注目の話題
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ

不登校児の卒業式

回答9 + お礼10 HIT数 5979 あ+ あ-

働く主婦さん( 45 ♀ )
11/03/03 21:04(更新日時)

中三の息子がいます。
登校拒否からではなく、体調不良から中三の夏からほぼ欠席。
行けても遅刻早退が続いていました。
1校時すらもたない状態だったので最初は保健室登校、
別室登校になり頑張って登校していたのですが
そのうち心が折れてしまったのか、学校を見るだけで動悸がすることも。
少しずつ教室に行けるようになった頃に虫垂炎で入院。
退院後、なんとか受験には間に合って合格し、気持ち的にも登校が楽になったものの
その後すぐにインフルエンザになり、学校がまた遠ざかっていきました。

来週には卒業式です。
息子はできたら出たくないといいます。
それは、学校が嫌いという理由ではなく
今の自分を皆の前にさらすことへのためらいからのようでした。

不登校経験の皆様や、その親御さんからのご意見を頂けたら嬉しいです。

卒業シーズンを経験して
出なくて正解だったか
出なくて後悔したか
頑張って出て正解だったか
頑張って出たけど今でも嫌だったとか
お話しを聞かせてくださいませんか?

No.1535629 11/03/02 10:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/03/02 11:41
あき ( 20代 ♀ h5tNw )

こんにちは
私は学校を休みがちでした(高校時代)
ですが卒業式は担任の先生にお願いをし個別でやって頂きました❤
子供さんにとっては卒業証書を受け取るだけで一生忘れない卒業となるのではないでしょうか❓
無理して卒業式に出席させても子供さんが嫌な気持ちになり今後卒業式という行事などに出なくなってしまう可能性もありますし💦

No.2 11/03/02 11:52
通行人2 ( 20代 ♀ )

仲の良い友達がいるのなら行かせてあげた方が良いかも・・・。

私は中学の卒業式出なかったけど、後々卒業式の思い出話が出来ないから少し後悔してます。
卒業式自体に未練はないですが、「卒業式なんの歌唄った?」とか「泣いた?」とかそういう周りの話題についていけないです。
でも男の子だから、そういう話しないかもしれないですね。
参考にならなくてすみません昉

No.3 11/03/02 12:36
専業主婦さん3 

高一男子の母です。
息子は中一夏から、ずっと不登校でした。
保健室はおろか、学校の敷地内に足を踏み入れることすらできませんでした。

卒業式は、家の近くの市の施設で、校長、教頭、担任、本人、私の5人で行いました。

これは、息子と話し合って決めました。

私が出した要求は、自宅以外の場所ですること、校長先生から直接卒業証書を受け取ること、の二点です。
これだけは譲れない、と。
この二点だけは頑張れ、と。
なんとか息子に了承させました。
ただし、学校は無理だ、校長室・保健室・式が終わった後の体育館も無理だ、と言われました。
また、大袈裟なのはいやだ、少人数で、父にも来ないで欲しい😱と。
そこで話し合った結果、近所の市の施設なら行ける、と。
会議室が借りられるのを知っていたので、場所の候補をそこに決めて、学校側と相談。

事前に校長・担任と話したところ、「彼(息子)が出来る形で、出来る場所でやりましょう」ということだったので、快く承諾して下さり、学校行事という形で会議室も無料で借りて貰えました。

当日は、壁に「卒業おめでとう」の模造紙を張ってもらい、5人でこじんまりとした卒業式ができました。
本人はどう思っているか分かりませんが、私は良いけじめがつけられたと思っています。

長々と失礼しました。
何か参考になればと思います。

No.4 11/03/02 12:52
専業主婦さん3 

再です。
校長先生に伺ったところでは、夕方から体育館でもう一人、不登校の生徒の卒業式があったそうです。
「一日三回の卒業式だよ」と笑っておられました。

不登校の生徒が増えているので、柔軟に対応してくれる学校も多いと思います。
息子さんや学校側と相談して、今の息子さんに合った卒業式を見つけてくださいね。

No.5 11/03/02 13:15
お礼

>> 1 こんにちは 私は学校を休みがちでした(高校時代) ですが卒業式は担任の先生にお願いをし個別でやって頂きました❤ 子供さんにとっては卒業… あきさん、貴重な経験談をありがとうございます。
個別で、という方法、考えつきませんでした。
出席か欠席かだけかと思っていましたので。

実はアルバム用の集合写真と、部活動の卒業生写真だけは
無理をおして撮影しました。
今思えばそれも良い判断だったのかどうか、親の私が消化しきれてません。

大人でさえ嫌な行事はありますものね
本人が気持良い卒業を迎えられるよう担任の先生と話しをしたいと思います。

No.6 11/03/02 13:15
通行人6 ( 10代 ♀ )

私は中一の途中からずっと不登校でした。とくに深い悩みがあったわけでもないけど行けなくなってしまい…
友達はいたけど結局みんなが出る卒業式には参加できませんでした。

でも当日に不登校の子限定の卒業式をやってくれてそこに参加しました👍✨

私も含めて3人だけでしたが、校長室に先生達がたくさん集まってくれて校歌も歌ったり普通の卒業式のようにやってくれて嬉しかったです🍀✨

親や先生が泣いて「おめでとう、これから頑張ってね」って言ってくれたことは私にとってはすごくいい励ましになりました😃
みんなとは違う卒業式の思い出だけど…私は卒業式に出てよかったなって思ってます(^ω^)✨

学校によっても違うと思うし状況も違うので、無理に参加することはないと思いますが…
主さんの息子さんが笑顔で卒業できるよう願ってます(^^)/🍀

No.7 11/03/02 13:22
お礼

>> 2 仲の良い友達がいるのなら行かせてあげた方が良いかも・・・。 私は中学の卒業式出なかったけど、後々卒業式の思い出話が出来ないから少し後悔して… 通行人2さん、貴重な体験談をありがとうございます。

そうなんです。
共通の思い出が無い、という寂しさがあるかもしれないと思うと
普通に出席させてあげた方が…と迷うのです。

もし将来、そういった話題が上がったとき
少し寂しい思いをするかもしれないですね。

それも含めて息子と話しをしようと思います。

No.8 11/03/02 13:28
お礼

>> 3 高一男子の母です。 息子は中一夏から、ずっと不登校でした。 保健室はおろか、学校の敷地内に足を踏み入れることすらできませんでした。 卒業式… 専業主婦さん3さん、貴重な体験談をありがとうございます。

その実行力には同じ親として頭が下がる思いです。
息子さんの気持ちを尊重して施設で卒業式を行ってくれた学校側の姿勢にも感動しました。
きっと息子さんも大人になって過去を振り返った時
その時のお母さんの判断や先生方のご好意に感謝し、よい思い出となるのでしょうね。

息子にとって、どういった形ならよいと思えるのか
「普通」でなくても胸のはれる思い出にできるよう
まずは親子で話しをすることが大事なのですね。

なにやら霧が晴れてきました。

No.9 11/03/02 13:48
お礼

>> 4 再です。 校長先生に伺ったところでは、夕方から体育館でもう一人、不登校の生徒の卒業式があったそうです。 「一日三回の卒業式だよ」と笑っておら… 専業主婦さん3さん、再びありがとうございます。

今日は半日授業のため息子が帰宅しました。
朝は人に見られたくないので車で送るのですが
下校は頑張って歩いて帰ってきました。

専業主婦さん3さんの例を話し、通行人2さんのような将来の気持ちのことなど
伝えてみました。

本人は「できたら参加したい」でした
ですが気持ちがついてゆかないようで
「長く出席しているのは辛い」というものでした。
これと同じ理由で文化祭の時は体育館の外からの見学でした。

中3で別室登校なのは合わせて3人。
他のお子さんがどういった方法にするのかはまだ聞いていませんが
息子の場合、体育館の外で待機していて、自分の番が来たら入館して証書をもらい
そのまままた体育館の外で待機する方法なら出来そうだと言っていました。

明日は公立高校などの受験日なので、担任の先生の時間も多少はあるはず。
相談してみようと思います。

No.10 11/03/02 13:51
経験者さん10 

小学校中学校と酷いいじめにあって、登校拒否してました。学校の正門まで頑張っていって、でも中に入れなくて引き返した事もありました。
小学校も中学校も卒業式出ましたよ。出ない選択なんてないと思ってたし、いじめっ子は嫌だったけど、別々の高校に行く友達と一緒に卒業したい、けじめをつけたい気持ちの方が強かったです。後、中学校へちゃんと通わせてくれた親への感謝もあり、出るのが当然としか思いませんでしたよ。出て良かったです。

No.11 11/03/02 14:00
お礼

>> 6 私は中一の途中からずっと不登校でした。とくに深い悩みがあったわけでもないけど行けなくなってしまい… 友達はいたけど結局みんなが出る卒業式には… 通行人6さん、貴重な体験談をありがとうございます。

他の方のお礼に書いたばかりなのですが
中3で別室登校なのは合わせて3人。
もしかしたら限定の卒業式など用意される場合があるかもしれないですね。

それも含めて息子にも話しをし
笑顔で卒業できるよう、話し合ってみます。

No.12 11/03/02 14:05
お礼

>> 10 小学校中学校と酷いいじめにあって、登校拒否してました。学校の正門まで頑張っていって、でも中に入れなくて引き返した事もありました。 小学校も中… 経験者さん10さん、貴重な体験談をありがとうございます。

私も息子も「出ない選択なんてない」と思っていました。
普通に参加する他に方法はないと。
ですが、ここで相談させていただいて別な形があることを知りました。

きっと息子も不参加では後悔すると思います。
けじめは必要ですよね。

卒業式は出る方向で、その方法をどう工夫するか
気持良い卒業を迎えられるよう話し合いたいと思います。

No.13 11/03/02 14:37
通行人13 ( 50代 ♀ )

どうして 今の自分をさらけ出したくないから卒業式でたくないのでしょうか?

登校拒否じゃない不登校?

虫垂炎での入院はわかりますが 以前に 体調が悪いとのことでしたが 根本に心の病はありませんでしたか?
親御さんは うちの子供に限り 心の病なんて って考えありませんでしたか?

息子さんの言った言葉がひっかかります。息子さんの友達関係は大丈夫?友達と呼べる友達いますか?…なぜか ひっかかります。不登校 登校拒否ばかりにとらわれず 息子さんの心と向き合ってみてください。高校入学したものの…ってことになりかねませんよ。

  • << 15 続きです。 普通に登校したいのに、自分の身体が思うようにならないジレンマの中 「登校拒否、ズル休み」と誤解されることに苦しんでいました。 事情をしらない生徒さんの何気ない言葉は心に突き刺さっていたようです。 学校を見ただけで動悸がするようになった頃には、 私も息子も「心の問題」がおきてしまったことを認識しました。 なのでスクールカウンセラーのお世話になりました。 心が弱ったから身体も弱ったのか 身体が弱ったから心も弱ったのか そんなことは今は問題ではないのです。 今ある息子を丸ごと受け入れて 今目の前にある未来をどう良いものにしていくかを日々考えています。 そのために卒業式について相談させていただきました。 >どうして 今の自分をさらけ出したくないから卒業式でたくないのでしょうか? ここまで説明したのでおわかりと思いますが 「登校拒否、ズル休み」と誤解している生徒がいるのではないか 青い顔をして力なく立つ自分をからかう生徒がいるのではないか そういったことは被害妄想なのでしょうが 周りの目や考えが気になる年頃です。

No.14 11/03/02 17:22
お礼

>> 13 通行人13さん、ご忠告ありがとうございます。
相談へのご意見でないのは少し残念です。

ここで去年の夏からの経緯をいくら細かく書いたとしても
親子でどれだけ話し合い、息子の心と体当たりで向き合ったきたかは
伝え切れませんし、通行人13さんの忠告に応えることもできません。

何がベストだったのか、これで足りているのかなど自問しながらの毎日ですから
それを他の人に評価され、非難されても自分を弁護することができません。
頑張っている今、これ以上に考えて、向き合ってと言われてもなすすべがありません。
また、息子の進学後のことをネガティブに暗示されるのは堪えます。

登校拒否ではない、というのは息子の主張です。
学校のすすめで心療内科にも行ってお話もしましたが
「心に問題はなくここでできることはないです」となりました。
実際に欠席がはじまったのは病気だったからです。今もその治療を続けているし
一時は毎日通院して毎日学校に送迎していました。
ですが欠席が続くと息子のモチベーションも下がってゆきました。

No.15 11/03/02 17:25
お礼

>> 13 どうして 今の自分をさらけ出したくないから卒業式でたくないのでしょうか? 登校拒否じゃない不登校? 虫垂炎での入院はわかりますが 以… 続きです。

普通に登校したいのに、自分の身体が思うようにならないジレンマの中
「登校拒否、ズル休み」と誤解されることに苦しんでいました。
事情をしらない生徒さんの何気ない言葉は心に突き刺さっていたようです。
学校を見ただけで動悸がするようになった頃には、
私も息子も「心の問題」がおきてしまったことを認識しました。
なのでスクールカウンセラーのお世話になりました。

心が弱ったから身体も弱ったのか
身体が弱ったから心も弱ったのか
そんなことは今は問題ではないのです。

今ある息子を丸ごと受け入れて
今目の前にある未来をどう良いものにしていくかを日々考えています。
そのために卒業式について相談させていただきました。

>どうして 今の自分をさらけ出したくないから卒業式でたくないのでしょうか?

ここまで説明したのでおわかりと思いますが
「登校拒否、ズル休み」と誤解している生徒がいるのではないか
青い顔をして力なく立つ自分をからかう生徒がいるのではないか
そういったことは被害妄想なのでしょうが
周りの目や考えが気になる年頃です。

No.16 11/03/03 01:44
通行人16 ( 20代 ♂ )

息子さんの気持ちよくわかります。自分も、息子さんと一緒で、中三の夏休み明けから、1日も行けなくなりました。卒業式も恥をさらすようで、でませんでした。学校に行かなかったのは、後悔しているけど、卒業式にでなかった事は、特別後悔はしていません。卒業後の進路がちゃんとしてればいいと思います。不登校の子の面倒を見てくれる通信生高校とかいっぱいありますよ😊

No.17 11/03/03 09:29
お礼

>> 16 通行人16さん、ご意見ありがとうございます。

授業や卒業式のとらえ方は生徒さんそれぞれに感じ方が違うものなのですね。

私達の住まう地域では、まだまだ不登校生徒に対する対応は充実していません。
小学校、中学校ならばそれぞれの学校に対応策はあるのですが
高校ともなると厳しいです。
通信や定時などでも同じです。もともとが学校の選択肢の少ない地域なのです。

ですが幸い、不登校児の受け入れの整った科をもうけた高校が数年前からあり
無事入学することができました。
進学へのアドバイス、ありがとうございました。

No.18 11/03/03 14:54
専業主婦さん3 

主さんは、息子さんをしっかりと受け止めておられるようですね。
そこまで辿り着くには、さぞや大変だったことと思います。
迷いながら、手探りで進んで行くしかないのですよね。
文面から、息子さんとの信頼関係がしっかりと出来ておられるな、と感じました。
息子さんも、自分がどうしたいか、どこまでなら大丈夫か、ちゃんと言葉にして伝えられるのは、とても良いことだと思います。

偉そうに言って、ごめんなさい。
でも、今の主さんなら、これからも息子さんをしっかりと支えていかれるだろうと感じます。

私の息子はサポート校に進学し、一年間ほとんど休まずに登校しました。

息子さんの高校生活が、充実したものでありますように…。

No.19 11/03/03 21:04
お礼

>> 18 専業主婦さん3さん、励まし応援、ありがとうございます。

いつしか私や家族の支え無しに飛び立てるよう
今は必要なだけ支えてゆけたらと思っています。
息子も進学したら、ほとんど休まずに登校できたらいいな…
と、たぶん息子も同じ思いだと思います。

先ほど担任の先生と電話が繋がりました。
息子の希望から、証書を頂く時だけ体育館に入るという提案をお話ししました。
不参加希望でなくて安心したとおっしゃってくださいました。

卒業式がどのようになるのか。
新しく「その後の報告・お礼」というのができたようなので
そちらで報告させていただきます。

皆様、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧