注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも

虐待ですか

回答19 + お礼11 HIT数 3163 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
11/07/30 22:33(更新日時)

三歳と一歳の男の子を育てています。あまりにも言う事きかなかったり、イライラがピークにくると叩いてしまいます(ほっぺたや頭など)後からすごく後悔します。なのにまた二人してわがまま三昧やりたい放題してると手がでてしまう時があります。最初は口で注意して→だんだん言葉遣いが悪くなって→たまに叩いてしまう、私がじだんだを踏んでしまうなどです。虐待親でしょうか。

タグ

No.1643725 11/07/30 06:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/30 06:44
通行人1 ( ♀ )

一歳児も叩くの?

No.2 11/07/30 06:53
通行人2 ( ♀ )

イライラがピークで叩いたら虐待でしょ。

叩いても何の効果もないのはわかってると思いますが。

親の感情で手が出てるんですから虐待。

虐待っていう言葉は私は余り好きじゃなく、なんで暴力っていわないのかなって思うよ。

窃盗罪がホントなのに万引きっていう言葉があるみたいに。

主さんも暴力受けたら嫌じゃないですか?

No.3 11/07/30 07:31
悩める人3 ( ♀ )

自分の感情で 子どもを叩くのは 虐待だと思います

叩いてまで教えなければならないのは 自分の身が危険な時 又は他人に 危害を与えた時だと思います

感情で叩いて何か解決しますか?主さんがスッキリするだけでしょう!?

No.4 11/07/30 07:36
専業主婦さん4 ( 40代 ♀ )

イライラがピークで叩くなら、虐待と言われても仕方ないです。
感情に任せて叩いてはいけません。
あと躾として叩くにしても、頭は叩いちゃいけませんよ。

No.5 11/07/30 07:40
働く主婦さん5 ( 20代 ♀ )

6歳、5歳のママです☆イライラがピークに達して叩くのは、虐待です☆親の勝手な感情ですね☆
躾で叩くことはありますが、最終の手段でお尻です☆
わがまま三昧とありますが・・・いけないことは、なぜダメなのかを主さんが教える態勢でなく、感情任せに言い聞かせたい態勢だから言うことをきかないのでは?伝わってないのでしょうね☆
感情に任せて言っても、またママが怒鳴っている・・・💧しか感じてないと思いますよ☆
育児に余裕がもてないのは、子供たちのせいではなく、主さん自身がきちんと自分のリズムを掴めていないのだと思います☆

No.6 11/07/30 07:55
悩める人3 ( ♀ )

追伸

私は 親から叩かれていました 子供も馬鹿じゃないですから それが愛情なのか感情なのかわかるようになります

勿論 感情で叩かれていた私は 中学からグレて親を困らせるのが楽しみでした

主さん 今は主さんが優位かもしれませんが その付けが回ってくるのは確実ですよ

育児は大変だと思いますが 子どもは自分の物ではありません 気持ちを尊重して育ててあげて下さい

No.7 11/07/30 08:09
通行人7 ( 20代 ♀ )

うちはいけない事や危ない事をしたら叩く躾をしてますが..
自分のイライラした感情をぶつけるために叩いているなら、虐待の1歩と線引きしています。

イライラしたらとりあえず離れて、落ち着いてから叱ります。

なんでもかんでも“虐待”に繋げるのも違う気がします。

No.8 11/07/30 09:00
通行人8 ( ♀ )

自分の感情をおさめるために 暴力、は虐待ですね。

が、問題は虐待かどうか…ではないでしょ?
1歳なんて、まだなにもわからないよ? 3歳だって…同じようなもの。

よくこういうスレに、“子育てはイライラして当たり前”とか。

が、あなたの旦那が、あなたが自分の思う通りにしないから、イライラする。言ってもわかんないなあ、バシッ!だったらどう? 笑って毎日過ごせますか?そういうのアリですか?
叩かれる幼い子、可哀想。

男と女だと問題なのに、母と子だと、イライラも当たり前だよね。っておかしいでしょう?

母親が大人になりきれてないと思う。
何十歳も離れてて、右も左もわからない子に手をあげる。

何もかもうまくいかない、イライラする!私も疲れてるのよ…なんで言うこと聞かないの!バシ!。
母→子なら許される?これを旦那→主さんに置き換えてみて。

毎日どんなふうに過ごしてますか
なぜ、そんなにワガママ三昧なのかな
どんなワガママなんですか?

No.9 11/07/30 11:06
通行人9 ( ♀ )

1歳と3歳の男の子なんていたら家の中ぐちゃぐちゃでしょう。走り回るし喧嘩するしとにかくうるさいじっとしてない気が休まらない。
細かい事が積もって爆発してしまうんですよね。

私も息子たちが同じ年くらいの時はノイローゼになるかと思うくらい、毎日地獄でした。

でも普段は本当は可愛くて笑って過ごす時の方が多いんじゃないですか?ただ爆発してしまった事だけを取り上げてたら落ち込みますよ!

叩きたくなったら深呼吸かその場から離れて。大変なのは今だけだから頑張ってね。

No.10 11/07/30 12:30
悩める人10 ( 30代 ♀ )

私は、生まれて1歳にならない赤ちゃん、
いくらあやしても、なんで泣き止まないの⁉眠かったら勝手に寝ればいいじゃん‼
って、ポンっとベッドに放り投げて、赤ちゃんと一緒になって、ワンワン泣いてた時あります。
その赤ちゃんだった息子は現在4歳ですが、私も叩いてしまったりすることも何回かありましたが、そのたび後悔し、生まれた時の喜びを思い出したりして、叩かなくなりました。
自分の子供は、可愛いことは可愛いのですが、育児に向いてる向いてないって絶対あると思います。母性が薄いとか。
こんな私なのに、また無責任にも妊娠してしまい、産むんですが😣
長男の育児は、ほとんど実母任せになってしまって、ろくに育児してないくせに、イライラしてしまい、暴力は振るわないものの、「うるさい‼邪魔だからバァバのうち行って💢」とか言ってしまいます。
本当にどうしようもない親だなと自分でも思います😣

No.11 11/07/30 12:57
働く主婦さん5 ( 20代 ♀ )

横レスすみません☆

10さん・・・育児に向き不向きはありません☆10さんの場合責任がなく自分に甘いだけです☆
子供に教えるではなく教えてもらっている☆一緒に成長しています☆言葉を知らない赤ちゃんが、お腹がすくこと、オムツが気持ち悪いこと、ねむ~い事、甘えた~い事、を泣いて知らせる事ができる不思議と喜びと☆
言葉を覚えて、私たちとの人間関係を築ける様になること、私たち以外の人と関わりがもてる様になること、私たち以外から教わること☆小学校に行き、勉強すること、責任をもちながら築きはじめる人との関わり☆調子にのって騒ぐ所、買って~と自分を必死に通そうともがく所、毎日が本当に発見と喜びと反省と☆子育てというより親育て、私が育てられていますね☆

子供に邪魔だから・・・という責任ない言葉はやめてくださいね☆

No.12 11/07/30 13:25
専業主婦さん12 

何を言う事聞かないの?
ちょっとオモチャひっくり返したり、家で走り回ったりするくらいなら、私は楽しんでるのでほっときます。

イタズラも、よほどひどくないなら、コラコラで終わりませんか?

という、私も今日は、一歳の娘に、トイレットペーパーを2ロール、便器に投入されて、さすがに、汚いやら、もったいないやらで、キレましたけど…
ちょっと強めに言い聞かせたくらいで、終わりました。

ちょっと、冷静になって、本当に子どもに対してイラついてるのか考えてみて下さい、体調が悪かったり、ちょっと一人の時間がほしかったりすると、普段、耐えれることも耐えれなくなったりするし。

旦那さんは育児協力的ですか?
仲はうまくいってますか?

そういった部分が、積もって、子どもがした、他愛ないイタズラや、ワガママで爆発してしまうこともあるので、普段から、自分の精神状態を見つめて、あなたがどんなにストレスでも、子どもには関係ないことなので、しっかりした判断をして、叱るようにして下さい。

No.13 11/07/30 13:34
悩める人10 ( 30代 ♀ )

私も病んでいるので、病んでない方には不快だと思いますが、すみません。
そう、子供は可愛いと言いながらも、自分が一番可愛いからこうなんでしょうね。
責任が全くないわけではありませんが、どちらかと言うと、育児を楽しんで出来ず、義務感と責任感だけなんですよね💧
産んだのは自分なんだから、子供にご飯を作ったり、面倒をみるのは当たり前、面倒みなければ‼みたいな感じで、ここまで来た気がします。
一人目妊娠前から、自分の性格は分かっていました。
子供と一緒に成長していかれるはず✨なんて、一人目妊娠中は、私も思い描いていましたが、実際は自分は全く成長出来ていませんね。
こんな私でも、子供の得意な事を伸ばしてあげようと、習い事をさせたり、将来に備え子供名義でコツコツ貯金したりしていますが、それも自己満足なのかもしれません。
そんな事よりも、一緒に遊ぶ時間を作り、コミュニケーションをとってあげたほうが子供にとってはいいと分かっているのに、子供との遊び方もよく分からないし、言い方は悪いですが面倒で、なかなか遊んであげられない。
どうすれば自分が我慢して、子供をもっと可愛がってあげられるようになれるのでしょうね。

No.14 11/07/30 14:02
通行人14 ( 30代 ♀ )

10歳、8歳、4歳の男児の母です。

長男次男の子育て中、私も全く同じでした。夫の単身赴任も重なって、「なんで自分だけ こんなに辛いのか」なんて、夫を恨んだり 当たったりしました。

主さん、外でお仕事してみませんか。いらいろ事情もあると思うけど、仕事を探して保育園を探して、外に出たら気分転換になると思うんですよ。

私は今 三男を保育園に通わせてパートに出ています。長男次男は大きくなって、だいぶ手がかからなくなったし 1人で2人の子どもを見ていた地獄のような日々が嘘のようです。

育児が大変な時は なるべくママが休めるように 周りの人が手伝ってほしいんですけどね…。なかなか それが難しいんですよね。

でも主さん とても頑張ってると思いますよ。若いのにエライな~って思います。

なんかアドバイスにならなくてスミマセン。
お互い がんばろうね。

No.15 11/07/30 15:15
経験者さん15 ( 30代 ♀ )

私も同じです。子どもが6才差の姉弟。
弟=2才は理解に難しいのか💦お尻を叩いて注意してもダメ…
『やだやだやだ~』が酷くイライラ⚡…弟が姉の宿題の邪魔やプリントを破ろうとしたり、何もしてないのに髪の毛を引っ張るとか…とにかく姉に加減なし。6才差でも喧嘩があり。
姉の方も約束守らないので叱る事多く ⚡
二人を別々に違う理由で説教して…話聞かない時はビンタ&怒鳴ることは多々あり。
私のピーク時はヒステリックになり、名前も間違え、娘には笑われる始末😥

子どもが怖がれば虐待だと思いますが…。

No.16 11/07/30 15:42
通行人16 ( ♀ )

注意の仕方を変えてみればどうでしょうか?
毎回同じ調子に言っても子どもも同じ調子になってしまいます💦
叩いてしまうほどに追い詰められた気持ちわかります。後悔することも…


でも叩けばすぐ虐待と騒ぐ今の環境もなんか…💧
私が幼かった時は叩かれる事ありました💦
でもそれは本当に自分が悪いときだったので効きました😅
叩く事はある意味教える手段のひとつとも思いますが感情的に叩くのと、わかってほしくてたたくの違うのではないかな💦
都合よすぎるかもしれませんが💦
あとはここぞというときに旦那さんからガツンといってもらうとか💡
男の人に言われると声も低いし効きますよ😁

No.17 11/07/30 20:27
お礼

>> 1 一歳児も叩くの? 一歳は叩きません。上は本当たまに叩いてしまいます。

No.18 11/07/30 20:29
お礼

>> 2 イライラがピークで叩いたら虐待でしょ。 叩いても何の効果もないのはわかってると思いますが。 親の感情で手が出てるんですから虐待。 虐待… 嫌です。何度注意しても同じ事を繰り返したり…あまりにも頭にきて叩いてしまった事があります。これからやめます。

No.19 11/07/30 20:29
お礼

>> 3 自分の感情で 子どもを叩くのは 虐待だと思います 叩いてまで教えなければならないのは 自分の身が危険な時 又は他人に 危害を与えた時だと思… スッキリもしません。叩いた罪悪感しかありません。もうしません。いけなくありがとうございました!

No.20 11/07/30 20:30
お礼

>> 4 イライラがピークで叩くなら、虐待と言われても仕方ないです。 感情に任せて叩いてはいけません。 あと躾として叩くにしても、頭は叩いちゃいけませ… はい!わかりました!心入れ替えます!

No.21 11/07/30 20:31
お礼

>> 5 6歳、5歳のママです☆イライラがピークに達して叩くのは、虐待です☆親の勝手な感情ですね☆ 躾で叩くことはありますが、最終の手段でお尻です☆ … そうですね。もっと余裕をもって子供達に接したいと思います。反省します。

No.22 11/07/30 20:32
お礼

>> 6 追伸 私は 親から叩かれていました 子供も馬鹿じゃないですから それが愛情なのか感情なのかわかるようになります 勿論 感情で叩かれていた… 気持ちを尊重します!

No.23 11/07/30 20:33
お礼

>> 7 うちはいけない事や危ない事をしたら叩く躾をしてますが.. 自分のイライラした感情をぶつけるために叩いているなら、虐待の1歩と線引きしています… わたしもそうします!叩きそうになったら一度落ち着きます!叩いても後悔しかないんで…

No.24 11/07/30 20:35
お礼

>> 8 自分の感情をおさめるために 暴力、は虐待ですね。 が、問題は虐待かどうか…ではないでしょ? 1歳なんて、まだなにもわからないよ? 3歳… 感情をおさめるためにしてるつもりはありません。しかし叩くのはよくないのはわかります。後悔しかないですし。反省します。何度注意しても危ない事をするのでイライラしてしまう事が多々ありますが、もっと冷静になります。

No.25 11/07/30 20:37
お礼

>> 9 1歳と3歳の男の子なんていたら家の中ぐちゃぐちゃでしょう。走り回るし喧嘩するしとにかくうるさいじっとしてない気が休まらない。 細かい事が積も… とても気持ちを理解してくださってありがとうございます!叩くのもたまにですし普段は楽しい毎日です!ただ何度注意しても危ない事をしたり…それでつい手が出てしまう事があります。でも後悔しかうまれません。反省し余裕をもって子育てしたいです。

No.26 11/07/30 20:39
お礼

>> 10 私は、生まれて1歳にならない赤ちゃん、 いくらあやしても、なんで泣き止まないの⁉眠かったら勝手に寝ればいいじゃん‼ って、ポンっとベッドに放… わたしは最近になり叩いてしまうようになりました。上の子供が危ない事ばかりしたりわがままばかり言ったり…しかし叩くのは後悔しか残らないのでやめます…

No.27 11/07/30 20:42
お礼

>> 12 何を言う事聞かないの? ちょっとオモチャひっくり返したり、家で走り回ったりするくらいなら、私は楽しんでるのでほっときます。 イタズラも、… たしかに旦那は非協力的です…それが原因…少しはあるかもしれません。しかし叩くのは後悔しかありませんのでやめます。基本目を見て注意するのですが、あまりにも注意してもやめないし繰り返したりするので(危ない事を)頭にきて叩いてしまう事がありました…。

No.28 11/07/30 21:14
通行人8 ( ♀ )

これは主さんもわかっておられるかと思いますが、子供が小さいうちは 危ないこと をしないような環境にするのが大切ですよ😊

させるはずはないと思いますけど、ハサミを出しといて それを子供が手にする
危ない!ダメよ! じゃなく ハサミなど手にさせない。例として。

うちはよくビデオデッキに手を突っ込んだり、パソコンをイタズラしようとしたから、それらを一ヶ所に集め…見映えは悪いしテレビも見にくいいけど…ベビーベッドやサークルでで囲みました。。

サークルの中でパソコンをいじる旦那、普通は逆だよな、と旦那も私も笑ってました。

市販のグッズは効き目なく、もういい加減にして状態になり 引き出しをテープで止めてしまった事もあります。

そしたら 赤ちゃんはイタズラもできない
親も怒らなくてすむ。

家事など手抜きして、子供にはビデオでも見せて、コーヒー一杯のお休み時間をとってください☕

No.29 11/07/30 22:04
専業主婦さん29 

お兄ちゃんは来年幼稚園ですか?

うちも2歳差で男の子います。長男が入園前の1年間はほんっっとにイライラしてました。ちょうど3歳と1歳ですね。暴言は当たり前、常に子供に対して命令口調でした。
今思えば一番キレてたんじゃないかな。

叩きたくなるのもわかりますが、頭は絶対ダメです。今は5歳と3歳ですが、イライラすることいっぱいあります!最近は私が「じゃあママ出て行くね!」と言ってホントに出て行きます。2人とも「ごめんなさいー」と泣いて追いかけてきます。

子供に手をあげたくなったら、自分が離れるようにしてみたらどうでしょう?叩かれるのが当たり前になると今度はお友達に同じ事するようになりますよ。

近くに一時預かりしてくれるとこないですか?少し離れるだけで全然違います!

偉そうにすいません💦
上の子が幼稚園行き出してくれると少し楽になると思います。

No.30 11/07/30 22:33
通行人30 

夏は朝から蝉取り又はザリガニ釣り😂家が汚れなくてイライラはまし😂でも暑い⤵

男の子ママがんばろう‼

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧