注目の話題
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回

後継ぎを産むべき…?

回答16 + お礼0 HIT数 3867 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
11/02/25 23:01(更新日時)

旦那30才、娘3ヶ月で旦那両親と同居です。
舅も姑も優しく助かってるのですが😥
毎日に近いくらい「次は男の子かな?まぁ次じゃなくてもその次でも良いんだけどな」って言って来るんです💧

旦那は長男で実家の後継ぎで‥💧
娘が生まれた時も「絢さんは若いからまだまだ頑張れるよね」って‥

娘の事は可愛がってくれてるけど‥男の子じゃないから本心はどうなのか💧

旦那は「親の事は気にしなくていいから」って言いますが💧

まだまだ娘に手がかかるし、私自身子供は1人で良いかと思ってて(持病があるため)😥


こんな事って回避するのは無理なんでしょうか❓💧

No.1530306 11/02/22 22:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/02/22 22:58
通行人1 ( ♀ )

恐ろしいですねぇ。そういう人間を優しい義理親だと言える主さんに脱帽です😠
ご主人に任せるしかないと思う💧

No.2 11/02/22 23:00
お助け人2 

産まれて来る子供の性別なんて選べないんだしまして主さんに持病があって二人目産むと主さんが大変な目に会うならご主人の言う通り放っておくこと。
どうしても後継ぎいなきゃいけないって言うなら義理両親が男の子の養子でも貰って育てれば😒位の気持ちでいれば良いんですよ。

主さんは娘さんのことだけ考えてあげてください😃

No.3 11/02/22 23:03
通行人3 

今度言われた時に娘がもう少し大きくなってからですね。
今はいっぱい娘に愛情を上げたいので・・・って感じにスルーし
大きくなって手がかからなくなってきたら持病が・・・
旦那と相談し病院に受診しながら体調を見て考えます。

って感じで流していったらどうですか??
多少何回か言われると思いますが
優しい義両親さんだったらそれ以上言わないと思いますよ。

No.4 11/02/22 23:39
らいおん ( RL93Cd )

あまり重荷に感じるのは良くないですが、出来るなら真剣に考えてあげましょう。

跡継ぎは必要な家には絶対必要なんです。

婿をとればいいのですがね。

親は子供の夢を叶えるためいろいろ努力します。

子も親に対して同じ気持ちで応えないとね。

ごまかしたり、やり過ごすというのはどうかなと私は思います。


良い人生のために何が必要かを一番にしていれば答えは出てきます。


でも、お幸せそうで何よりです。

大丈夫。
ずっと幸せが続きますよ😄

No.5 11/02/22 23:54
通行人5 ( ♀ )

跡継ぎがいるなら、あなたの体調をも鑑みれば、産み分けすればよかったのに。
今はかなりの確率で希望の性別が授かりますよ。

うちの旦那は婿養子です。我が家は
男子の跡継ぎが絶対でしたが私は産み分けしても体質的に合わなかったみたいで、(昔のことなので今ほどいい薬も無く、確率も高くありませんでした)
二度、流産しました。
出来たのは女の子ばかり、しかも4人😞
毎度、父や旦那に謝りましたね😅
うちは代々女系なので、諦めましたが。

長女には、否応なしに婿養子です。
それなりの教育をしています。
主さんもそのようにお考えですか?

医学を頼り、男の子を授かることは容易になりました。
手っ取り早く次回は産み分けしてください。

No.6 11/02/22 23:56
通行人6 ( 30代 ♀ )

まぁ跡継ぎを望むのも結構なんですが、
子供を何人持つとかって基本的に夫婦間の問題であって、例え同居している身内であっても、静観の姿勢をとるのがマナーというか。

あまりに頻回に言われる事が負担に感じるなら、正直な気持ちを柔らかい言葉で伝えるのが良いかと思います。
賢明な方ならハッと気づいて発言も考えてくれるはずです。

No.7 11/02/23 00:03
通行人7 ( ♀ )

私も長男の嫁です😅
只今二人目妊娠中ですが、今度も女の子みたいです😅
義両親は何も言いませんが、やはり気にはなりますね💦(主人も末っ子長男で、姑も大変だったみたいなので、私にも何も言わないでいてくれるのかと思います😅)

子どもは授かりものなので、性別は仕方ないと思っていますが、娘の事を考えると、将来お婿さんを探さなくてはならなくなるのも可哀想なので、やっぱり男の子も欲しいなと思ってしまいます💦

私の母が三姉妹の末っ子で跡を継いだので、大変さもわかるだけに、娘には家に縛られて欲しくないなと思っています💦

No.8 11/02/23 00:13
通行人8 ( 40代 ♀ )

長男本家の嫁です
義理の両親はあまり言われなかったけど義理の祖父母に跡取りを産んでくれと 結婚して言われました
当初は三世帯同居
今は義理の祖父母は他界しましたが男の子が産まれたときは大喜びでした
祖父母の時代なら分かりますが今旦那と息子が結婚して男の子が産まれなくてもそれはそれでいいよねって話してます
主さんあまりプレッシャーにならないように旦那さんがいいって言ってるなら 問題無しですよ

No.9 11/02/23 00:25
専業主婦さん9 

知らん顔しときましょう。そのうち何も言わなくなりますよ。そのうちね。

うちは女の子一人ですが、女の子で本当によかったと思います。男の子だったら跡継ぎだのなんだので自由に生きられないから。

No.10 11/02/23 01:20
通行人10 ( ♀ )

旦那の実家で同居している兄嫁は「私お産が大変だったし、どっちかと言うと子供苦手だから、自分の子は一人って決めているので✋」と、娘(10才)一人です。

以来、姑から「婿養子はとりたくないから○○(旦那)のとこから一人どうにかならないかね?」と何度も言われるのが正直苦痛です…。

No.11 11/02/23 13:52
通行人11 ( ♀ )

無視無視✋
子供の性別にあれこれ言うとバチ当たる✋

No.12 11/02/23 14:37
通行人12 ( ♀ )

私も一番さんと同じこと思いました!

No.13 11/02/23 14:40
通行人13 

長男産んでもその子が家を継いでくれるかは分からないですから…。私の周りにも長男だけど家を別に建ててしまっている人がけっこういるんですよ。

No.14 11/02/23 22:02
専業主婦さん14 

旦那の両親は関係ないですよ
子供を何人作るかとか夫婦で決めること。
親の過度の干渉は厚かましいだけですね。産まないことが悪いことのように思えてくるし。しかも性別まで限定されて。お嫁さんの気持ち考えろよって感じです。
旦那の親のために産む必要なんかないし、無視しとけばいいと思います✋

No.15 11/02/23 23:03
通行人15 ( ♂ )

跡継ぎなんて関係ないってのはどうかと思いますよ。義理親にあ~だこ~だ言われるから嫌なんだろうけど、本来なら主さん夫婦が考えるべき事なんですよ。別に自分達夫婦で終わらせても構わないと無関心で、自分達夫婦がよければそれで良い、今までの先祖代々の受け継がれた家系が途絶える事を別に~と思う考え方だから簡単なんだと思うんです。それでいいとゆう夫婦なら構わないんだけど、ちょっとは跡継ぎに関してよくよく考えてみてはどうですか?

No.16 11/02/25 23:01
通行人16 

娘さんが結婚する時、男の子いないなら、婿養子にきてほしいと言うのじゃないですか

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧