専業、兼業主婦サン達に意見を聞きたいです!!

回答12 + お礼2 HIT数 2129 あ+ あ-

専業主婦さん( 23 ♀ )
11/04/09 09:53(更新日時)

私は今は専業主婦です。が、今週から娘(3歳)を保育園に入れ、今仕事を探している途中です。

それで、旦那は夜勤なので夕方まで寝てるのですが、たまに途中起きてきます。それで私が携帯をつついていたり、テレビを見ていたりすると『のんきでいいね~メシ』

とかっていってくるんです!

正直すごくイラっとします!実はというと、3人で暮らし始めてまだ半年くらい…それまでは旦那の実家で同居…旦那の両親はいい人なのですが、やはり気を使って落ち着かない、おまけに娘も小さくゆっくりできない日々でした。

私にとっては数年ぶりの1人でゆっくりできる昼間…仕事が見つかるまでの数日少しだらけてもいいじゃない…と理解してほしいのですが、やっぱりダメですかね?

No.1569833 11/04/08 14:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/08 14:58
通行人1 ( ♀ )

少しゆっくりしてても良いと思いますよ。

No.2 11/04/08 15:01
働く主婦さん2 ( ♀ )

いいんじゃないかな。
結局、家事を仕事とみなさない旦那なんでしょ。
俺は忙しいのに、みたいな。そんな奴は無視でいいです👍

No.3 11/04/08 15:08
通行人3 ( 20代 ♀ )

あなたのお陰でゆっくり出来るわ❤ありがとう❤って答えましょう

負けて勝つ戦法

No.4 11/04/08 15:15
通行人4 ( ♀ )

私は15年ずっと専業ですよ。
旦那夜勤もあるが、そんな事言わないよ。
私が仕事してせかせか慌ただしくしてるより、のんびり好きな事して楽しくしてる方がいいみたい。
働かなくても十分生活できるので、私と子供達がゆったり毎日楽しく笑ってくれているのがいいってね。

旦那のおかげっておだてておくのはダメかな?

No.5 11/04/08 15:22
通行人5 ( ♀ )

『うん幸せ。ありがとう』→抱きつく
というのはダメ?

そこは甘えるとこかなぁと思います💦

同居お疲れ様でした<(_ _)>

No.6 11/04/08 15:37
お礼

みなさんお答えありがとうございますm(_ _)m

みなさんの答えを見ると“おだててたてる”がいいみたいですね~(*°▽°)

でも、理不尽なんですよね。たてる必要あるか?と…

旦那は同居の間、自分の両親がいるのをいいことに、夜遅く友達と遊びに行って朝に帰ってきたり、今もこどもより友達優先なカンジで…

こんな人は何をしても変わりませんかね?

No.7 11/04/08 15:40
通行人4 ( ♀ )

そこでかわいくない事いうと損。

女は愛嬌よ。

No.8 11/04/08 15:44
働く主婦さん8 ( 20代 ♀ )

ゴロゴロしましょうよ
家なんだから。
セカセカ家事育児ばかりじゃいつ休めるんだろうと思いますよ
私は専業主婦の時にいつもゴロゴロしてる、寝ている動物がテレビに出たらお前みたいと散々でした
子どもの病気で休み過ぎて仕事を3回もクビになり落ち込んだことや色々ありましたが💧💧
今は締め切り有りの忙しい内職やってるので旦那は何も言えなくなったようです
旦那が家事育児手伝わないから痩せましたし、ずっと家なんで家事もバッチリ😁ざま~~みろって思ってます。
主さん子どもがいての仕事探し、働くのは大変ですね、無理しないで下さいね。

No.9 11/04/08 15:57
通行人9 ( ♀ )

そんな旦那サンでも、別居決行してくれたから、今のノンビリあるのでは?

そこはそこ、あれはあれ☝

分けて考えて、あなたのおかげ😃と言っておくのが、旦那を転がす一歩ですよ。

No.10 11/04/08 16:06
働く主婦さん10 

頭から角を出しても…ダラダラ過ごしても同じ様に1年過ぎます。主のストレスのかからない生き方が1番だよ✌

No.11 11/04/08 16:14
通行人11 ( ♀ )

うちの旦那もギャンブル大好き友達大事な人です。

だからよけい笑顔で接して旦那のポケットマネーふんだくります。

今日も旦那のお金でBurberryの服、上から下まで買ってやった😄

旦那には電話でありがとう💓
それを聞いてた息子が「もう止めて。お父さん可哀相。お母さん怖い。」て言ってました。

これぐらいで許してやろう‼

No.12 11/04/08 19:22
通行人12 ( ♀ )

そんくらいは許して💦だね😂
小さい旦那だ✋

No.13 11/04/08 22:56
OLさん13 

主さん、「たてる必要あるか?」とおっしゃいますが、ダンナさんが働いて稼いでくれるおかげで専業主婦でいられるんでしょ?
一家の大黒柱を立てるのは当然だと思いますが。
レスしている皆さんは、そこも踏まえて「立てろ(おだてろ)」とおっしゃっているのだと思います。

No.14 11/04/09 09:53
お礼

色々事情があり、全部話すと長くなるのですが、同居中は私も働いていました。引っ越してきて仕事はやめました(こどもを見る人がいないから)同居中旦那は1年くらい働かず、遊ぶばかり。それに呆れて旦那の母が面倒見切れないというカンジで、引っ越し。
今住んでいるところを探したのも私。
引っ越してからもなかなか仕事を探さない。私が『早く仕事探して』と言っても『お前は働かんのんか』といいなかなか捜さず、家でごろごろ。
働きだしたのもほんの3ヶ月前くらい。
確かに私は今働いていないから旦那が働いているおかげで暮らせているわけだから、たてるべきと思いますが、ふにおちないのです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧