまえば、会社の答えはもう出ているだろうと思います。こじれる前に退職するべきでしょう。

個人的感想としては、主は自分が会社で生き残るためにどんな努力をしてきたのかを聞いてみたいです。うちの会社にも同じようなタイプの女性がいますから。

No.7 10/11/12 00:00
お礼

> おとっつあんさん
有難うございます🙇
適応ですか…
やっぱり適応しなくちゃ なんですね💦

No.8 10/11/12 07:17
お礼

>> 6 句読点くらい打たないと悩み自体が真剣に受け取れませんよ。 すべて会社のせい、という訳ですね。それはそれであるとは思います。あなたばかりの… コメント有難うございます。
厳しいご意見ではありますが 今の私にはどんなご意見でも有難く思います。
客観的なご意見を参考に 自分自身を客観的に見つめ直したいと思います。
矛盾だらけのいい加減な会社には正直疲れていますので もっと早く転職するべきだったと後悔していますが 転職するにしてもやはりスムーズなコミュニケーションは大事だと思うので なんとかしたいと思っています。
句読点につきましては文字数制限があるので省ける所は省かせて頂いています。
行間改行もしかりです。

No.9 10/11/13 21:25
お助け人9 

クレームがあるという事ですが、なにがダメなのか把握できていますか?
注意を受けたのが三度あるということは、打開策が見つからないままなので進歩できていないということですよね。

まずは自分に欠けているものを知って、それから解決できるかできないかじゃなく、どうすれば解決につながるかを考え実践してみて下さい。

文面には、ダメだ・向いていない・無理だ、とマイナスな言葉ばかり並んでいますが、諦めたらそれこそ進歩しないまま、どこへ勤めても同じ注意を受けるのは目に見えています。そこまで自分を熟知しているならできるはず。

ダメだといいつつ変わりたいと思う一心から、ここへ相談したわけですよね。それならば言い訳云々並べるよりも、周りはどう仕事を進めているのかを観察したり、もっと焦って行動してみては?
““これなら何も言えないだろう””と思ったら実践して、それでも注意されるようなら、私はこう努力して変わったと思っていましたがこれ以上の打開策が浮かびません。何がいけないか教えていただけないでしょうか、と言うことが出来ます。
言い訳や弱さを認めるだけでは何も変わりませんよ。頑張ってください。

No.10 10/11/13 23:15
悩める人10 ( 30代 ♀ )

大変なお仕事をされているのですね。

どうか休日は、美味しいものを食べて好きな事をして過ごして下さいm(__)m

クタクタになった心を愛してあげて下さいm(__)m

No.11 10/11/14 21:54
お礼

>> 9 クレームがあるという事ですが、なにがダメなのか把握できていますか? 注意を受けたのが三度あるということは、打開策が見つからないままなので進歩… アドバイスと激励有難うございます。
もう1度初心に戻って頑張ってみます。

No.12 10/11/14 21:58
お礼

>> 10 大変なお仕事をされているのですね。 どうか休日は、美味しいものを食べて好きな事をして過ごして下さいm(__)m クタクタになった心を愛… 有難うございます。

本当に日々精神的ストレスが大きくなっていきます。

休日もこの事が頭から離れず 考えてしまいます。

親と同居でなかったら 少しお休みを頂くんですけどね😥

少しずつ頑張ってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧