パートの主婦の…………

回答26 + お礼3 HIT数 5433 あ+ あ-

通行人( 36 ♂ )
10/12/14 19:54(更新日時)

中小企業の所長をしています。


営業所が出来て五年 働いてる方がほぼ、結婚してる主婦の方です。


毎年新年会のみ料金会社持ちで行なってるのですが、来年は無くして欲しいとパート班長から言われました。


パートさんは約20人いるのですが、
結局早い話
子供の面倒や旦那さんの許可とかで、参加出来ないとの事です。


私は4ヶ月前から新年会の場所や手配をし、伝えてるのに、この年の瀬になって、参加出来ないと七割の方が


私としては、年一の事だしどうなかかんないのか?4ヶ月前から伝えてるのにと

主婦でパートしてる方にお聞きしたいのですが、こんなもんですかね?
出来れば年齢等もお聞きしたいです。

No.1484747 10/12/13 21:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/13 21:43
通行人1 ( 40代 ♀ )

正直に言えば、迷惑ですねぇ…申し訳ないですが。

パートの人を大切に思ってくださるのは有り難いけど、時間がもったいないと思ってしまいます。
それなら、ハンカチ一枚ずつでも配ってもらったらとても嬉しいです。

No.2 10/12/13 21:45
通行人2 ( ♀ )

私は専業主婦ですが、アラフォーなのでパートの皆さんと立場が近いと思います。

我が家の場合は、主人の夜勤の休みが取れれば忘年会とか飲み会は可能です。
結婚してから殆ど飲みに出た事は無いので、小学校の役員の皆さんとの慰労会が2回ありましたが、2回とも「楽しんでおいで」と送り出し、迎えにもきてくれます。
ちなみに主人の両親とは別居なので、特に気を使う必要もありません。

同居の方は気を使って、飲み会は難しいと思います。

No.3 10/12/13 21:49
主婦 ( 20代 ♀ zZwqc )

小学生二人の母親してます。


工場でパートしてます。

忘年会に誘われましたが、不参加にしました。

親に子供頼んだりもできないし、旦那も頼りないから夜の出掛けは無理だと思ったので。

それに皆でワイワイやる行事は、苦手なので不参加にしました。

No.4 10/12/13 22:02
通行人4 ( 30代 ♀ )

会費払って会社の同僚と飲み会やをやるならその会費分で美味しい日本酒とデパ地下の高級惣菜でも買って主人と週末にゆっくり晩酌したいです。🍶

No.5 10/12/13 22:02
お礼

一括で済みません。

私としては、今年も宜しくお願いします協力しあい一年宜しくお願いしますとの意味を込め、営業所が出来てから、してきた行事なのですが。

昨年からパートさんも入れ替えが激しくなり、別に強制はしてませんが

なんか寂しい気持ちになりましたので。

No.6 10/12/13 22:04
お礼

>> 4 会費払って会社の同僚と飲み会やをやるならその会費分で美味しい日本酒とデパ地下の高級惣菜でも買って主人と週末にゆっくり晩酌したいです。🍶 会費?会社持ちと書いてるので

話がずれますので
止めてください

No.7 10/12/13 22:11
通行人7 ( 30代 ♀ )

4ヶ月前から決めてくれているなら、出来れば参加したいところですが、私の場合主人の『飲み会』が入ると、子供を一人に出来ないので…。

主人の急に入る『飲み会』が、コレまた多いんです💧

なので、基本的に『絶対参加出来る日(主人が休みの土日)』時以外は不参加にしてます。

行きたい気持ちはあっても、旦那さんの考え方や、子供の急病や色々でなかなか参加するのが難しい人も多いんじゃないですか?

No.8 10/12/13 22:17
通行人8 ( 30代 ♀ )

私も、ない方がよいです💧私の場合ですが、パート=家族、家計の為なので、正直親睦などより、その日その時をお金にさえ出来ればいいので、せっかく稼いだお金をわざわざ気を遣う飲みには遣いたくありません💧行くとなれば子供の預け先確保、留守中の家事の段取り、食事の準備、旦那や家族が理解なければ許可とり… これが気心知れた仲良い友達と計画した飲み会なら、入念に下準備をして行きますが💧でも、その会がある…となると皆は行くのか?自分だけ行かなかったらハブられる?働きにくくなるかな?など悩む種にもなるので、なんでわざわざそんな会催すの😩と憂鬱になります。なのでない方が助かります💦ごめんなさい主さん、あくまで私の本音です。でも主さんのその気持ちは素敵だと思います💕なので別の形にして貰うと助かります。

No.9 10/12/13 22:24
通行人9 ( 30代 ♀ )

パートではなくフルタイムで、小学生の子供がいますが両実家も遠方、旦那は早くて9時過ぎで誰にも子供を頼めません。行く気あるなし以前に子供を預かってもらう環境がない人もいるし、子供が小学生以上で複数だと部活や習い事や塾がそれぞれ違った時間帯にあり、食事や送迎でバタバタの人もいますよ。

主婦と一口に言っても何の問題もなく参加できる方もいれば、何か月前に言おうが、行きたい気持ちがあろうが夜出られない環境の方もいます。実際に不参加者が多いなら、夜の新年会に拘らず、親睦や慰労の行事はどのような形がよいか一度パートさんたちに意見を聞いてみてください。

No.10 10/12/13 22:25
通行人8 ( 30代 ♀ )

あ、すみません💦会費は会社持ちでしたね🙏 …ただ、会費以外にも女性はお金かかるんです💧着ていく服にも悩みますし、交通費なども細かく考えちゃうんですよね…このタクシー代あれば、何日間かの食費にとか、着ていく服ないけど買うのは…とか💧 で結局憂鬱⤵に私はなっちゃいます🙈

No.11 10/12/13 22:27
通行人11 ( 30代 ♀ )

主婦でパートしてますが正直嫌ですね。


忘年会や新年会は数時間の事ですが、疲れてるのでゆっくりしたいし家の事も気になりますし…

No.12 10/12/13 22:31
お礼

また一括で済みません。

大変参考になりました。実際にパートさん達には聞きにくいもので

様々な意見有難うございました。

No.13 10/12/13 22:35
通行人13 ( 40代 ♀ )

社員の親睦として参加したい気持ちはありますが、小学生の子供がいる身としては夜に出るのが難しいし主人の仕事などが優先なので4ヶ月前から決まっていたにせよ無理なときがあるのが現状です。
日中もしくは子供同伴なら気にせずに参加できます。

No.14 10/12/13 22:44
通行人14 ( 40代 ♀ )

私は5年前から、パートさんは焼肉ランチを会にしています。
忘年会の12月中旬と、新年会の1月中旬のどちらか希望を取って、計3回位に分けて。
業務にもよりますが、一度に全員を休ませる訳にはいかないので。
私自身、今は管理職していますがお酒の席が嫌いだし、子ども達置いて夜に外出するのは無理でしたから、管理されていた時は忘新年会は不参加でした。
不参加の方には何か不平等さを感じますが、物品支給はできないので仕方ないですよね。
焼肉ランチにしたら、皆さん参加されてますよ。学校や保育園にお子様が行かれてる時間なので。
中には30分早く休憩に入り、ランチ後に仕事に戻ったり…とする方がほとんどで、皆さんが休みにしたりする訳ではないので業務に支障はないです。…支障のない曜日を選択しています。

No.15 10/12/13 22:44
通行人15 ( 50代 ♀ )

私は付き合いだと思ってほぼ毎回参加してます。
子供が小さい時はダンナに休みとってもらうか母に預けてました。
子供が巣立った今、今月は毎週忘年会です😁

でも、子供が受験生とか、夜外出しにくい方はやはり不参加でした。
気持ちは伝わってると思いますよ。

No.16 10/12/13 22:54
通行人16 ( ♀ )

私は独身で社員だけど、飲み会は無くしてほしいです

そこまで時間を拘束されたくないです

従業員同士の飲み会なんて、つまらない

飲み会とか行事をやるお金があるなら、もっと違うことにお金をかけて欲しい

うちの会社は中小企業で、まだ10年ちょいだけど、防火管理者すらいない職場です

避難訓練とかやってるんだろうか?

なのに、社員旅行があるんです(今年は入社して間もなかったし、面接のときから、祖母が怪我をしていて介護が必要と伝えていたので不参加にしました)

No.17 10/12/13 23:03
通行人17 ( 40代 ♀ )

20年程前にいた会社のやり方は年末の慰労会、年明けの新年会は 午前中は大掃除や仕事をして午後から3~4千円くらいの仕出し料理を1人ずつ貰い、飲み物やお菓子などで軽く宴会みたいなやり方でした。
やる気があるなら会社の食堂でも十分出来ますよ。
家庭の事情で慰安旅行や忘年会など出席出来ないパートさん達は仕出し料理の日はとても喜んでいました。

No.18 10/12/13 23:05
通行人18 ( ♀ )

やっぱり子供中心に働ける職場が主婦のニーズなので、主婦パートだけランチ会(土日なら自費で子連れOK)にしてあげたら

No.19 10/12/13 23:07
通行人17 ( 40代 ♀ )

勿論 就業時間なのでお給料も発生していましたよ。

No.20 10/12/13 23:09
通行人20 ( ♀ )

30歳です。

私は欠席はしませんが、夜は正直厳しいですね。

家事~家人の世話がありますから、やはり独身とは違います。主人の帰宅時間がバラバラなので、風呂の追い焚きなどの都合も毎日違うわけです。

うちは、金融系なんですが、菓子折や金一封をくれます。主婦には、そのほうがいいかも知れないですね。

個人的には、お昼なら、夜よりは積極的に参加したいと思います。ちなみに、会費は自費でも構いません。

逆に、「会社持ちで、前々から言われていたことだから参加しやすい」ということには、(主婦をしていると)なりにくいと思います。

皆と仲良くしたいし、お金だけ貰えればいいと考えて働いてはいないです。そこは理解して欲しいけど、人によって違うと思います。

No.21 10/12/13 23:17
通行人21 ( 40代 ♀ )

事業主です。

パートさんの多くはやはり子供やご主人の手前、夜に家を空ける事に抵抗があるようです。

なので、うちはクリスマスケーキと、年末には『割りご』(持ち帰り出来るちょっと豪華な食事)を2人分渡します。

家族で過ごしたい方が多いようです。

車通勤の人は、飲酒すると帰りに迎えが必要だったりで…。結局は外で飲むとなれば色々面倒なんですよ😔

No.22 10/12/13 23:22
通行人22 ( 30代 ♀ )

私は短期で派遣やパートやバイトをしている兼業主婦ですが、飲み会とかは一切参加しません😃

時間が来たらすぐ帰ります😃

お酒自体好きじゃないし正社員でもないのにプライベートでまで付き合いたくないです😃

主サンの会社はアットホームで素敵な所のようですが、中には私みたいな考えの人もいると思います😃

でも4ヶ月前から話があったのなら、私ならその時に欠席を伝えます😃

予約してからキャンセルされたのなら迷惑ですよね…💧それはパートさんが悪いと思います😣

No.23 10/12/13 23:28
通行人23 ( ♀ )

参加出来ないやら無くして欲しいなら4ヶ月前に伝えたらいいのに。
忘年会をやると伝えた時は皆さんの反応はどうだったんですか?
やはり子持ちの主婦なら難しい人が多いかもしれないですね。

No.24 10/12/13 23:34
通行人24 ( 30代 ♀ )

子持ちパート主婦です。
自分が飲み会に行くためには、普段は23時過ぎに帰る主人の仕事を調整させて子供の為に早く帰宅してもらわないといけなくなります。
我が家の大黒柱は主人です。自分のパートの付き合いのために、主人の仕事に支障を来すのは本末転倒です。

主人の仕事の予定が分かって「この日は休める(早く帰れる)」と分かってから、その日にピンポイントで主婦仲間で飲みに行く、というなら出来るんですよね

No.25 10/12/13 23:38
通行人25 ( 30代 ♀ )

主さんお疲れ様です💦色々と考えてたのに、骨折り損でしたね…

私の職場は出席率高いですが、珍しい方かも知れませんね。


今は若い人でも、会社の人と勤務外で食事や飲み等行かない人が多いみたいなので、仕方ないのかも…。


これが仲良しメンバーだったり、乗り気でテンション上がる飲み会なら、少々微調整して出掛ける人もいると思いますが💧

No.26 10/12/13 23:38
通行人26 ( 30代 ♀ )

よくわからないですが、ごく一部の人が「出られない」と決定したものに対して 「もともと参加したくはないけれど仕方なく参加する」という人達が一気に 私も!私も!と連鎖した様な感じがします。

だから土壇場で明るみになったのかなと。
うちの職場でも似たようなことがあったものですから。

ちなみにパートではありません。

No.27 10/12/13 23:58
通行人27 ( 40代 ♀ )

子供をみてくれる人がいないと無理ってことです。


だからパートなんです。

子供がいなければフルで働きますから💧

私自身家庭を養う力ありますが、家事、育児をというと旦那には無理。


旦那は体一つで飲みに行き、自分の都合で予定を決め放題ですが、私は家のこと、子供のことがあり自由はききません。

女はそうです。

No.28 10/12/14 18:27
おばさん ( 40代 ♀ 9LxWw )

凄い偉い社長さんですね✌

私が勤める会社は
表のフロントと裏の掃除がありますが(私は裏方)

まず表の方々は日曜日、祝日、遅番で時給が上がります。
ちなみに交通費も出ています。三ヶ月たつと時給も上がります。

しかしながら裏方はどんなに残業しても日、祝日出ても何もかわりません⤵
一年以上時給も上がりません💧

忘年会🎵私もやりたいです。
子育て一段落して、年に一度なんですもの…

ましてや四ヶ月前から伝えているのに…
行けないなら最初から断れば
社長さんも悩まなくて良いのに😱

余りに我社の社長がケチだから主さま社長が素晴らしく見える❓

代わりに私が行きたい~

長文失礼しました🙇

No.29 10/12/14 19:54
悩める人29 ( 30代 ♀ )

これが例えば正社員なら、長く付き合うし、今後のキャリアプランを考えたら、親睦も大事だと考えるでしょうが、パートとなると、決められたルーチンな仕事を時給で働く、しかも何年続くかわからない、という立場ですよね?わざわざプライベートを削って、無給で気を使うメリットよりも、家庭を大事にするほうがいいでしょ?
主さんとは温度差があると思います。主人が子供が、は欠席する口実に過ぎない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧