注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

夏休みの子供だけの留守番について

回答14 + お礼12 HIT数 41037 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
11/07/05 08:31(更新日時)

小学校1年と2年の子供がいます。
私は朝8時半から午後2時までのパートしてます。

普段は子供が学校から帰ってくる前に家に帰れますが夏休みに入ったら子供だけで留守番させる事になりそうです。

初めての事でどうなるのかとても不安ですが小学校低学年で日中約6時間留守番させてる家庭はありますか?
お昼ご飯はどうしてますか?

学童は訳があり通えません。
(どっちみち2時までの勤務では許可されないのかな?)

両家の実家は私は他県、旦那は近くですが義両親とも仕事してます。

つづきます

No.1625199 11/07/01 22:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/01 23:08
お礼

旦那に相談したら「さぁオレに言われてもどうもできん。」
と言われ義両親に相談したら
「子供だけでの留守番は危ないで。危険や。まあ何にも協力してやれないけど…まあ大変やけど仕事がんばりなさい」と言われました。

私はしばらく専業主婦でいるつもりだったのに働け働けと専業主婦を怠け者のように言ったのは旦那と義両親です。

働く前に「夏休みはどうしたらいいの?」と私が聞いた時には「みんなで協力して休みを交代で取ったりシフト調整すればなんとか1ヶ月半くらい乗り切れるでしょ」と言っていたのに。

もう今更グダグダ言っても仕方ないので留守番させるしかないですよね。

同じような家庭のお話が聞きたいです。

No.4 11/07/01 23:16
お礼

>> 2 市のサポート制度とかありませんか? 低学年の留守番にしては長すぎると思います。午前中だけでもスイミングなど兄弟で通える習い事をさせてみては… ありがとうございます。
やはり長いですよね。
市のサポートですか⁉調べてみます。

上の子供が持病があり運動が出来ません。運動以外の習い事探しているのですがどれも送り迎えが必要だったり夕方からだったりなかなかうまくいかなくて⤵

市役所に問い合わせしてみます🎆

No.6 11/07/01 23:23
お礼

>> 3 学童に通えない訳を聞かせてください お金の問題ですか? お金は安いので大丈夫なのですが、持病があり運動と食事の制限があり以前相談したら断られてしまいました。

学童の先生は免許とか無い普通の人がアルバイトでやっているし人数が少ないのでややこしい子供は責任取れないみたいな。言い方は丁寧でしたが要はそんな感じの事を言われたので諦めて2時で終われる仕事を探す事にしました。

No.8 11/07/01 23:32
お礼

>> 5 母子家庭で小2から学校帰宅後毎日6時間程留守番生活してた者です😋 戸締まりと火を扱わない事、暗くなったら出掛けない事をがっつり教え聞かされて… そうですか~😃とてもしっかりしたお子さんだったのですね。

約束事をキチンと決めるのが大切なのですね。火の元とか怖いですよね。
参考になりました。ありがとうございました🎆

No.9 11/07/01 23:40
お礼

>> 7 あまり良い答えになりませんが、気になってレスしました。私も日中、働きたいのですが。娘が学童保育に行きたからず、個人事業で、自宅で仕事をしてい… 自宅で見てくれる保育士さんですか😲テレビで見た事ある、保育ママという人ですかね??
サイトで検索してみようかなと思いました。

やはり学童に行かないと働くのは厳しいですよね。😭

お互い頑張りましょう。ありがとうございました。

No.14 11/07/02 08:12
お礼

>> 10 うちの地域は、市内数校ある小学校で、勉強しながら預かってくれる制度があります。お弁当持ちです。 あとは、子育てサポートセンターがあり、それ… とても充実している市ですね🎆素晴らしい。
家の市にもあるのかなぁ?💧案外知らないだけであったりして。

調べてみます。ありがとうございました。

No.15 11/07/02 08:16
お礼

>> 11 すみません。保育ママは、保育する方の自宅で乳児、幼児対象の保育です。残念ながら、自宅に来てくれる保育ママは、いません。なので、やはり市に相談… 再びありがとうございます。
そうでした!保育ママは小さい子供ですよね。
色々と教えてくださりありがとうございます。
色んな可能性を探ってみようと思います。

No.16 11/07/02 08:24
お礼

>> 12 私は子供が知的障害児で小1の時に半年程学童に預けていましたが健常児からの酷いイジメにあって学童を辞めざるを得なくなりました。 それで一年程仕… 辛い体験をされたのですね。
私の友達の子供も学童で上級生からイジメを受けて辞めたと言っていた子がいました。

私も少しずつ慣らしていっておけばよかったなぁと今更思いました💦

来年の夏休みには大丈夫になるように今から考えなくてはいけませんね。
頑張ります。

ありがとうございました。

No.17 11/07/02 08:27
お礼

>> 13 6時間はちょっと長いですね💦 昼間だし、2~3時間なら二人で留守番出来ると思います😃 市でやってるのはファミリーサポートの事じゃないでしょう… ファミリーサポートってやつですか💡

調べてみます!
お金はこの際仕方ないと割り切るしかないですよね💦

詳しく教えてくださりありがとうございました。

No.20 11/07/03 10:40
お礼

>> 18 託児所も調べておいた方が良いですよ。 場所によっては小学低学年でも 預かってみてくれるところがあります。 あとファミサポを上手く活用してく… ありがとうございます。
託児所ですね、探してみます!

子供にとっては苦になる子と苦にならない子いろいろいるのですね。
参考になりました。ありがとうございました。

No.21 11/07/03 10:42
お礼

>> 19 シルバーさん雇うのはどうですか?シルバー人材派遣で、小守と食事の世話だけお願いしたら、お給料からオーバーはしないと思いますよ。 ありがとうございます。シルバー人材派遣も調べてみます。

皆さんに教えてもらってたくさんの方法があるのだと気づかされました。

本当にありがとうございました。

No.23 11/07/03 14:25
お礼

>> 22 ありがとうございます。気持ちわかって頂いてうれしいです。
旦那も義両親も所詮身内でもイマイチ他人事で親身にはなってくれませんでした。

顔も知らないネット掲示板の同じお母さん方の方がよほど真剣にレスしてくれてとても感謝です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧