高額医療について教えて下さい🙇

回答14 + お礼14 HIT数 2150 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
10/11/28 22:06(更新日時)

病院に入院中の為、なかなか調べる術がなく教えて下さい🙇
現在かれこれ1ヶ月、切迫早産で入院しています。
恐らく30~35万くらいかかるかなと思っています。
主人は中小の企業のサラリーマンで、人事や管理部門もしっかりしている会社だと思います。
高額医療って請求できるものか。
どこにどう請求すればよいのか。
いくらくらい戻るものなのか。
アバウトでもよいので教えていただけますか?
今から出産も控えているので、金銭的に返ってくるお金は少しでも早くほしいのですが、
主人に会社に聞いてみてほしいと言ったら、なんて聞くのが話が通じやすいか、教えてと言われました。
いい年して無知でお恥ずかしいのですが、教えていただきたく宜しくお願いします🙏

No.1473823 10/11/27 23:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/27 23:16
通行人1 ( ♀ )

病院に聞いたら詳しく教えてくれますよ

No.2 10/11/27 23:24
通行人2 ( ♀ )

病院の入院担当の会計の人に聞いたら確かだと思います。

病室から出られないなら無理かな?

No.3 10/11/27 23:28
通行人 ( 40代 ♀ JC71w )

私も同じ経験をしました。安静第一なので、動きたくても動けず、気がもめると思います。

高額医療は、退院して、会計がすんでから、役所にある用紙に領収書を添えて請求したと思います。お金が戻ってくるまでは、数カ月かかった記憶があります。
会社にお勤めなら、傷病手当ての申請ができるかも。私も、勤務先から申請するようにいわれました。
今は、出産手当て❓も前もって請求できるようなので、役所に問い合わせてみてください。

私は、高額医療の請求をすっかり忘れていて、数カ月後、社会保険から通知がきて、お金が戻ってきました。
いろいろ手続きがあるので、請求忘れのないようにしてください。
お大事にしてくださいね。

No.4 10/11/27 23:51
お礼

>> 1 病院に聞いたら詳しく教えてくれますよ 点滴を24時間していて部屋からの外出が禁止で😢また許可でたら聞いてみようと思います。

No.5 10/11/27 23:52
お礼

>> 2 病院の入院担当の会計の人に聞いたら確かだと思います。 病室から出られないなら無理かな? そうなんです😢
寝てばかりなんで、携帯なら触れるし、今のうちできることは調べておこうと思いまして😢

No.6 10/11/27 23:59
お礼

>> 3 私も同じ経験をしました。安静第一なので、動きたくても動けず、気がもめると思います。 高額医療は、退院して、会計がすんでから、役所にある用紙… そうなんです😢
1ヶ月の入院からそのまま退院せず出産になるので、出産しても二人の子育てで色々調べる暇がないだろうと焦ってしまって💨
お返事ありがとうございます🙇
役所に用紙をとりに行くんですね。
数ヶ月先にしかでないとのことでちょっとショックです😢
私は扶養なんで、やはり手続きは主人の会社からになるんでしょうか⤵
高額医療とは社会保険からお金がかえってくるということなのか…。
全く知識不足でお恥ずかしいです。

No.7 10/11/28 00:06
通行人7 

病院の事務の人に病室まで来てもらう事はできないのですか?私も部屋から出れなかったので来てもらって説明してもらいました。
看護師さんに事務の人と話したいんですが、と伝えてみたらどうかな?

No.8 10/11/28 00:09
お礼

>> 7 なるほど!
それは全く思いつきませんでした!
月曜日お願いしてみようと思います😃
アドバイスありがとうございます🙇

No.9 10/11/28 00:18
通行人9 ( ♀ )

限度額認定証を申請すれば 大丈夫ですよ

旦那様 社保ですか❓
だったら 旦那様に電話してもらい 限度額認定証の申請を出せば 約1週間で 手元にきますよ😊

高額療養費は後から申請だけど 認定証の方は 一般所得者なら例え30万の医療費がかかっても窓口負担80100円の負担です
(食事代や差額ベッド代は自費なので別に払いますが…)

詳しくは旦那様に 電話してもらいましょう😊

因みに…私も使いましたが うちは申請から4日で届き助かりましたよ✋

No.10 10/11/28 00:18
通行人7 

お金の事は一番心配ですよね。
妊娠中は少しでも心配事はなくしていかないとね。
無事に出産できますように。
あと、個人でかけてる保険があるなら、そこからもお金はおりますよ。私結構保険金で助かりました。

No.11 10/11/28 08:21
お礼

>> 9 限度額認定証を申請すれば 大丈夫ですよ 旦那様 社保ですか❓ だったら 旦那様に電話してもらい 限度額認定証の申請を出せば 約1週間で 手… 詳しく教えて下さってありがとうございます🙇
限定額認定書ですね!はじめて聞きました!
高額医療とはまた別にそういうものがあるんですね😺
主人は社会保険ですが、
会社に問い合わせればいいものか、自分で直接社会保険に聞いた方がいいものなんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません💦
すごくいい事教えていただき嬉しいです!

No.12 10/11/28 08:29
お礼

>> 10 お金の事は一番心配ですよね。 妊娠中は少しでも心配事はなくしていかないとね。 無事に出産できますように。 あと、個人でかけてる保険があ… ありがとうございます😭
そうなんです。
緊急入院であった為、家のこと何も片付けず、お金のことも予定外でどこで調整しようかと焦る一方でした💦
保険は一つ入っているのですが、産院が個室しかない病院なんでお値段結構高くて…。
でも無いより全然いいですよね。
そう思って、元気な赤ちゃん産もうと思います💪
優しいお言葉ありがとうございます!

No.13 10/11/28 08:41
通行人13 ( 50代 ♂ )

限度額認定証の手続きはもっと高額になる時に使います。たとえば、入院手術費の総額が数百万円になり、3割負担での支払い額が百万円を超える場合等です。
主さんの場合は35万円程度だという事なので、その金額が医療費総額なら3割負担で約10万円支払って、後日ご主人の会社の健康保険組合から健保給付金として数万円戻る筈です。
その場合、何の手続きも必要ありません。

No.14 10/11/28 09:37
通行人14 ( ♀ )

個室のみの産院のようですが、その病室での入院で部屋代はどんな風に計算されるのでしょうか。

私は総合病院で大部屋での入院でしたので、産院での個室の場合がちょっと分かりませんけど。

高額療養費は、保険内の医療費について受給出来ますが、もし個室の部屋代が保険外だとしたら、自己負担金を越えなくて受給は難しいかもしれません。

No.15 10/11/28 10:31
通行人15 ( 20代 ♀ )

医療事務員してます。旦那様の会社に担当の方がいますのでそちらに問い合わせしたら手続きなど教えていただけますよ。35万くらいとの事ですが入院だけで35万になるんですか?出産もいれてなら出産手当金があるし差額のベッド代や毎日の食事代は自費になるので申請しても戻ってこないかと思います。

No.16 10/11/28 11:21
通行人16 

今年の2月に高額医療費申請しましたが、振り込まれたのはGW明けでした。
申請書類貰ってきて領収証見ながら記入して、保険証の下に書いてある社会保険組合に郵送するだけです。
用紙は組合毎に違いますから会社または組合に請求して下さい。

因みにどなたかがおっしゃった限度額80100円は1月で80100円です。
もし主さんが12月まで入院したら11月80100円、12月80100円です。

民間の医療保険は申請して1週間で振り込まれました。

No.17 10/11/28 11:56
お礼

>> 13 限度額認定証の手続きはもっと高額になる時に使います。たとえば、入院手術費の総額が数百万円になり、3割負担での支払い額が百万円を超える場合等で… お返事ありがとうございます🙇
限定額認定証はそんなに高額の時ですか…。
私には当てはまらないですね⤵
入院する時にチラッと聞いたのが、1日1万円と手術代5万円と言われたので勝手に35万くらいと計算したのですが、3割負担で済むならそれが一番助かります💦
社会保険のやり方をやはり確認するべきなようですね😃

No.18 10/11/28 12:05
お礼

>> 14 個室のみの産院のようですが、その病室での入院で部屋代はどんな風に計算されるのでしょうか。 私は総合病院で大部屋での入院でしたので、産院での… お返事ありがとうございます🙇
入院する時にチラッと聞いたのが、一部屋1万円と手術代5万円と言われたのですが、確かに食事代が込みなのかどうかにも変わってきそうですね。
それも確認しないとダメですね。
何を誰にどう聞くのかさえわからず
自分でも情けなくなります。
食事結構豪華なものがでてくるので、嬉しい反面ヒヤヒヤです💦
お金でるのかなぁ😢
でてほしいなぁ😢

No.19 10/11/28 12:15
お礼

>> 15 医療事務員してます。旦那様の会社に担当の方がいますのでそちらに問い合わせしたら手続きなど教えていただけますよ。35万くらいとの事ですが入院だ… 医療事務をされているんですね!
資格のある難しいお仕事すごいです。
出産費用は50万くらいと言われていて、46万は差し引きしてもらえるので、多くても5~6万自費でだすつもりでした。
35万というのは、切迫早産の費用で、
1部屋1万+手術代5万で勝手に1ヶ月の入院で仮定しました。
やはり先に主人に会社に何か必要なものがあるか聞いてもらい、受付に問い合わせればいいですかね。
自分で事をややこしくしてしまっているような気がしてきました😢

No.20 10/11/28 12:25
お礼

>> 16 今年の2月に高額医療費申請しましたが、振り込まれたのはGW明けでした。 申請書類貰ってきて領収証見ながら記入して、保険証の下に書いてある社会… お返事ありがとうございます🙇
3ヶ月もかかるんですか😨
車税や土地取得税など税金の季節までに入ってほしいのが本音なのでギリギリかなぁ😢
領収書みながらということは特に病院から印をもらわないといけないというのはなかったんですね😃
ということはやはり一番最初に主人に会社に問い合わせてもらうことが一番ですね。
とにかくもらえても時間がかかるということは覚悟しておきます!

No.21 10/11/28 12:36
通行人14 ( ♀ )

今安静中といい事は、まだ出産前でギリギリまで待っているという事でしょうか。

出産自体は一時金で大半を補えると思いますが、早産を避ける為に入院だと出産以外の費用が色々とかかっていると思います。

どんな風になるかは病院の事務の方へ尋ねるのが一番確実だと思います。

No.22 10/11/28 15:23
通行人22 ( ♂ )

高額療養費の請求だと、一旦自己負担の立て替えになり、帰って来るのに3カ月位かかるので、限度額適用受給証の発行を申請して病院に提出してください。

保険診療が高額療養費の対象金額以上であれば金額を問わずに使えます。

No.23 10/11/28 16:56
2号 ( 30代 ♂ Go5qc )

書類は大きな病院なら大概置いてありますし、最近は退院時に書類を書いて提出すれば病院側からの請求が80100円になります。

一番気を付けなければいけないのは、16様が言う様に月をまたいだ場合は2ヶ月分払わなければいけない事です。


例えば
入院期間が10日間で11月1日~11月10日で35万なら
11月分80100円
だけですが、

入院期間が10日間で11月25日~12月5日で35万なら
11月分80100+12月分80100
で160200円になります。

No.24 10/11/28 19:22
お礼

>> 21 今安静中といい事は、まだ出産前でギリギリまで待っているという事でしょうか。 出産自体は一時金で大半を補えると思いますが、早産を避ける為… 再びありがとうございます🙇🙇
そうですよね。
きっと病院によっても内訳は異なりますよね。
なんだか豪華な食事だし…。
とりあえず主人に聞いてもらうことと、受付の人を呼んでもらって教えてもらうことが一番確実ですね💦

No.25 10/11/28 19:28
お礼

>> 22 高額療養費の請求だと、一旦自己負担の立て替えになり、帰って来るのに3カ月位かかるので、限度額適用受給証の発行を申請して病院に提出してください… お返事ありがとうございます🙇
やはり限度額適応証というのが鍵になるんですね。
それが適応されれば差引金額だけ払えばよくなるんですね😃
皆さんのおかげで仕組みがなんとなくわかってきました!

出産一時金が差引でよくなったのと同じ仕組みなのかな?
と理解したのですが、あっているのかな…。
とにかく明日動いてみようと思います(ベッドの上だけですが😢)

No.26 10/11/28 19:33
お礼

>> 23 書類は大きな病院なら大概置いてありますし、最近は退院時に書類を書いて提出すれば病院側からの請求が80100円になります。 一番気を付けなけ… 詳しくありがとうございます🙇
個人の産院の為、キャッシュカードも使えず、申請書もあるのかはちょっと微妙な気もするんですが、あってほしいなぁと思います😢
主人を通すと仕事しながらもあるのか色々時間がかかるので⤵
期間は11月初め~1ヶ月なので、私はある意味ラッキーですね。
金額が倍も変わるなんてなんだか理不尽な気がしますね💦

No.27 10/11/28 21:15
通行人27 ( 30代 ♀ )

貸付制度というのがあって、後に返ってくる金額をあらかじめ差し引いた金額を支払いました😃

病院内の相談室で教えてもらい、うちは社会保険に直接電話して聞いて手続きしました😃

No.28 10/11/28 22:06
お礼

>> 27 大きな病院だと相談室があるんですか😱
すごいですね。
実際入院してみて、医療費の脅威を実感しました。
主人が時間かかるようなら、自分で組合に電話をしても通じるということですね!
主人に頼むよりそれの方が私も気が楽な気がします…。
ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧