注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

結婚・両家の争い

回答8 + お礼4 HIT数 2678 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
11/05/19 08:01(更新日時)

私と彼氏は
付き合って
1年経ちます。

そして昨日
お腹の中に6週目の
赤ちゃんがいるのが
わかりました。

私は母子家庭で
公務員をしながら
体の弱い母を
養っています。


一方彼は元々
公務員だったのですが
辞めて今はフリーター
です。

そんな彼を私の身内は
反対しています。

そして向こうの親は
私に仕事もやめて
彼の実家に嫁いでこい
と言って
両家が真っ向から
対立しています。

私は母を置いて
地元を離れられないので
彼に相談しては
いるのですが

彼も親の言いなりです😔

おろそうか
自分一人で
育てようか

向こうの条件をのみ
やはり父・母揃った家庭で
子供を産んだ方が
いいのか迷っています。

ただできるだけ
おろしたくはないです。

そんな親同士の争いで
結婚できた方
いらっしゃいますか?😥

タグ

No.1595599 11/05/18 13:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/18 13:42
働く主婦さん1 ( 30代 ♀ )

親のいいなりじゃなく 自分が旦那さんなる人とこれからどうしたいか 話し合いして 自分たちがきめること フリーはいつ仕事なくなるかわからんし あなたはあなたで 育児 産休使ったりして 環境は そんなに悪くない思います 自分たちの考え意見を言うべき 母親になるんだよ しっかりしなさいよ

No.2 11/05/18 13:50
匿名希望 ( 20代 ♀ sxBpc )

あなたの場合、公務員辞めない方が絶対にいいです。とりあえず、公務員を辞めないのと赤ちゃんを産むことを優先して...彼氏とはどうするかは赤ちゃんを産んだあと、じっくりと考えられます。

彼氏についてですがいい年して親の意見でもないと思います。彼はもう大人でしょ。赤ちゃんがどうすれば出来るかなんてわかっていたでしょ??

私なら赤ちゃんをとり公務員辞めません。

No.3 11/05/18 14:05
匿名 ( zx5rCd )

ちょっと内容違いますが、いとこ(女)はでき婚して、親にも勿論挨拶して、私たちの伯母にも挨拶しに行ったとき、当時旦那さんはまともな仕事してなかったし、家族で生活しようと考えてるなら正社員で働きなさい❗とごもっともなことを言われ、今は居酒屋の雇われ店長で頑張ってます❗
子供好きじゃなかったみたいだけど我が子は可愛くて、今は2人の親です。当時、女(いとこ)の実の母親は、おろすよう言ったようです💧今は孫を可愛がってます。

主さんは実のお母さんに相談して考えてください❗お母さんはきっと、おろしなさいとは言わないでしょう。
親の言いなりの彼にも困りましたね💧
彼から養育費をもらって、お母さんの側で育てれないでしょうか❓
ただ子育て&介護ですから覚悟が必要ですよね。 絶対誰かの支えは必要になると思います❗
でも主さんがベストだと考える方法で頑張ってほしいです❗

No.4 11/05/18 18:36
通行人4 ( ♀ )

父親が生きてるのに、自分たちの計画の甘さで片親にするのはかわいそう

一緒に暮らすと父親の愛情って育まれるもんだよ

No.5 11/05/18 22:38
お礼

ありがとうございます😃

彼と話し合っても
彼が親の言いなり
なので話が
進みません…😢

私がしっかり
しなければいけないのは
わかっていますが
今正直つわりで
体も辛いし
精神的にも孤独で
辛いです😔

No.6 11/05/18 22:43
お礼

ありがとうございます😃

私も絶対彼の実家に行って
せっかくなった
公務員を辞める気は
ありませんが...

彼氏は1つ下なので
20歳です😔

公務員も簡単に辞め
将来のことも
はっきり伝えず
親の言いなりに
なっている彼が
許せません...😔

でも1度は愛した人だから
何とも心苦しいです😢

私は私の道を
歩んでいきたいと
思います😃

No.7 11/05/18 22:47
お礼

ありがとうございます😃

向こうの親が
実家で育てて
くれないのなら
子供だけでも
家で引き取る!!
と言われました...

実際生まれて
くれればいとこさん
みたいに皆丸く
なったりするのかな
と思いますが...😔

今は先が見えないので
辛いです😔

アドバイスありがとう
ございます❤

母は産んでほしい
みたいなので
彼と暮らすか
向こうの親に
子供とられないように
母と暮らし
シングルマザーするか
ゆっくり考えてみます😃

No.8 11/05/18 22:48
お礼

レスありがとうございます😃

やはり彼も
子供ができれば
親としての
自覚が生まれるの
でしょうか...😥

No.9 11/05/18 23:09
匿名 ( zx5rCd )

再です。昨日産まれた友達の赤ちゃんを旦那と見に行きました🏥
産んだばかりは体も痛くて起き上がるのもスムーズに行かないみたいです。赤ちゃんはママのおっぱいを欲しがります👶💦 パパも赤ちゃんの為に、仕事も一生懸命頑張れるし、早く会いたい為に仕事を早く終わらせる❗って友達の旦那さんは言ってました。
友達の赤ちゃんは女の子で声も可愛く、出産の為にビデオカメラも買ってました📹
ママはお腹を痛めて我が子を産みます。産まれるまでの10ヵ月は、健康に元気に産まれてきてくれたらいい❗それだけを願い期待を胸に赤ちゃんの顔を見たときは安心し幸せを運んできてくれます👶💕
ママは我が子と離れるのは駄目だし、赤ちゃんは敏感なので、ママにもいい環境で赤ちゃんを育ててほしいです❗
大変難しい選択かもしれないけど、私は、主さんは赤ちゃんと自分の母親の元で頑張って生活できるように、今から色々生活しやすいように調べて考えて準備してもらいたいです❗❗
すみません。迷わせるかもしれませんが、私はそう願っています。

No.10 11/05/19 00:46
通行人10 

どちらの親の言い分も聞かなければいい。お母様の状態がどの程度なのかはわかりませんが金銭的な援助で済むならば両家と距離を置き、子供と彼氏と3人でやっていく選択肢ですかね。

貧乏這いずり回って、喧嘩ばっかり。里帰りもせず頼れる人もいない。時には無理が祟って死にかかる場合もありますが。
それでも「お互いに好きで結婚した」という強い気持ちがあるならば生きていかれます。

子の弱さや不安を見透かしているから親はやたらに強気ですが、そんなのは聞く耳持たずで突っぱねておいても、結婚生活が安定する頃には向こうから寄ってきます。

親を養いながらシングルマザーになる道を考える主さんならば、彼氏に喝を入れて定職につかせる力も持ってると思います。

とりあえずは体調最優先で⚠
お大事に✨

No.11 11/05/19 07:15
働く主婦さん11 ( 20代 ♀ )

彼氏サンがお母さんの言いなりっていうのは年齢も年齢だし、公務員をやめちゃったことといいなんとなくわかる気がします…。
でもお母さんの言いなりのままの彼氏サンについてくとこの先ずっと親の言いなりですよ…。いつかは変わるかもしれないケドいつ変わるかわかりません。男が"親になった"という認識が芽生えるのは子供が産まれてから…早くても胎動を感じるようになってからです。うちも胎動感じるようになった最近やっと父親の自覚がでてきたようです。

引き取ってでも育てるという義両親はなぜそこまで言うのでしょう?彼氏サン長男?
彼氏サンの実家から主サンの実家はどれくらい遠いんですか??

私はやっぱり赤ちゃんのためにもパパとママ二人揃った環境で産んでほしいです…。
実は私も一度シンママを考えました…
でも赤ちゃんにはママだけでなくパパの愛情も感じてほしい…
主サン彼氏サンのこと好きなんでしょ??
喝入れてあげてください昻言いなりをやめて主サンの意見も聞いてもらう。

お母さんが大好きな彼氏サンなら主サンがお母さんのそばを離れたくないって気持ちわかってくれると思います。"自分が逆の立場だったら…"
となれば。。。でも主サンの実家で暮らすっていうのではなく近くでアパートを借りる…のほうがいいと思いますよ。義両親がそこまで言ってる中主サン実家で暮らすとなるとなんでうちじゃダメなんだとかに成りかねないからいい関係を保つためにも…

No.12 11/05/19 08:01
通行人12 ( 30代 ♀ )

お母様には、生活保護を受けて貰い、彼氏には正社員に、義両親とは住まず、三人(主さん、彼氏、赤ちゃん)と住めばいいと思います。
とりあえず、彼氏とは籍を入れた方が良いですよ💨
私はシンママですが、シンママは精神的にも肉体的にも大変です。
彼氏が嫌いでなければ、妥協点をお互いに見付け、一緒に協力しあっていって欲しいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧