注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

親不孝ですか?

回答10 + お礼1 HIT数 1803 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
11/05/10 09:04(更新日時)

私は私立四大文系学部の割には授業料が高い女子大に行かせてもらったのに、自力で就職できず、縁故採用で契約社員になりました。
結婚することになったので、3年目で仕事をやめることにしました。そしたら、家の近くで学生時代にできなかったアルバイトをしてみたいと考えています。
ただ、私だけでなく兄弟二人も私立四大生だし、塾代も受験料もすごくかかりました。とても裕福な家庭ならいざ知らず、こんなに親に世話かけて契約社員にしかなれず、それも3年で辞めてアルバイト主婦になるなんて、親不孝ではないか?とふと思いました。
どう思いますか?

No.1590027 11/05/09 23:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/09 23:11
通行人1 

そうでもないんじゃないかな?
親って、子供の幸せが一番だから。
反対される結婚でなければ、親孝行だと思うよ。

No.2 11/05/09 23:11
通行人2 ( ♀ )

これから親孝行すればいいよo(^-^)o


あなたが気付いたのはそういう時期が来たって事だと思います。

No.3 11/05/09 23:13
通行人3 ( 40代 ♀ )

上には上がいますから。 私はいまだに親に文句言われてます😅

あんまり言うと情けなくなるのですが。

主さんよりお金かかってます。 おまけに×②

離婚するたび再婚するたび親に援助してもらい…

三回目の結婚でようやく人並みの生活させてもらってます。


まだまだ主さん若いから、親孝行できますよ。ご両親もお若いでしょう。うちは両親65です。

親孝行は心配させないこと。健康でいること。

それに勝るものはありませんよ。

お幸せにね。

No.4 11/05/09 23:16
通行人4 ( 40代 ♂ )

ある意味ね(^^;)でもそれが全てではないはずですよ。これから先、親御さんを喜ばせる機会はいくらでもありますから(^^)

No.5 11/05/09 23:58
通行人5 ( ♀ )

親からしたら『何の為に大学まで行かせて高い授業料を払ったのか』って感じ。
結婚が決まった事で親なりに心配もあるでしょう。

娘が結婚して幸せな家庭を作り孫の顔でも見られれば、親は今までの苦労の甲斐があったと安心するものです😊✨

No.6 11/05/10 00:26
通行人6 ( ♀ )

その学歴や経験が今後、何か困った時に役立つ事を考えたら、勉強させて貰っていて良かったと言えるでしょう。
 種を蒔いて、すぐ実るはずはありませんから。少なくとも葉を枯らせる事なく、繁らせている段階ではないでしょうか?
 美しい花、美味しい果実を実らせられるよう、これからも主さんなりの努力が必要という事なんだろうと思います。

No.7 11/05/10 01:51
通行人7 ( 30代 ♀ )

大丈夫。
まだまだこれからだって正社員のチャンスとかも有るかもしれないし、大卒の経歴が物を言うときも来るかもしれませんよ。
それに幸せな結婚は、何よりも親孝行です。

でも・・・結婚するからって即退職はもったいなかったかも。
結婚してアルバイトをする予定が有るくらいなら、どうせ働くならそのまま社員でいたらよかったのに・・・・・。

No.8 11/05/10 02:40
通行人8 

大学院まで行き、大手企業に勤め、嫁にも孫も生まず一生独身で行かず働き続ける…よりずっと親孝行だよ

No.9 11/05/10 02:57
通行人9 ( ♀ )

大卒で、人事をやっていた者です。

今の大学は、実学というより理論重視なので、出ただけではあまり意味がないです。

そこは、企業もアテにしません。
文系は、特にです。また、事務は、必ずしも正社員でなくてもいいんです。

企業が「採用試験受験資格」として大卒程度を求めるのは、学力や常識を期待してのこと、というのもありますが、受験者をある程度限定したい、という目的もあります。

勉強したことを、長い目で見て、生活にいかしていけるといいですね。

あと、大卒の 非正規主婦はたくさんいます。謙虚なようでいて、やや上から目線なのが短所と言えば短所かな、と感じました。

面接では、マイナスになりますので、転職などの際には配慮されると良いです。

No.10 11/05/10 03:01
通行人9 ( ♀ )

〔続き〕親孝行も大切ですが、家庭を築くなら、親(実家)離れも大切ではないかな、と思いました。

No.11 11/05/10 09:04
お礼

ありがとうございました。結婚してから住む場所からだと通勤時間がかかるのと、時間が不規則なので家事と両立できる自信もなく、体力的な心配から辞めることにしました。非正規雇用だから非正規雇用主婦だから良くないとか下だとかは思ってません。ただせっかく大卒資格があって求人がいろいろあったのに、人生で一度たりとも正規雇用されなかったのは良くなかったのかなと思いました。これからできる親不孝を考えてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧