注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

上手な町内会のつき合い方

回答2 + お礼2 HIT数 1069 あ+ あ-

サラリーマンさん( 40 ♂ )
11/07/13 20:53(更新日時)

世帯数200を超える町内会の役員です。

【①役員内で実力者の女性とうまく意見を調整する方法があれば教えて下さい】
その方は町内の有名人ですが、旧態依然としたやり方や従来のやり方に固執する傾向があります。
また、自分の意見を押し通す傾向が強く困っています。
(例:今回の催し物は○○。これが好評だから。私は知っている。)
理屈やデータはあまり通じません。
住民アンケートの結果も自分の都合の良い方向へ勝手に解釈します。今の時代に合った住民に喜んでもらえる提案ができません。
正直、やる気がなくなりますが機械的になった方がいいのかな。

【②ネガティブな意見への対応方法はどうしていますか?】
住民から役員への細かい意見です(例:夏祭りのメニューにかき氷は不要。食中毒になったらどうするんですか?)等。

なお、役員内訳ですが全員で5人います。
私と会長以外は全員女性。年齢は60-70歳代が3人、私と同世代の女性が1人です。
高齢化が進み、子供を除く住民の平均年齢は50歳前後です。

No.1632761 11/07/13 16:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/13 17:08
通行人1 ( ♀ )

うちは団地(216世帯)ですが、やはりそのような人いますね。

私は去年幹事をやりましたが、一人で引っかきまわしてる人がいて、その人の意見は会長が一蹴しました。

そして、皆さんの意見はどうですか?と他の人達に聞いて決をとりました。

主さんのとこは会長がもう少し強くならないといけないと思います。

No.2 11/07/13 20:35
通行人2 ( ♂ )

私も現在200世帯ほどの町内会役員です。また、仕事でも町内会、自治会を営業でまわっています。
私も1さんと同意見ですね。とにかく会長さんに尽きます。
うまく表現できませんがワンマンではないけど決定権はある、みたいな。しっかりしてる会長さんがいる町内会はうまく機能していますよ。

No.3 11/07/13 20:48
お礼

>> 1 うちは団地(216世帯)ですが、やはりそのような人いますね。 私は去年幹事をやりましたが、一人で引っかきまわしてる人がいて、その人の意見は… レスありがとうございます。
おっしゃる通り、会長が頼りになりません。
というより、その女性の方が何倍も頼りになるから始末が悪いのです。
住民への決議も流れで決められそうだったので、私が多数決方式に誘導しました。

No.4 11/07/13 20:53
お礼

>> 2 私も現在200世帯ほどの町内会役員です。また、仕事でも町内会、自治会を営業でまわっています。 私も1さんと同意見ですね。とにかく会長さんに尽… レスありがとうございます。
みんなの意見を取り上げ、これいいんじゃない、どう思う?的な話し合いは少ないですね💦
会長も我が強いので、これでええやろ、ハイ決定!みたいな一方的な決議も多いです。
自ら役員をやりたがるお年寄りの傾向なんでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧