注目の話題
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

気管支を強くする方法

回答6 + お礼6 HIT数 12259 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
11/04/14 22:51(更新日時)

現在29歳会社員です。
25歳くらいのときに、気管支喘息だと診断されました。
吸入薬を常用しています。
アドエアを常用。発作時用にメプチンエアーを持ち歩いています。

気管支が非常に弱く、季節の変わり目や、仕事が忙しくなるとすぐに気管支炎を起こします。
確かに忙しくて病院後回しにしてしまう私が悪いのですが・・・。
気管支を強くする方法などがあったら知りたいです。

仕事がお客様との電話応対メインですので、咳がひどいと本当に困ります・・・。

ちなみに今も多分気管支炎(病院にまだ行けてませんが)で、1週間ほど微熱が下がらず、夜眠れないほど咳がひどくて参ってます。
固形のような、やたら粘性の高い黄色?オレンジ色?の痰が絡んで苦しいです。
シロップタイプの咳止め薬は効かないしTT
時間みつけて病院にいこうとは思ってますが。

根本的に気管支を強くする方法などありましたら教えてください。

No.1573571 11/04/14 10:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/14 10:21
専業主婦さん1 ( ♀ )

水泳が良いと聞いたことあります。

No.2 11/04/14 10:24
お礼

>> 1 早速レスありがとうございます。
水泳ですか。
この年になってお恥ずかしいのですが、泳げないのです・・・。
プールでウォーキングでもいいのでしょうか?それとも泳ぐことに意味があるのでしょうか?
すみません。

No.3 11/04/14 17:12
通行人3 

泳ぐ事に意味があると思います。肺を鍛える、肺活量が関係しているんだと思います。

No.4 11/04/14 17:47
お礼

>> 3 レスありがとうございます。

通っているジムに、確か初心者水泳講座みたいなクラスが無料であったので調べてみます。

でも元々水に顔をつけるのが怖くて・・・子供みたいで恥ずかしいですが。大丈夫か不安です><

やはり水泳しかないのでしょうか;;

No.5 11/04/14 21:22
ため ( 20代 ♀ b481w )

私も3歳の時、気管支炎喘息が発症しました。
薬は毎日服用していますか??
アドエアは毎日続けないと意味がないです💦

私は今、やっと治りつつあります。
スポーツたくさんして、徐々に強くしていきましょう!

No.6 11/04/14 21:49
通行人6 ( ♀ )

私も喘息で水泳してました。
水泳初めてから発作も減ったし、まぁ今も風邪引いたりすると時々発作も起きますが、だいぶ楽になりましたよ。

No.7 11/04/14 21:50
通行人7 

子供の頃、近所の遊び仲間で喘息持ちの子がいた

しょっちゅう、ゼーゼーヒューヒューしてたけど

中学生になって部活動で柔道始めてからは

…えらいこと、たくましくなったな

…の運動全般じゃないかな

No.8 11/04/14 22:07
通行人8 ( 20代 ♂ )

年齢的に治すのは厳しいかもしれないですね
上手く付き合って行く事を考えた方が良いかと
あと、大きいペットボトルを思い切り吸い込んで吐き出すのを1日2~3回やるだけでも鍛えられます
アクエリアスの2リットルくらいのが柔らかくてベストかも
激しいスポーツしてもしんどくなって吸入してたら意味はないからね

No.9 11/04/14 22:40
お礼

>> 5 私も3歳の時、気管支炎喘息が発症しました。 薬は毎日服用していますか?? アドエアは毎日続けないと意味がないです💦 私は今、やっと治りつつ… レスありがとうございます。
遅くなってすみません。

調子がいいと、今日くらいいいかな~?なんて飛ばしてしまうこともあります;;
そこから直すべきですね・・・;;

今月からジムに行き始め、運動不足を痛感しているところですが少しずつ頑張っていこうと思います。

ありがとうございます。

No.10 11/04/14 22:42
お礼

>> 6 私も喘息で水泳してました。 水泳初めてから発作も減ったし、まぁ今も風邪引いたりすると時々発作も起きますが、だいぶ楽になりましたよ。 レス遅くなってすみません。

やっぱり水泳はいいんですね!
体験者のお話は参考になります。

この機会にカナヅチ脱却もいいかもしれません・・・!

レスありがとうございました。

No.11 11/04/14 22:44
お礼

>> 7 子供の頃、近所の遊び仲間で喘息持ちの子がいた しょっちゅう、ゼーゼーヒューヒューしてたけど 中学生になって部活動で柔道始めてからは …… レス遅くなってすみません。

私は中学・高校ともに部活動でスポーツをやっておりまして(ソフトボールと空手)、確かにその頃はぜんぜんなんともなかったです。
やめて、運動と無縁の生活をしだしてから、こうなりました。

やっぱり運動は大事なんですね・・・。
気づくのが遅すぎる感もありますが、これから少しずつまた運動していこうと思います。

ありがとうございました。

No.12 11/04/14 22:51
お礼

>> 8 年齢的に治すのは厳しいかもしれないですね 上手く付き合って行く事を考えた方が良いかと あと、大きいペットボトルを思い切り吸い込んで吐き出すの… レスありがとうございます。

おとなになってから発症する喘息は、完治はしないとは聞いたことがあります。
やっぱり難しいんですね。
でも少しでも発作抑えたいので、ペットボトル、試してみます!
家で簡単にできそうでとても助かります。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧