注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

新築🏠玄関ドアなど教えて下さい🙇

回答34 + お礼25 HIT数 13428 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
10/12/25 03:35(更新日時)

新築するに辺り、まだまだ勉強不足なもので皆さん色々教えて下さい🙇

まず玄関ドアなんですが右開きがいいのか左開きがいいのか教えて下さい。
家は南側に玄関がきます。
土地の構造上、車を北側に二台止めて東を通って玄関に入ります。

なもんで住宅メーカーからは玄関ドアの左開きを
提案されたのですが今のアパートも右開きだし、右利きもんで左開きのイメージがつきません💦
どうなのでしょうか❓

次に照明なんですが、天井に埋め込まれているダウンライト❓って言うですかねあれみたいなんですが、それってどうなんですか❓例えば直接見ると眩しかったりとか電気代が高かったり(LEDにした方がいいのかとか、そもそもLEDの意味もよく分かってないのですが💦)
メリットやデメリット教えて下さい。

後は家はキッチンからお風呂、暖房器具、給湯関係を全てガスにします。 ガスボンベ+エコジョーズを付けますが、大人二人、子供一人の家族ですがガス代は高いいでしょうか❓
それぞれとは思いますが参考までに色々教えて下さい🙇プロパンの地域です。エコジョーズを付けると多少ガス代がやすかったりするんですか❓

続く………

タグ

No.1489238 10/12/20 14:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 10/12/22 22:55
通りすがり ( 40代 ♂ flAsCd )

第3種にして、居間や寝室に外気を取り込み、台所便所洗面所浴室から室内の空気を吸い込み屋外へ排気するといいですよ!
こうすることで居間や寝室とほぼ同じ気温湿度となります。

居間や寝室は冷暖房をかけるでしょ!
その冷暖房された空気を台所便所洗面所浴室へと流せば冬暖かく夏涼しいですよね!

こうしないと台所や便所は夏暑く冬寒くなります!

そんな家は嫌ですよね!?


換気システムの吸い込み口等をどこに設置するのかよ~く確認して下さいね!


ところでミサ○ホームとはもう契約交わしてしまったんですか?

No.52 10/12/22 23:02
お礼

>> 51 分かりました🙇
その様な事を確認します。

ミ○ワホームとはまだですが、したような雰囲気にはなってます。

なにかとおりすがりさんがおすすめの住宅メーカーあるんですか❓

No.53 10/12/22 23:03
通りすがり ( 40代 ♂ flAsCd )

ミ○ワホームの基礎って、
小さい工務店が平屋建てを建てるのかと思うくらいとても貧弱な基礎の鉄筋を組みます。

大手HMとはとても思えません。

集めたお金はどこに消えてしまうのでしょうかね?

これはミサ○ホームに限らず大手HMの殆どに言える事ですけど!

かえって中堅の工務店さんの方が頑丈な基礎を組み上げますよ!

No.54 10/12/22 23:08
お礼

>> 53 レスありがとうございます🙇

基礎ですか💡
やはり基礎が肝心ですか❓

No.55 10/12/22 23:08
通りすがり ( 40代 ♂ flAsCd )

トイレと浴室は多分局所換気になってしまうと思いますので、24時間換気システムの換気経路に入れるように申し出て下さい!

他には前述してますが、
気密施工するようにした方がいいかな?
いくらかかるか解りませんがね!
まだ契約交わしていないのであれば、白紙撤回して貰って別の工務店さんがお勧めなんですけどね!

No.56 10/12/22 23:37
お礼

>> 55 レスありがとうございます🙇

またその辺りを確認しつつ、他の工務店も検討してみます😃

No.57 10/12/23 08:51
通りすがり ( 40代 ♂ flAsCd )

気密施工とか前述してますが、
これは具体的に数値化する事が可能です。

家の周囲、屋根や外壁や床にできる隙間の総面積(cm2)を総床面積(m2)で割った数値○○cm2/m2が気密性を現し、相当隙間面積:C値と言います。

家中にできる隙間の総面積が200cm2で総床面積が30坪なら、
1坪は3.3m2なので30×3.3=
99m2となります。
C値は200÷99でほぼ2.0ぐらいですか?

これは、実際に気密測定という試験をやって実測する事ができます。

関東のミサ○ホームだと2.0cm2/m2ぐらいです。
主さんの地域ではどれだけか解りませんが同程度ではないでしょうか?

大手HMではコンピューター用のデータを持っていて、どんな間取りにするとどの程度のC値になるのかというシミュレーション値を出す所もあります。
でも現場では実際に人の手で作業するので実測値とはズレます。


因みに俺ん家は実際に気密測定して、0.26cm2/m2でした。

お勧めの工務店さんは、
「FPの家」です。
HP調べてみて下さいね!

No.58 10/12/23 09:06
通りすがり ( 40代 ♂ flAsCd )

前述の工務店さんだったら
家1軒にできる隙間は葉書半分程度の面積で30cm2ぐらいしかできません。
俺ん家の総床面積は32坪で110m2です。
30÷110で0.26と出て来ます。
これは千葉県で建てた家です。


FPグループでは全国一律に次世代省エネルギー基準の北海道仕様で建てていますので、その家を北海道で建てても充分に暖かく住む事が可能な家となります。

高気密高断熱住宅を標準仕様、つまりオプション扱いの割高にならず、標準仕様の割安でやって貰う事ができます!

ミ○ワホームでかかる金額と同等か或いはそれより安価にミサ○ホームよりも高気密高断熱にする事が可能です。

取り敢えず探してみて下さいね!
出来ればその工務店さんを訪ねてみる事をお勧めします!

No.59 10/12/25 03:35
お礼

>> 58 レスありがとうございます🙇

隙間ですか😲😲😲

FPの家聞いた事あります‼
やはり工務店のほうが私も好きです💡

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧