必要なのは地デジじゃなくバックアップ電源

回答11 + お礼10 HIT数 2419 あ+ あ-

通行人( 32 ♂ )
11/04/09 01:30(更新日時)

私が思うにあの時、地震の一報が東北各地に入ったとき
長い強烈な振動の後多分被災地は停電しましたよね

携帯もまもなく通じなくなった
NHKは最速で国会中継を取りやめ報道スタジオ切替えた。
各民法も続いたが
中でも豊田さんは素晴らしい緊張報道だった。
まもなくNHKをはじめ大津波警報が出され3メートル、6メートル高台に向かってくださいという報道がありましたが

実際現実には被災地では停電してるのだから、これらの情報は知らずに
そのまま家に留まり数分後 十数分後に
とてつもない轟音を感じたときには

家ごとながされ
亡くなったという方はかなりおられると思います。
田園や漁村などで特に建物内にいた方多かったと思います

昨今 政府はしきりに地デジテレビ買えと言ってますがそれよりテレビ自体に無停電装置なるバックアップ電源を搭載のテレビをメーカーは政府は開発するべきでないでしょうか?
停電時バックアップに自動切り替えるものです
緊急地震速報が速くてもその後停電情報届かないなら意味ないです
原発や火力はすぐに安全停止するし
情報を受信する媒体はパソコンもあり無停電装置はありますがいくらネット社会とはいえクリックで情報を見るのと

テレビのように常に人がしゃべってて危険接近を知らせてくれることで目の見えない人耳の聞こえない人共々わかる情報源では重要性が明らかです。

あの時、被災地でテレビがずっと付いていたのなら
私はおそらく 1000人単位の人が助かっていたと思います。
過言でないはず。

No.1569800 11/04/08 14:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/08 14:06
先輩1 ( ♀ )

それも良い案だけど
地震があったらすぐにTVでなく
ラジオをつける癖を個人個人が持つ方が良いかな
特に沿岸沿いの家の人は。
ラジオは電池さえあれば聞ける!
TVは倒れて壊れちゃったら使い物にならないし・・・
必ず一家に一台ラジオを用意する。
消火器と同じ様に義務付けたらいいのに。
何はともあれ今回の震災を教訓にしていきたいですね。

No.2 11/04/08 14:22
通行人2 

とにかく地震があったら高台へ逃げるって徹底したほうがいいとおもう。
津波警報出てから移動してたら手遅れになりそうだし。

No.3 11/04/08 15:09
通行人3 

テレビ映像は消えてしまっても音声だけとかラジオに強制的に切り替わるシステムも可能でしょう。直で衛星電波受信やワンセグ機能も強い。移動のための車でないかもしれない。耳の不自由な方などにはSOS画面欲しいです。携帯電話の緊急地震速報システムがないと不安になりました。この一月、移動時には携帯のFM耳にしています。

No.4 11/04/08 15:21
悩める人4 ( 20代 ♂ )

テレビよりは地震があれば高台へ避難のが早い

No.5 11/04/08 15:44
通行人5 

んん…
震災時はテレビどころではありませんでした😥
私の地域は内陸部の為津波は免れましたが、家の中が酷く乱れ(食器棚や棚から物が崩れ落ちたり扉が外れてたり重たい机は簡単に動くテレビもパソコンも台から落ちました)とにかく家にいる事の方が危険でした。
本震のすぐ後にまた強い揺れが襲ってきて…二度目は外に出てる人の方が絶対多かったと思います。
もちろん停電しましたし、携帯しかなかったから繋がらなくて情報は得られず震源地も震度も分からず、でも短い間隔で強い余震があってとにかく恐怖しかなかったです。
あの揺れを体験すれば、本能的に外に出る衝動にかられると思います。
高層ビルや高層マンションに住んでる方なんて大変だったでしょう…きっと。
私も乾電池式のラジオに一票です。
主さんのスレ文読んではじめて当日の報道の様子が分かりました。
被災地は必死で報道に辿り着く前に恐怖でパニクってしまってました。
備えがなかった事に反省してます。
ラジオ、乾電池、水、冬なら防寒用具など大事ですね。
長文失礼しました。

No.6 11/04/08 17:47
お礼

>> 1 それも良い案だけど 地震があったらすぐにTVでなく ラジオをつける癖を個人個人が持つ方が良いかな 特に沿岸沿いの家の人は。 ラジオは電池さえ… ラジオもいいですね

ですがラジオよりはテレビのほうが付けてる
あるいは普及率が高いと思います

それに
『地震だべ❗ラジオさ 何処えったべ 何処 何処さ…
爺~ 』

とか言ってる内にドンドン危機近づくとおもうんです

中の乾電池が放電してることも少なくないでしょうから

No.7 11/04/08 18:03
お礼

>> 2 とにかく地震があったら高台へ逃げるって徹底したほうがいいとおもう。 津波警報出てから移動してたら手遅れになりそうだし。 これから先未来
ヒトにそれを保ち続ける程の緊張感があればいいですが…


その昔から

ずっと言い伝えてきました

『なりふり構わず 宝も持たず 振り返えらず

高台へ逃げろ…』


その声が 絶える前に
石碑に書いて建ててまで 後生に伝えようとした

ある高台には

『ここ以下の高さには集落を築くな…』



過去 現在 未来を貫く

声です

No.8 11/04/08 18:08
お礼

>> 3 テレビ映像は消えてしまっても音声だけとかラジオに強制的に切り替わるシステムも可能でしょう。直で衛星電波受信やワンセグ機能も強い。移動のための… いいですね

ラジオになるのも



ただ 視覚の情報は

津波の警報図 とか

かなり重要度があります。

一目での判別など。

No.9 11/04/08 18:10
お礼

>> 4 テレビよりは地震があれば高台へ避難のが早い なれて時間経つと
実際に動くかどうかのきっかけがないと

ヒトはね…

No.10 11/04/08 18:12
経験者さん10 ( ♀ )

もちろん、停電などなくテレビが付いてれば言うことないですが、あれほどの揺れで のんびり家の中でテレビを見てる人はいないと思いますよ…。

それに強い地震が来れば、沿岸地域の人は テレビの津波警報を待ってはいないと思います。

役所などが無事なら、放送もかかるし、地震 津波 高台へは常に言われてます。
でもだんだんと避難訓練の参加も少なくなり意識の低下もあると言ってました。

今回は、地震や津波の規模が想定外に大きく被害が凄かったのです。想定していた高台にも津波が来た。

だから、テレビが付いてた、付いてないはあまり関係ないと思います。。

No.11 11/04/08 18:16
お礼

>> 5 んん… 震災時はテレビどころではありませんでした😥 私の地域は内陸部の為津波は免れましたが、家の中が酷く乱れ(食器棚や棚から物が崩れ落ちたり… そうでしたか

家庭の震災遭遇のVとかがYouTubeにUPされてますね

携帯で見れます

日本の建物 あまり 倒壊しないのは凄いです

非常装備考え直したいですね

No.12 11/04/08 18:29
お礼

>> 10 もちろん、停電などなくテレビが付いてれば言うことないですが、あれほどの揺れで のんびり家の中でテレビを見てる人はいないと思いますよ…。 … 緊張感をどう保つかですね

私は仕事で避難訓練や
庁舎の災害防災訓練を提供したことありますが

若者の職員を中心に
ダラダラ イヤイヤ
ぷらぷら歩く姿
馬鹿くさがる顔をよく覚えてます

あの時、思いました

いくら訓練してもその悲惨な経験、緊張感を持続しないかぎり

時とともに形だけのものになり
全く意味ない事を。


人間は愚かです

No.13 11/04/08 18:29
通行人13 ( 20代 ♀ )

それもそうですが、停電に関係なく使えるラジオを持つべきかなと思いました。若いかたを中心に、ラジオを聴いたことがない、という方が結構いて、映像でない情報に慣れることも必要だと思いました。

私ごとですが、職場にはテレビがなく、携帯使用不可なので、地震の日もまったく情報がありませんで、恐ろしいだけでした。小型ラジオは携帯しておこうと思いました。

福島・宮城・岩手は、地デジ化推進を一時停止(遅らせる)そうです。当たり前ですが。

No.14 11/04/08 18:40
お礼

ラジオありですね

No.15 11/04/08 18:41
通行人15 ( 40代 ♂ )

携帯も報道にたどり着く手段じゃないかなと思いました。
今の携帯ならワンセグは当たり前ですし、auのスマートフォンでは全国のFMを聴けるサービスが始まりました。他社スマートフォンでも今は地域限定ですがパケット網やWi-FiでFMを聞くサービスがあります。もっとも最大の弱点はパケット網ですね。今回の震災で、これと携帯通話網が一番弱い事を学びました。
ちょっと前の携帯ならFMアナログ受信が可能なアプリがありました。非常時に備えて、この機能は残して欲しいものです。

No.16 11/04/08 19:14
被災者 ( ♀ uuxRw )

大 大 大賛成です!
その通りです。
津波警報は同じ事を繰り返してばかり、「沿岸部へは近づかず、高台へ避難して下さい。」 そればかりで
震度がいくつで何m予想で何処まで危険なのかさっぱりわかりません。ラジオはラジオで大事ですけど、家が崩れない人は家の中に戻りますから、直ぐにTVをつけたと思います。
というかTVがつかないと不安ばかりが大きくなって。
ラジオがなければ不便というのではなく、ラジオが無くてもTVが自動でつくようにして欲しいです。そういう時代ですよね。 本当にそれだけで1000人は助かったと思います。

No.17 11/04/08 19:30
通行人17 

揺れに驚いて庭に出て、揺れがおさまると同時に部屋に戻りすぐテレビをつけました。同じ様な人が多いはずです。やはりテレビがつくのは重要です。若い人はラジオ離れしていますし、まずテレビですね。

No.18 11/04/08 20:36
お礼

>> 15 携帯も報道にたどり着く手段じゃないかなと思いました。 今の携帯ならワンセグは当たり前ですし、auのスマートフォンでは全国のFMを聴けるサービ… 今 FM無理でアプリ
ダウンロードしました

NHKのこのラジオ
85.2で

テレビに負けない広く速い情報の伝え方
MCの能力が頼りか…

No.19 11/04/08 20:49
お礼

>> 16 大 大 大賛成です! その通りです。 津波警報は同じ事を繰り返してばかり、「沿岸部へは近づかず、高台へ避難して下さい。」 そればかりで … 恐ろしいです

家飛び出しても

地震後 今回


津波は数分 十数分後です


かなりの方が家に戻り

携帯いじってたり

呆然としてたり

足元片付けだしたり
または

沿岸部では避難指定所に行くため
身の準備してたと

推測できます

『 今・す・ぐ❗ 高台へ避難 逃げてください❗
必要なものなど持たず、戻ることはしないでください❗

大津波警報がでてます❗今すぐに高台へ避難してください‼』


⬆これでも

…せいぜい10秒程度です

10秒でも電源が確保出来てれば

伝わってたはずです…



悲しいです

No.20 11/04/08 20:56
お礼

>> 17 揺れに驚いて庭に出て、揺れがおさまると同時に部屋に戻りすぐテレビをつけました。同じ様な人が多いはずです。やはりテレビがつくのは重要です。若い… 技術的(放電他)にテレビ自体につけるのは難しいかもですが
テレビの電源ケーブルとコンセントの間につける

無停電装置があるような気がします

バッテリ充電で
停電時
交流に変えるインバーター付きみたいな
メーカー
確大手家電販売店など積極的に

日本における新しい常識が身に付くといいですが

No.21 11/04/09 01:30
通行人15 ( 40代 ♂ )

無停電装置は持続性がないのが弱点です。テレビが映るクラスとなるとパソコン対応と同等になるかと思いますが、安全にシャットダウンが可能な時間しか使えません。
バッテリー型のパーソナル電源も無停電装置より容量少ないですから使えないでしょう。
ガソリン駆動のインバータ発電機ならテレビも行けそうですが、ガソリンが高かったり入力困難だと意味がありません。そして現在は被災地への納品が最優先のために製品自体が入力困難です。
東京ガスが提唱しているガスパッチョという給湯と発電を統合したシステムもありますが、停電中は動作しないという本末転倒なものになってます。
非常時もそうですが、夏の計画停電を考えるととても頭の痛い話です。
やはり電気が使えないときは省電力のものしか使えないようです。
携帯のソーラー充電器や手回し充電器、車があれば交流電源に変換するインバータ。この辺は当面生活必需品になるでしょうね。インバータがあればノートパソコンが使えます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧