注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

こんなご時世でも子供作りますか?

回答42 + お礼9 HIT数 6966 あ+ あ-

働く主婦さん( 29 ♀ )
11/06/06 16:17(更新日時)

遠くない未来に自分にも子供にも放射能の影響が出るかもしれない…

微量かもしれないが食べ物や水に今も放射能汚染の可能性がある…

原発事故もまだまだ終息にはほど遠い…


たくさんの不安をかかえるご時世で、皆さんならこれから子供を作りますか?

うちは前々から二人目を4歳差でこの夏頃に計画してましたが、数々の不安から諦めようか本気で悩んでます。
一人っ子は後々寂しいかな…でも身体に悪影響を及ぼす環境なのがわかってるのに生まれてくるのもかわいそうかな…と。

既に妊娠中なら腹もくくれるのですが…。

不快に思われた方、申し訳ありません。子作りするか、しないか、その理由もお願いします。

ちなみに主は東京住みで関東、東北以外に知り合いはおりません。

No.1607118 11/06/04 23:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.11 11/06/05 00:32
お礼

皆様、遅い時間にもかかわらずレスありがとうございます。また一括のお礼ですみません。

初めから一人より二人から一人になる辛さ、また住宅ローンと照らし合わせたりなど色々な角度からのご意見ありがとうございます。

ほとんどの方が『作らない』ですね。

本当は子作りしたいです。先が見えないから、原発の目処がたたず未来が不透明だから怖いんです…1年待てば今作るより現状は回復してるのでしょうか…

子供の笑顔は確かに幸せを与えてくれますが、逆に放射能の影響が出だしたりして子供が苦痛を感じたりしたら親は自分が傷付くより苦しいと思います。

本当に悩みます。まだまだたくさんのご意見お待ちしております。

No.23 11/06/05 12:00
お礼

皆様、色々なご意見ありがとうございます。まとめてのお礼ですみません。

放射能測量計は欲しい欲しいと思いつつ、ネットを見てもどれがいいのかわからず未だ買わずにいます。

私も関西や九州に住んでいるのなら、海外に移住する選択肢があったのなら、あまり悩まず二人目を作っていたのかもしれません。

遠くに引っ越しても仕事は何とかなるでしょうが、自分や旦那の親、親戚、親友…みんな関東住みなのでうちだけ逃げるようなことは出来ません。

1年、2年待って今より良い環境になっているなら歳の差は離れてしまいますがその時に子作りしようかな…でも自分に今受けている放射能の影響が出始めたらどうしよう…

考えたらキリないですね…

No.25 11/06/05 14:28
お礼

>> 24 レスありがとうございます。何か挑むような言い方ですね…

放射線量は毎時間変化していますが、東京の現在(6/5 13時~14時)の放射線量は最大0.0621、最小0.0570マイクロシーベルトだそうです。

でもそれが何年後にどのような症状がでるか、胎児や新生児には大人よりどれくらい影響が大きいのか…それとも全く影響が出ないのか、きっちり断言できますか?

誰にも断言できない(少なくとも私にはそういう情報はありません)から不安なんです。自分で分析するには限界があります。

No.28 11/06/05 17:57
お礼

26番さん、レスありがとうございます。
もう少し様子をみたほうが賢明でしょうか…。いつまで待てばいいのやら…東電や政府に聞きたいです。

27番さん、レスありがとうございます。私は2月に二人目を10週で流産しました。現在も妊娠中なら産む決意は固かったと思います。
27番さんに元気な赤ちゃんが生まれますように…

No.30 11/06/05 19:13
お礼

>> 29 再レスありがとうございます。

高い位置での数値なんですか?地面に近ければあの数値よりは低いんでしょうか?もう少し調べてみます。

うちの保育園では測ってくれていません。羨ましいです。

No.33 11/06/05 19:31
お礼

13番さん、何度もレスありがとうございます。

地面のほうが数値が高いのですか?勉強になりました。
気休めかもしれませんが食べ物で抵抗力(?)をつけたいと思います。放射線に抵抗できる食べ物を調べてみますね。

No.41 11/06/05 22:05
お礼

34番さん、レスありがとうございます。母は強し、ですね。元気な赤ちゃんが生まれますように…

18番さん、度々のレスありがとうございます。『で、』という言い方がひっかかったもので、大人気なくレスしてしまいすみませんでした。
うちにはパソコンが無いので携帯で調べたりしていますが、なかなか個人で載せている放射線量などは見つからないです。
娘は保育園で外遊びしていますし水道水でいれたお茶も飲んでいます。

後々、子供や私たちに影響が出ても責任転嫁をする気はありませんが、東電や放射線量や原発の現状を隠ぺいしてきた国には怒りを感じるかもしれません。

自分達の身は自分達で守れ、という事ですね。色々ありがとうございました。もう少しじっくり調べて、防御策があれば実践していこうと思います。

No.42 11/06/05 22:21
お礼

>> 40 初めまして🎵 私は宮城県民です。3月の大きな地震のときは妊娠9ヶ月でした🐤無事に生まれて現在は子供が1ヶ月過ぎました…ミルクは念のため水道水… レスありがとうございます。

ウサギのことは2番さんもおっしゃってました。怖いですよね。

子供の成長は親の幸せです。健やに育ちますように…

No.50 11/06/06 08:37
お礼

おはようございます。皆様レスありがとうございます。まとめてのお礼ですみません。

普段から微量の放射線量があることは知っていますが、原発事故があったことで通常の範囲内でも過敏になってしまっているのかもしれません。

茨城や福島の方のほうがよっぽど不安ですよね。すみません。

色々な意見が聞けて参考になります。食べ物には気を遣っていこうと思います。

補足ですが48番さん、今娘は3歳になったばかりです。性格の基盤は出来上がっていても、まだまだこれからの生活も大切だと思っております。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧