沢山の意見お願いします。

回答15 + お礼15 HIT数 1726 あ+ あ-

Mizuho( 24 ♀ TIko )
06/11/04 00:20(更新日時)

こんばんは。学校でのいじめについて私個人納得いかない事が多々ありスレ立てました。

いじめに関与している子供が普通に授業を受けられ、いじめられている子供が、不登校になる現実をそのままにしている体制に矛盾を感じてます。

内申面ではどう評価されるのか?何食わぬ顔して苛めた子供の方が評価がいいのでしょうか?

行きたいのに不登校、保健室登校を選択しなければならない子供の多い事に苦しくなります。親が理解してくれない子供は更に行き場がないですし

私のスレで気分を害した方は、中傷なさってくれてもかまいません。大切な一つの意見として読ませていただきます。

誤解があってはならないので、保健室登校や不登校が悪いと言ってる訳ではないのです。そこに至るまでの対応に納得いかないのです。

皆さんの意見聞かせて下さい。長文失礼いたします。

タグ

No.148333 06/11/01 00:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/01 01:03
通行人1 ( 30代 ♀ )

参考までに読んでください。

医学的には、不登校は原始的欲求を押さえられない事が原因。寝たいとき、食べたいとき、自由にしてきたツケ。つまり親が作り出す。と確立した論理があるから、学校だけの働き掛けでは無理と言われているそうです。
保健室登校はうちもやりました。クラスで殴られて担任がしらんぷりしても、原始的欲求を押さえられる。だから登校を拒むことを拒むんです。私は殴られるくらいなら、休んでほしかったなぁ。泣きながら行くんです。
一見似てますが、精神構造では対極にあるからややこしい。
難しいですね。

No.2 06/11/01 01:24
匿名希望2 ( 10代 ♀ )

もっともな意見だと思います。人を死に至らせる場合もある…それが、見逃されたり、知らないフリして…許せません…私は不登校です。経験者として…いじめは、されてる側から見れば犯罪の様なものです。

No.3 06/11/01 01:26
お礼

>> 1 参考までに読んでください。 医学的には、不登校は原始的欲求を押さえられない事が原因。寝たいとき、食べたいとき、自由にしてきたツケ。つまり親… レス有り難うございます。

何度か読み返しました。

何をされても行くと言うのは、原始的欲求が無いからなんでしょうか?

それでも登校を続けたなら乗り越えた。になるのでしょうか?

詳しく知りたいので質問ばかりですいません。

No.4 06/11/01 01:45
お礼

>> 2 もっともな意見だと思います。人を死に至らせる場合もある…それが、見逃されたり、知らないフリして…許せません…私は不登校です。経験者として…い… レス有り難うございます。中学生ですね?大丈夫ですか?眠くないですか?

今学校に行けない状態なんですね…葛藤は想像できないですが、私達大人にこれから望む事は何ですか?

力にはなれませんが、私にも子供がいます(旦那の連れ子なんです)役員をさせてもらい、学校と話もして、いじめに関与している子供と何度も話しました。

でもね、私達の行動は、悲しい事にほんのカケラなんですよ。水面下ではうごめいてます。

昨日、朝10時に中学の門から、友達と子供と帰宅の時に出会いました。

保健室登校です。下を向き下校していました。母親は明るく手を振りましたが、何故?!この状態変!って感じました。
気がつけば、私はこの体制が逆って、そればかり考えてました。

今もレスを読み涙が出てとまりません。

No.5 06/11/01 01:55
通行人1 ( 30代 ♀ )

ごめんなさい。
何回か書いてみたんですが、うまく説明できません。
私も、わが子がそうなって、ここ数年の受け売りの知識なんで・・・ごめんなさい。

No.6 06/11/01 02:10
お礼

>> 5 再度レス有り難うございます。

無理にはいいのですよ…辛い事を思い出させてしまい申し訳ないです。

もう少しいじめに対して厳しくして欲しいですし、言い訳に『いじめられる方に原因ある』とか言い正当化する姿勢もありますよね。

その中での辛さは親なら代わりたいですよね…お子様その後如何でしょうか?

笑顔が増える事を願います。

No.7 06/11/01 02:49
匿名希望7 ( 30代 ♂ )

はじめまして、いじめって言うのは、日本社会の体質見たいな気がします。全ての人がとは、もちろんいいませんが社長に頭を下げてその社長の子供にまで頭を下げる体質がある社会です。子供達もその環境の中で生きてるのでそんな事が起こるのは必然かもしれません。ただ、僕も小学生の頃いじめられてた記憶がありますけど誰かは、助けてくれる人が友達にいたと言うか一人で途方にくれる様な事や死について考える事なんて一度もなかったです。
もちろん主さんの思うような評価などは、いい悪いいろんな意見があるでしょうがそれよりももっと根本的なもの人としての何かが足りない子供が増える傾向にあるんでは、ないかと考えます。子供達に接してても礼儀を知らない子供達やもちろん親達もたくさんいると思います。教育事態を見直す事から始めないと一時は騒がれて収まってもまた近いうちに同じ事が起こると思います。もちろん学校だけの教育では、なくて親として子供に対する教育もです。命が軽くなりすぎてると思います。長文なったわりに伝わらない部分もあるかもしれませんが心に思いついた通り文章にしました。感情も入ってます。

No.8 06/11/01 03:38
匿名希望8 ( ♂ )

体制については、あまり変わらないと思う。ただ最近思うのは、いじめられる側にも問題がある、とよく言われてる事について。
確に問題はあると思う。だからといっていじめていいわけはない。 大勢で一人をいじめる事は卑怯、汚い、男の風上にも置けない、等、恥だったのに。そう言われて皆恥じて止めていた。【恥】の概念が変わったのだ。
大人の罪は重い… いじめられている人達、頼むから死なないでくれ!

No.9 06/11/01 06:09
通行人9 ( ♀ )

はっきり言うと、いじめた側は評価も良く良い成績良い学校に上がり良い職につき社会的評価を受け地位を手に入れています。きっといじめることでストレスが発散され、他に集中出来たのでしょう。しかし、いじめられた側はそのことにより受けたダメージにより社会的に不適合になってしまいます。理不尽ですが、今の構造ではそうなってしまうのです。私はいじめられた側ですが、いじめた側は皆幸せそうです。名士になったり成功したり。子供の学校のPTA会長は昔私をさんざんいじめぬいたヤツ。役所の児童福祉課の課長も税務課長もそう。あるいじめっ子は仕事で成功し部下にも慕われているらしい。親もいらない情報を私に吹き込む。あんたをいじめてた人がこんなに成功してるって。だから何?私は人と上手く関係を築くことが出来ません。人を信頼も信用もできないからいつもつまずきます。でも一生懸命やってます。たぶん一生この不公平感を克服できないでしょう。私も主さんのいう矛盾がなくなれば良いと願います。あきらめてるけど。

No.10 06/11/01 06:30
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

難しい問題ですよね…
イジメは先生の目の届かない所で行われてる事も多いですから、イジメをしている子の評価が良くてイジメられる子の評価が悪くなる…先生は表面しか見ていない(見れない?)って事ですよね。
まずは親が学校に任せ過ぎないようにしないといけないんじゃないでしょうか?

最近は特に先生がイジメをしていたり…目立ちますよね…

中途半端なレスすみませんm(__)m

No.11 06/11/01 08:12
お礼

>> 7 はじめまして、いじめって言うのは、日本社会の体質見たいな気がします。全ての人がとは、もちろんいいませんが社長に頭を下げてその社長の子供にまで… レス有り難うございます。本当に社会現象になっていますよね。

レスを読み深く考えました。

とことん追い討ちをかけ追い詰める現象に憤りを感じスレ立てました。

尊い命…だけではなく生きていても心が死んでる状態に悲しく私も感情が高まるばかりです。

貴重な意見ありがとうございます。自分に出来ることを又探していきます。

No.12 06/11/01 08:21
お礼

>> 8 体制については、あまり変わらないと思う。ただ最近思うのは、いじめられる側にも問題がある、とよく言われてる事について。 確に問題はあると思う。… レス有り難うございます。

恥じの概念の変化は団体でいじめるので責任分担できていると勝手な解釈しているのでしょうね。

それを抱えてる子のやり切れない思い、悲痛さを自分が経験して欲しいものです。

どうして学校は表面だけの話しかしないのでしょう?私自身足を運び話し合ってみました。

他生徒の事でしたがPTA総動員し話したらかなり力を入れだしましたが、やはり長いものに巻かれろ精神が伝わり落胆したのも事実です。

No.13 06/11/01 08:31
お礼

>> 9 はっきり言うと、いじめた側は評価も良く良い成績良い学校に上がり良い職につき社会的評価を受け地位を手に入れています。きっといじめることでストレ… レス有り難うございます。

レスを読み現実、そうなんだ…と、悲しくなりました。

苛めた側は自由に楽しく登校できる訳ですし、先生もかなり客観的にみてるので、例えば保健室の前で楽しそうにその生徒と話す事があったなら、一生懸命来ることだけが精一杯な子にはいたたまれない感情が出る事を学校側が知らないといけません!

正直逆にならないといけないのに。

体制が変わらないなら変えたい、その長いものの位置に私は立ち位置を置いてます。利用したいと考えていますが…力不足です。

No.14 06/11/01 08:40
お礼

>> 10 難しい問題ですよね… イジメは先生の目の届かない所で行われてる事も多いですから、イジメをしている子の評価が良くてイジメられる子の評価が悪くな… レス有り難うございます。

仰る通り無くならないのが現実なのでしょう。

悪くなる状況で必死に戦う子供達と支える家族…いたたまれないです。

今から学校に行き、たくさんの方のレスを頭に入れ話し合ってきます。

我が子はいじめは無いのですが、他人ごとではありません。
みんな同じ年に生まれたんです。こんな経験するために成長したんじゃないですから。

No.15 06/11/01 15:47
通行人15 ( ♀ )

先生達は教員免許をもっていても、イジメについてのノウハ自体は勉強していない。 イジメをした生徒と親を個別に指導、カウンセリングしてほしい。今のままではイジメられた人が悪者にされます。外国ではイジメた方が転校します。

No.16 06/11/01 20:32
お礼

>> 15 レス有り難うございます。

私もその外国のやり方を取り入れて欲しい…って言うより、取り入れるべきだと思います!

日本では無理なんでしょうか?

No.17 06/11/02 10:41
いちた ( 30代 ♂ qNPrc )

虐めか…、虐めの被害者に非は無いですよ。一部しか見てない親や、PTA、知らぬ存ぜぬを繰り返す、人の皮を被り教員免許で武装した大人。本気で教員免許を剥奪したくなります。
一番の問題は『校長』と言う体質かな。少し前に『反省している』と他人事を漏らした、○未満。
反省で子供が生き返るなら何も問題ないけど…
俺は小~高まで虐められたけど、その当時を考えると赦せなくなるけど、生きている事が全てだからね

No.18 06/11/02 12:47
あら ( 40代 ♂ J2Zoc )

はじめまして。いじめは犯罪です。それなのにいじめた子は、いつもどおりの生活をしているのは本当におかしいです。学校の門の中でおきた事は「犯罪」でなくなるのはとてもおかしいと思います。

No.19 06/11/02 13:20
匿名希望19 

はじめまして。自分は中2の時にいじめられていました。今考えたら学校は何もしてくれなかったですね。片親だったので親に迷惑はかけまいと必死でした。自分は不登校にはならずに毎日学校行ってました。中学生ながらこの状況を打破するにはどうすべきか日々考えていました。思い付いたのが『いじめッコの総大将をブチのめす』ガキですね(笑)
でも効果ありでした。『そんな事できれば苦労はしない』と思われるかと思いますが時には自分の力で切り開いていくのも大事だと思います。

No.20 06/11/02 23:32
お礼

>> 17 虐めか…、虐めの被害者に非は無いですよ。一部しか見てない親や、PTA、知らぬ存ぜぬを繰り返す、人の皮を被り教員免許で武装した大人。本気で教員… レス有難うございます。

お礼を遅れ申し訳ありません。

学校やPTA.親すべてが責任転換している中で、改善は更に難しいと思いますよね
今日も学校に行って皆さんのレスを念頭に置き話をしてきました。

私は役員をして、学校側に強く話しやすいので、どうにかして流れを変える方法は無いか?又自分が今以上にどんな活動をすればいいか…時間がある限り学校に行き掃除を一緒にし、子供と接触しながら情報交換しています。

仰る通りいじめられた子供は命にかかわりますから、もう少し何かできる筈と思い悩んでいる状態です。

No.21 06/11/02 23:42
お礼

>> 18 はじめまして。いじめは犯罪です。それなのにいじめた子は、いつもどおりの生活をしているのは本当におかしいです。学校の門の中でおきた事は「犯罪」… レス有難うございます。

今日学校に行き「いじめはどんな感じですか?」と聞きました。沢山の親からいじめられてる話を聞き、担任と主任、教頭を交え話を聞くと「今は一学期より落ち着いてますが、私たちが心配なのは、表面だけ見せなく水面下は…」との事でしたから、名指しで新たないじめを報告し、即家族を交え話す。結果は、必ず連絡いただくようにと同時に、学校開放自由に参観をつくる事をお願いしました。
沢山の方が入れ替わり名札をつけ学校に入る事は子供にとってもいいと考えました。

今この時間も悩み落胆している子供が居るかと思えば締め付けられる思いです。

No.22 06/11/02 23:55
お礼

>> 19 はじめまして。自分は中2の時にいじめられていました。今考えたら学校は何もしてくれなかったですね。片親だったので親に迷惑はかけまいと必死でした… レス有難うございます。

切り開くちから…ですか?私も切に願うと同時に、周りがサポートする事が少ないのでしょうね

それでも希望を失わず、生きて欲しいです。

私達大人は受け入れの体制が悪い…反省しきれません。落胆します。

No.23 06/11/03 00:29
匿名希望23 ( 40代 ♀ )

息子のクラスに人を無視する女の子がいます。その子のお母さんとPTAで一緒なんですが、母親は平気で人を無視し、思い通りにいかないと決められたことはしない、攻撃的になる、悪口…。またあるいじめっ子の親は感情にまかせて子どもに怒鳴りつけます。家庭のストレスを弱いもの虐めで解消しているみたい。
教師や虐められている子の親が頑張って解決できるのは相手側が常識のある親子ではないかと最近思います。虐めは親の社会常識も関係あると思います。

No.24 06/11/03 00:31
匿名希望24 

こんばんは。いじめの問題深刻ですよね。まず内申ですが、いじめられてるからって、悪くなることはないと思います。なぜなら、学校も少しでも進学率をあげたいし、偏差値の高い有名校に生徒を進学させて自分たちの評価をあげたいと思うから。いじめをなくすには、少しあらっぽいかも知れませんが、いじめる子供の親に内容証明をだし、民事で訴える旨を話す。或いは学校がいい加減なら、教育委員会、その上の文部科学省に訴える。いじめられてる子には、こう言いたいです。いじめる子なんかこっちから嫌ってやれ、無視しろって。最後にいじめられてる子に非があるなんてことは100%ないですよと言いたい(`ヘ´)

No.25 06/11/03 00:45
通行人25 ( 30代 ♀ )

いじめ問題は今に始まった事ではない。昔から卑劣ないじめはあった。マスコミによって、世間が知る機会が増えただけ。ただ、一言言えるのは、今の親はバカ親。親バカじゃない。自殺まで追い込まれる程憔悴してる子供をなぜ分からない?いじめをしてる我が子をなぜ疑わない?いじめられているのが分かっていてなぜ戦わない?親の役目はそれほど重いもんだ!一人の人間を作るんだ!もっと子供を見て!真剣に子育てして!それだけが言いたい。最初から悪魔の様な子供なんて一人も居ないんだよ!

No.26 06/11/03 01:35
あら ( 40代 ♂ J2Zoc )

18番のあらです。私も第三者の目が必要で重要だと思います。隔離された校内で教師と生徒(児童)だけだと学校側(教育委員会)の都合がよいように真実や大事な事は隠されてしまう傾向があります。それに、北海道の江部乙の小6のお子様がいじめについて担任に相談した時も、その時点で担任が母親に知らせていたならこのような最悪の事態にならなかったと思います。この子の母親はこの事を知っていれば転校させていたと言っていたらしいです。それに、その担任は他の町の小学校に赴任していったようですし。学校側の無責任さと児童の陰湿ないじめです。ひどすぎます。

No.27 06/11/03 23:40
お礼

>> 23 息子のクラスに人を無視する女の子がいます。その子のお母さんとPTAで一緒なんですが、母親は平気で人を無視し、思い通りにいかないと決められたこ… レス有難うございます。

息子さんの状態は安定していますか?

役員さんの無視するお子様は認められた事がないのでしょうか、私はそう思いましたが。親に協調性が無いのも、やはり原因の一つですよね
もう一人のお子様もしかられるより、怒鳴られる事が原因かもしれません。

一人は閉ざす心、一人はいじめる事ではけ口にしてる様な気がします。

二人が家庭におくる信号を気づいて、心の平穏を取り戻して欲しい。

担任はその信号に気がついてるなら一日も早く親に伝えて欲しいです。

No.28 06/11/04 00:04
お礼

>> 24 こんばんは。いじめの問題深刻ですよね。まず内申ですが、いじめられてるからって、悪くなることはないと思います。なぜなら、学校も少しでも進学率を… レス有難うございます。

そうですよね!荒っぽいかも…って仰りますが、私はそうは思いません。

やはり、毅然とした行動をとらないと、結局何の罪も無い子が傷つくのですから
大変参考になりました。

No.29 06/11/04 00:12
お礼

>> 25 いじめ問題は今に始まった事ではない。昔から卑劣ないじめはあった。マスコミによって、世間が知る機会が増えただけ。ただ、一言言えるのは、今の親は… レス有難うございます

気づかない親で居てもらおう。心配かけたくないから…と演技してる子や、自分事が大切で、子は勝手に平和を維持できてる。などと過信する親など沢山いますよね。

様々な考えがある中で、同じ目線になり会話し気づく。

やはりコミュニケーションとれていれば、子供からも話すきっかけなりますよね。

はやり親に問題あると思います。

No.30 06/11/04 00:20
お礼

>> 26 18番のあらです。私も第三者の目が必要で重要だと思います。隔離された校内で教師と生徒(児童)だけだと学校側(教育委員会)の都合がよいように真… あらさん、再度レス有難うございます。
今回学年行事で、たった45分の授業の中で、数名がいじめられてるみたいでびっくりしました。

「先生はご存じでしたか?」って訪ねると「知らなかった」との返事。

行事をするだけでなく、こんな時こそ改善しなければ。

洞察力が薄い現実を無い様にしてほしいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧